■スポンサードリンク


夏への扉



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

夏への扉の評価: 4.32/5点 レビュー 493件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.32pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全493件 301~320 16/25ページ
No.193:
(5pt)

面白い

文書も読みやすく、後半は緻密な展開にドキドキしながら一気に読み終えました。
現代から見ると目新しいネタでは無いですが、とても題材の料理が上手な印象です。

名作と言うのは不朽なのだと思いました。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.192:
(3pt)

感想

古いSFですが、それなりに面白い。はじめての電子書籍でしたが、いいところもあります。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.191:
(5pt)

iRobot社のルンバという掃除機はこのSFで予言されてますよ

素晴らしい作品です。これぞSF。
著者のハインラインは実はタイムトラベラーかもと疑ってしまいたいほど、リアリティに富んだSFです。
登場するディテールが色々と現代文明の予言になっていてあたっているものもあり、驚くばかり。
未来世界はかぜをひかなくなったとか、着心地のよい衣服とか、未だ実現されていない予言もたくさんあります。
バックトゥザフューチャーのようなドタバタもあります。
ロボットを設計するための自動製図器を作るところは、もしかしたらスティーブジョブズがiMacを作ったようなもの
なのかもと思います。あのタイムマシンが過去でなく未来へ主人公をジャンプさせてしまっていたら、、、と
妄想してみるのも楽しかったです。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.190:
(5pt)

最高のSF

読んでいてドキドキワクワクする、SFに求められのはこれ以外の何物でもない。そして、いくつになっても、夏への扉は私を夢中にさせてくれる。ぜひ読んで貰いたい一冊。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.189:
(5pt)

ずっと読んでみたかった本

いろんな小説にこの本が引用されていて、一度読んでみたいと思っていました。
とある小説の主人公が言っていた通り「さわやかで気持ちのよい本」でした。
ハインラインのほかの本にも手を出してみたいと思います。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.188:
(5pt)

SF世界への扉をひらく

この作品は時間旅行という今にしてみれば、新鮮で刺激的であるとは決していえないSFのテーマでありながら、読み進むにつれて読者を物語の中にぐんぐん引き込んでいき、ページをめくる手が止まらなくなる。終盤になるとなんとなく先は読めてきて、実際その通りになっていくのだが、それでも決して飽きさせることなく、興奮度は増していく。練られたストーリーと緻密な構成、魅力的なキャラクター。絵に描いたようなハッピーエンドなのだが、後味のいい幸福な読書体験はやはり王道ならでは。長年にわたり多くの読者に愛されてきた傑作たる所以である。

SF小説の世界をのぞいてみたくて、レビュー評価の高いものやSFの古典と呼ばれているものを数点読んでみたが、SF小説入門として「夏への扉」は最適だと思う。また、翻訳本にありがちな、読んでいてなんとなくぎこちない感じがなく、初めから日本語で書かれた作品を読んでいるようなテンポの良さを感じた。まさにSF小説世界への扉をあける一冊としてふさわしいと思う。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.187:
(5pt)

SF古典テーマ。しかし斬新。

SFの醍醐味とは何だろうか。
 架空の世界に読者をいざない、しかし見事に作られたその物語に架空の世界ならではの驚きとSF作品独特の楽しさを与えてくれることに尽きると思う。本書もまた、そうしたSF作品の醍醐味を読者の僕に十二分に与えてくれた。
 テーマは時間旅行と未来世界、そして愛。こうしたSF作品は枚挙に暇がないが、本作はこのテーマを緻密な作品設定をもとに逆に新鮮さを与える。特に注目すべきなのは、本作は1950年代に書かれた作品であること。だからこそ、現代に溢れるSF作品とは一線を画すのかもしれない。
 また本作の重要な役割を持つ主人公の猫から作者の猫に対する愛情を感じずにはいられない。猫の行動描写と心理描写の細かさは特段の関心を待たなければ難しいような繊細な表現に何度も遭遇した。猫好きの僕として作者のこの心遣いに敬意を表したい。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.186:
(5pt)

懐かしい…

25年ぶりぐらいに読んでみたら面白い。
アシモフも読み返したくなったけどキンドル化されてなくて残念。
アシモフ、ハイライン、アーサーCクラークは是非、すべてキンドル化して欲しい。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.185:
(5pt)

予想外の展開が!

かなり面白い!
タイトルが「夏の扉」と言う平凡な小説を装ってたせいで、興味が湧かずずっとスルーしていたが…なんと言う良作!今まで食わず嫌いで読まなかった自分に文句言わざる得ない。
内容は1970年代をスタート地点にしたタイムスリップ小説。もちろんSFの巨匠ハインラインの著書なので、偶然のタイムスリップではなく、コールドスリープ、タイムマシンとSFおいしいとこどりで展開。若干、書いた年自体が古いので、時代が彼についてきてはないが、SFなので問題ない。
話は恋愛のもつれで復讐に至るというよくある題材だが、まさか寝取られ失恋話があんな時空を超えた復習劇になろうとは、まったく予想出来なかった。
そして猫のピートの運命も劇的で素晴らしかった!
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.184:
(5pt)

ハインラインも予測しなかった

作品中の2001年は少々過ぎましたが、クラウド上の電子書籍として読者が楽しむようになることを、作者は予測しなかったでしょうね。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.183:
(5pt)

定番です

30年前から文庫は持っていますが,また買ってしまいました.何時でもどこでも読めるのは,電子書籍の利点です.
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.182:
(5pt)

古典的でも面白い

宇宙の戦士のハインライン長編だけどkindleなので嵩張りません。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.181:
(2pt)

レビューが高評価だったので読んでみたのですが・・・

裏表紙に永遠の名作とまで書かれているのですがそれほどの内容とは思えなかったです。本著はタイムトラベルを扱った小説ですが、タイムトラベルにロマンチックな幻想を抱いていたので金銭や利権、権益の話が多く読んでいて嫌な気分になりました。未来に行ってもお金の心配ばかりでしたし・・・。 他にも内容が少々ご都合主義過ぎたように思います。タイムトラベルの辻褄合わせのために書かれたような文章だと思いました。あと著者は女性に何か怨みでもあるのでしょうか?登場人物の女性が下品すぎます。有名な作品のようなので一読しても良いかもしれませんが友人に勧めたいような内容ではなかったです。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.180:
(5pt)

面白い

特に20世紀になってからの展開にわくわくさせられた。ハインラインの他の作品も読みたくなりました、
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.179:
(5pt)

古典ではあるけれど

クラシックと言われるほど、定番の一冊です。十数年振りに読みたくなったところ、kindleで見つけてすぐに購入してしまいました。今読むと、いろいろ穴はありますが、それも味ですね。一気に読み通せるほどの長さですから、手に取ってみてはいかがでしょう?
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.178:
(5pt)

ビジネス書よりSFを読もう

岡田斗司夫さんの講演ビデオを見てハインラインを始めて読みました。
未来は現在の延長線上にあるのではなく、未来から現在は形造られて来る、そんなイメージを感じました。
ビジネスマンはSFを読もう、と岡田斗司夫さんが言われたことはまさに至言だと思います。
すごく良い読書体験でした。おすすめです!
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.177:
(5pt)

児童

46年くらい前に児童向けで読んだことがあったせいもあり、だいぶ、とばして読んだ。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.176:
(5pt)

はじめてのSF小説

物語の世界観が表紙に負けず明るい感じでとても良かったです。

技術者ってのは常に前向きで良心があって素晴らしい製品を世に出していく。デイヴィスすごい!
物語に出てくる機会はほとんど世に出ているんじゃないの?(笑
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.175:
(5pt)

ふとSFが読みたくなって

この1年ほどSFにはまってます。
そんなにこだわってないのですが、いろんなレビューを見て
読んでおくべきかと購入しました。
裏切られませんでした。
近未来予測が少しずれていることにも面白味を感じました。
あまり深く考えずに読むと良いと思います。
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453
No.174:
(5pt)

保存板です

文庫本を保有していますが,大好きな本なのでKindle版を保存用に購入しました.
ハインラインの作品は小難しい理屈を(半端に)こねているものが多い中で,本作品はあっさりとすっきりと,読む事が出来ます.
夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))Amazon書評・レビュー:夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))より
4150103453

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!