※この一覧は新刊,文庫問わず、サイトに登録されている書籍を元に検索されています。
都内最高学府の博物館で口に鉱物が詰め込まれた男性の遺体が発見された。
新宿歌舞伎町のドラッグストアのゴミ置き場で切断された右手が見つかった。如月塔子と門脇仁志は捜査に乗り出す。
真っ白い雪の上、胸にナイフを刺され、血を流して横たわる美女。
首を洗って待ってたかい? <戯言シリーズ>最新作 玖渚盾が挑むのは、古城×双子×首なし死体 私立澄百合学園に通う玖渚盾(くなぎさじゅん)、十五歳。
檻の中で、殺されていた男。犯人の手がかりは、まったくない。
同日同時刻に、同じ人間が存在していたーー!? ドッペルゲンガー騒動に加えて、死んだはずの人間が目撃される不可解な事件も発生し……。
茨城県の山中にある寂れた神社の宝物庫にあった陶製の大瓶の一つから、膝を抱える体勢をとった古い白骨死体が発見された。
妻の依頼は、浮気調査だった。夫は、数多くのヒットソングを生み出した作詞家。
悪徳銘探偵メルカトル鮎に持ち込まれた「命を狙われているかもしれない」という有名作家からの調査依頼。
供犠創貴、水倉りすかとツナギは死にかけていた。いや、もうすでに死んでいるのかもしれないー。
橘樹雅(たちばなみやび)は研究テーマ「出雲」を調査するうちに、国を追われて京都に連行されていた出雲族の存在を知る。
探偵は匿名の依頼を受け、ホームレス青年の調査を開始した。対象は穏やかで理知的。
警察学校校長を最後に退官した後、女子大教授となった小早川は未解決事件を取り上げる「継続捜査ゼミ」を主宰する。
橘樹雅は民俗学研究のテーマ「出雲」を追い、京都を訪れていた。
安曇野・穂高で地元神楽衆の舞い手が刺殺される。遺体の耳は削がれ、「S」の血文字が残されていた。
解体予定の商業施設で発見された他殺体。らせん階段から突き落とされ、左の眼球が奪われていた。
民家で発見された男性の絞殺体――殺害現場から持ち去られていたのは、一枚の「金貨」だった。
綾子、夕里子、珠美が訪れたレストランを、国友刑事がまさかの張り込み中!捕らえられた男女の容疑は大企業の社長殺害。
全てはラストで覆る! 強烈な余韻があなたを襲う5つのミステリ 死後の世界と禁忌の谷に心を囚われた少女の物語「見返り谷から呼ぶ声」 村で凶兆があるたび若者が捧げられる図書館の秘密「千年図書館」 地球侵略中の異星人に遭遇した大学生の奇妙な日々
デビュー20周年、講談社ノベルス53冊目は、歴史ミステリ「QED」、論理パズル「千葉千波の事件日記」など、人気シリーズの各短編が一冊に詰まった贅沢な短編集。
怪異に滅法強い少女の不器用すぎる優しさが奇蹟を起こす。 ついでに大戦争も。
大学の研究室で民俗学を学ぶ橘樹雅は、出雲での調査を終えようとしていた。
会社員の宮田は、普段は使われていないJR両国駅3番ホームで、深夜に二人の不審な人物を目撃する。
年の瀬迫るショッピングセンターに置かれた、四本の指。一体誰が、なんのために遺棄したのか。
極寒の海を覆う流氷の上で、女性の遺体が発見された。胃の中から出てきた異物は美しき勾玉。
メーラーデーモンを名乗る者から「一週間後、お前は死ぬ」 というメールが届いた後、殺害される連続殺人が発生! 「お客様」を殺された上木らいちは捜査を開始。
前世から自分が死ぬ日まで――すべての運命が予言され記されているという「アガスティアの葉」。
日枝山王大学の民俗学研究室に所属する橘樹雅は、研究テーマ「出雲」についての見識のなさを担当教官・御子神伶二に指摘され、現地に旅立つ。
遺書ともとれる手紙を残し、八田洋久博士が失踪した。大学教授だった彼は、引退後も自宅で研究を続けていた。
大学生活に馴染めず中退した19歳の白秋。 彼にとって唯一の居場所はバイト先のコンビニだった。
映画の撮影現場で、試写室で、映画館で続発する不可能犯罪!巨塔の消失。足跡のない殺人。
その屋上に上った男女は次々と飛びおりて死んだ。避けられない墜落死は「屋上の呪い」なのか…。
「奇蹟」の真偽を判定する奇蹟審問官アーサー・クレメンスは、世界を放浪した陶芸家・萬生こと故・五十幡典膳の館を弟の甲斐と訪れた。
都下の山中で立てこもり事件が発生。犯人は、殺人事件の被疑者として十一係が追跡していた男達だった。
棚旗奈々は妹・沙織の新居を訪れるべく、桑原崇と金沢へ来ていた。
殺人事件から外され、自衛官の交通事故死を捜査することになった警視庁の田島と新人女性刑事・毛利。
そこにあったのは、7人の関係者、3つの密室。
そこにあったのは、7人の関係者、3つの密室。
東京・新橋にある「テツ」は鉄道ファンが集うこだわりの喫茶店。そこに持ち込まれるのは鉄道がらみの不思議な謎。
有楽町の出版社に勤める星野は山手線で見かける美女に憧れ、密かに「山手線の恋人」と呼んでいた。
法医学教室の白い解剖台に横たえられていたのは、セーラー服を着た美しい少女だった。少女は浴室で手首を切り、死亡。
新横浜‐小田原間ですれ違った新幹線のぞみとひかりから、ほぼ同時に頭部切断死体が発見された。
テーマは「名探偵」。新本格ミステリブームを牽引したレジェンド作家による書き下ろしミステリ競演。
アカデミズムの異端児、潮田誠教授の主宰する天橋立へのバスツアーで起こった全員死亡事故の因縁を解き明かす。
得体の知れぬ何かに脅える中学生の由羽希は、救いを求めひとり遺仏寺を訪れ、住職の天山天空と黒猫に出会う。
私はユウ。女子高生探偵・アイちゃんの助手兼熱烈な応援団だ。
日本最大の繁華街・銀座で死体遺棄事件が発生!遺体はショーウインドーに吊るされ、現場には、黒いアルミホイルと蓄光テープという不可解な手掛かりが遺されていた。
「深山木薬店」を訪れた「潤」と名乗る依頼人は、七年ぶりに再会した従姉の音乎をめぐる奇妙な相談を薬屋探偵に持ちかける。
「もしかして、ある人に騙されてしまったかもしれないんです」 上村恵子は、銀行員の鳥坂大介と結婚したはずだった。
人類最強の請負人・哀川潤。長瀞とろみの依頼で乗り込んだのは、生まれたての火山島。
松島、天橋立、宮島。日本三景と呼ばれる名勝が次々と倒壊炎上し、篭神社で神職が惨殺される。
自転車の車輪がベンチに、バケツがジャングルジムに繋がれている、繋がれている…。
「涙の結晶」なる謎のブツを抱え、京王相模原線の車内で放火を図った女が逮捕された。
京都・月読神社で女性の絞殺死体が発見される。翌朝、近隣の松尾大社では女性の兄の死体が鳥居に吊される。
おかっぱ頭で黒縁眼鏡、一見地味な中学生・出屋敷市子。しかし眼鏡を外せば、緑色の瞳をした美少女。
タオルに血で書かれたSOSを手掛かりに捜査を開始した刑事・如月塔子と相棒の鷹野。
幼少の頃に父母と暮らした台湾へ向かう前日、中華料理店の女将・戸田一子が殺された。
念願叶って捜査一課の刑事に抜擢された七夕菊乃。
大阪・黒川署で暴力犯係長を務める葛城みずきが直面する警察組織の腐敗。現場から被害者の金を盗む検視官。
『QED』や『カンナ』などの人気シリーズを持ち、著作累計250万部突破の高田崇史氏が切り開いた、歴史ミステリの新境地『神の時空』シリーズ第7弾! 都内各地で同時多発的に発生した放火殺人。
聖女伝説が伝わる地方で結婚式中に発生した、毒殺事件。
未来S高校航時部―端正な顔立ちと鮮やかな身のこなしで女子の人気を集める少女・黎、彼女に想いを寄せる歴史オタク・真琴、ESPを操る小坊主・越人、武術の達人・凛音、探偵団きっての秀才・学。
毎朝同じバスで通学していた高探生の南尾小百合は、ある朝、いつもの駅で降りずに行方不明になってしまう。
あの夏、真賀田研究所でプログラマとして働いていた島田文子は、いくつかの職を経て、香港を拠点とする会社で職に就いていた。
懲戒免職処分になった元警視庁の敏腕刑事が作成した“完全犯罪完全指南”という裏ファイルを入手し、完全犯罪を目論む4人の殺人者。
「なぜ、どんなふうに死んだの――?」 幼い頃から幽霊が視える赤茨耕一は、彼らの死に様に異常なほど強い関心を寄せていた。
『QED』や『カンナ』などの人気シリーズを持ち、著作累計250万部突破の高田崇史氏が切り開いた、歴史ミステリの新境地『神の時空』シリーズ第6弾! 美しい千本鳥居で有名な伏見稲荷だが、そこには、もう一つの姿が秘められていた。
「援交探偵」上木らいちの元に、名門企業の社長から「メイドとして雇いたい」という手紙が届く。
戦地調停士シリーズ(別名:事件シリーズ)、二ヵ月連続刊行! 『殺竜事件』、『紫骸城事件』など、事件シリーズが現実世界に及ぼした影響とは?そして、そのとき「自動的な彼」は何を思う? 10年来ファンが切望していた伝説の短編集が、ついに刊行!
和風魔法美少女・出屋敷市子vs.美人女子大生陰陽師・禁野いかが。
『殺竜事件』『紫骸城事件』などで、伝説的シリーズとなっていた、戦地調停士シリーズが帰ってきた! 誰も傷つけられなかった、「無傷姫」。
潮待ちの港、鞆の町の革職人一家を襲った凄惨な「誘拐」。その背後に見え隠れする、恐るべき巨悪の影。
資産家の男性が殺害されて、妻が連れ去られる殺人誘拐事件が発生。遺体には猟奇的な装飾が施されていた。
『QED』や『カンナ』などの人気シリーズを持ち、著作累計250万部突破の高田崇史氏が切り開いた、歴史ミステリの新境地『神の時空』シリーズ第5弾! 今回の舞台は広島の厳島神社。
わずかな土地に五千人以上が暮らす炭鉱の島、通称「軍艦島」。昭和34年の初夏、少女の遺体が見つかった。
里見家家臣の末裔と複雑に絡み合う戦時中の重大事とは? 猫姓の子孫たちが「里見埋蔵金」探しに挑んだ先は―― 「人生を楽しみたければ、電話したまえ」 ――猫田は留置所で出会った小笠原に連絡し、千葉県館山に向かう。
■スポンサードリンク
|
|