メルカトル悪人狩り
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点7.50pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「メルカトルと美袋のための殺人」「メルカトルかく語りき」に対し、今作はやや劣ることは否めない(というかこいつらが凄すぎるのだが)。しかし、事件を「終わらせる」ための銘探偵の真髄は余す所なく発揮されており、それが顕著なのはやはり最終作「メルカトル式捜査法」だろう。推理小説としてタブーといってもいいレベルのことを涼しい顔でやってのける。これこそが麻耶雄嵩である。前2作とはまた違った方向で突き抜けた傑作であると考える。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
メルカトル鮎シリーズの短編集。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
論理の飛躍や証拠の確実性を「メルカトルだから正しいと保証」 で強引に押し切るのがこの著者のパターンですが、 今作はそれでカバーできないほど曖昧な部分,疑問点が多かったと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評価がまっぷたつ。 これぞ本格、という気がする。 メルカトル鮎が気に入るかどうかもポイントなのかな。私は好きですが… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
Amazonのおすすめは絶対に信用しないと思える本だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
またも新しい試みに満ち満ちた短編集。 前作「かく語りき」は「ミステリとして成立しそうに見せかけてギリギリのところで蹴飛ばす」という趣向が通底していたが、今作では「(探偵が化け物すぎて)ミステリとして成立しなそうに見せてギリギリのところで成立させる」というテーマを感じた。 どのエピソードも、筋立てだけならまっとうな本格ミステリなのだが、メルカトルというキャラが超自然現象すれすれのパワーで事件に干渉した結果どう面白くなるのかを追求しており、完成度は前作をはるかに上回る。試みの方向性は同著者の「さよなら、神様」にやや近いが、こちらの神様は主役だし、積極的に動きまくる。 白眉はやはり最後の「メルカトル式捜査」。殺人が起きるまでに美袋が感じる戸惑いが我々読者にもたっぷり伝わってきて、それらすべてが収束する解決編はその意外性、論理展開、真犯人指弾の演出ともに極上。やはり麻耶雄嵩は唯一無二のミステリ作家だ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アリスは面白いですね | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 14件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|