■スポンサードリンク


プロジェクト・ヘイル・メアリー



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

プロジェクト・ヘイル・メアリーの評価: 4.61/5点 レビュー 665件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.61pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全665件 521~540 27/34ページ
No.145:
(5pt)

最高!

最高に最高のSF。科学的事実とフィクションの完璧な融合。愛おしい傑作だ。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.144:
(5pt)

面白いです

ストーリーの内容が良かったです。また、新しい着想による物語だと思いました。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.143:
(4pt)

相対性理論をもう一度

読了したのち相対性理論の解説をYouTubeで検索し2時間以上ある動画を見てしまいました。
下巻については、ロッキーの世界をどのように映像化されるのか楽しみであります。
いや~、面白かった!
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.142:
(5pt)

映画化頑張って!

いろんな人が書いてますが、本作主人公のグレースと「火星の人(映画:オデッセイ)」のマークと完全互換です。
けど、同じキャラというわけでなく、知恵と工夫と”ユーモア”で一歩づつ乗り越えていくところが一緒で大変魅力的です。
これ以上書くとネタバレしないとだめなので、まず読んでほしい!!
センス・オブ・ワンダーとはまさにこれ!
(映画化本当にできるのかな。。笑)
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.141:
(5pt)

映画化頑張って!

いろんな人が書いてますが、本作主人公のグレースと「火星の人(映画:オデッセイ)」のマークと完全互換です。
けど、同じキャラというわけでなく、知恵と工夫と”ユーモア”で一歩づつ乗り越えていくところが一緒で大変魅力的です。
これ以上書くとネタバレしないとだめなので、まず読んでほしい!!
センス・オブ・ワンダーとはまさにこれ!
(映画化本当にできるのかな。。笑)
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.140:
(5pt)

しあわせ!

はじめて読んだSFとして覚えているものは幸運なことに『惑星を継ぐもの』だった。20年経って読んだプロジェクトヘイルメアリーの随所には宇宙の知識がちらばめられ、グラウンドスタッフとしての視点からは10代の頃の宇宙への憧れを再体験させてもらった。そして社会人になってからの現実と理想の妥協点を探る知識と根気、パートナーの大切さを教えてくれる記念碑的な作品であった。この作品に出会えてしあわせ、しあわせ、しあわせ!いちSFファンとしてかぎりない感謝を。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.139:
(5pt)

現代エンタテイメントSFの最高峰

上巻読了後の感想です。
著者の既刊も読んでいて大好きなのですが、本作も素晴らしい。
量子力学を出さずにガチの工学系ハードSFのアイディアを満載し、そこに著者特有のコミカルで楽天的な語り口を加えています。登場人物たちのキャラクター描写にも味がある。
そしてなんといっても驚きの展開。もうどんでん返しと言っていいレベルです。
下巻を読むのが楽しみだ。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.138:
(5pt)

よい、よい、よい!

アルテミスでちょっとがっかりしたけれども、「火星の人」を何度も読み返している私には最高の作品でした!ネタバレ禁止です。でも、何度も読み返せる作品です。ハードカバー上下巻が全く惜しくない。すでに3周目に入りましたが、結末がわかっていても何度読んでも楽しい作品です。でも、絶対に初回はネタバレなしで読んでみてください。そうとしか言えません。
SFですが、「ちょっと宇宙モノが好き」程度の知識でも読むのは全く苦にならないと思います。
こんな本が好きな人におすすめ:「星を継ぐもの~幼年期の終わり」「彼方のアストラ」
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.137:
(5pt)

ほんものの感動とは

本物の感動作。
ほんものの感動とは、とにかくよくわからないけどスゴいと思わせる作品だと思う。このSF小説は ほんものの感動作であり、数光年の旅を見せてくれた。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.136:
(5pt)

清々しい読後感

最後の一行に至るまで、主人公と共に長い旅をする事ができました。
三体とは違った視点での宇宙観ですが、とても素晴らしいストーリーに引き込まれてしまいます。
かなりオススメです!
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.135:
(5pt)

面白い

面白いし、わからないことが多いけれど、内容というか流れがわかりやすい、記憶がない人物に共感できる。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.134:
(4pt)

宇宙空間をただよう

不思議な体験。未知との遭遇。人類存亡の危機。等身大の視点から眺めた想像を超えた世界。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.133:
(3pt)

中学生の頃に読みたかった

たぶん中学生の頃に読んでいれば、間違いなく傑作だっただろうと思う。
いま読むと、現れるトラブルも解決もあまりにも一本道を順に進んでいるように感じられてしまう。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.132:
(5pt)

エンターテインメント

完全無欠の「三体」の後、こんなにすぐにそれと全く異なるSFの最高傑作が見られるなんて!「三体」と比べる必要はないのですが、見事なまでに真逆というか、美しいくらいどこも重複していないのにどちらも素晴らしい作品です。これぞエンターテインメント!楽しかった!
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.131:
(5pt)

何も言えないけど最高だった。

科学や物理学的なことがわからないとダメかと思っていた前半だったが、読んでいる内にわかったように思えてくる。
思ってもみなかった着地の物語で、本当に面白かった。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.130:
(4pt)

動きが見え、声が聞こえる

最高に面白い。
映画化されるとのことですが、良くも悪くも『オデッセイ』のマッド・デーモンの動きや声が聞こえてきて私は楽しめました。
そう、上巻の主人公はあんな感じ。
「このシーンは、どーやって映像化するのかな?」、「ここはカットされるなかな?」なんて楽しみ方もしながら一気読み。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.129:
(5pt)

この世界観に浸っていたい

テレビプロデューサーの佐久間さんがラジオで
「なにも話せないけど、とにかく面白い!」と言っており、
その熱量がすごかったので買ってみました。

この本の感想。。。控えめに言って3150ー!!
こんなに本の世界観に引きずり込まれたのは、自分の中では
子どもの頃に読んだハリーポッターシリーズ以来だと思います。

一応SF小説なんだけど、自分はファンタジーな描写が面白く描かれており
好きでした。

子どものころは、SFとかファンタジーってジャンルの面白さはあまり理解できなかったけど、
仕事をしたり家族が出来たりで心の余裕が無いような状況の自分にとっては
身体にも心にも良いクスリなのだなと感じました。

なので普段読んでいる実用書などは現実を直視してしまうので、
意外とストレス掛かってるのだなと感じました。
一方で、このようなSFやファンタジーなどの本は自分が本の中に入り込めて
心が落着きいい気分にしてくれます。

今後は、良い塩梅でフィクション小説を読んでみたいな、
と思わせてくれた素晴らしい作品でした^^/
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.128:
(2pt)

また途中離脱w下巻を買わなかったことだけが正解。

こういうダメダメ主人公が流行りなんでしょうか?
火星の人は面白くて一晩で一気に読んだ口なんですが、これは上巻途中でアンインストール。
記憶が混乱中というエクスキューズがあったとしても、主人公がアホ過ぎて、とにかく不注意で粗忽で杜撰、
直情径行で、命が惜しくないのかと自分が死んだらミッション終了なんだぞと突っ込み処満載。
よくコレを人類の未来を託すライトスタッフとして選んだなと心底不思議です。
一人称でモノローグ主体(他のクルーは全員死亡なので当然ですが)、
なぜかあっという間にxx型☆?%と1xxXXXXXX、ご都合主義も全開で、まるでなろう系小説のよう。
ここでギブアップしました。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 上より
4152100702
No.127:
(3pt)

SFというより、童話かな?

結局、クモ型エイリアンとバディをくんで、
光のエネルギーをたべるアストロファジーとか
いう生物を退治するのだが、舞台が宇宙船のラボで、化学の実験をやるのだが、 S Fだから仕方がないが、興味の無い人には、あの描写は苦痛だ。
ときおり、過去の記憶がフィードバックして、
主人公が、無理やり乗船させられた経緯がわかる。
最後は、エイリアンの星の住人として、ある
職業につくが、あのラストは、1950年代の
S Fの終わりかたであり、童話みたいにかんじた。
私としては、期待はずれだったかも。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710
No.126:
(5pt)

胸熱!

中学生の頃に読んでいたら確実に理系に進んでいたであろう作品。
科学が楽しく普遍的で宇宙的な共通言語になりうる役に立つ学問である事を教えてもらった。
しかもそれがユーモアたっぷりのドキドキハラハラのエンターテイメントで描かれていることの素晴らしさよ。
電子でも物理でも購入し、物理は妻にプレゼントしました。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下Amazon書評・レビュー:プロジェクト・ヘイル・メアリー 下より
4152100710

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!