■スポンサードリンク


三体



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
三体
三体 (ハヤカワ文庫SF)

三体の評価: 3.94/5点 レビュー 564件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.94pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全564件 61~80 4/29ページ
No.504:
(4pt)

お里が知れる

面白いか否かと問われれば、まぁ面白い作品といえるでしょう。
SFとしての展開は良いけれど、現実世界との摺り合せの荒さが気になってねぇ。
一党独裁、強権反社支配の国の中で、あんな「党」以外の組織の存在が許されるわけないじゃんとか、人類文明の矛盾を解決する手段を模索しつつも結局は派閥抗争、そして最後は外患誘致的な方策しか思いつかないのかよ、やっぱ中華圏育ちの発想だよな、、、とかね。
逆によくこんな物の刊行が許されたな、というのがもう一つの驚きではある。
とはいえ、第二部も買ってみようと思っている。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.503:
(5pt)

最高です。

ネトフリ版、中国版の映像を超えるのは、やはり原作だけ❣️
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.502:
(1pt)

ある意味正統派SF

サイエンスフィクションという本来の言葉上ではSFでしょうけど本当につまらない。全くワクワクドキドキしない。そんな事もあるかもねとは思うがストーリーも平板で盛り上がりに欠けひたすら冗長。失礼だが専制独裁国家において自由主義的思想が欠落すると文化もここまで不毛になるのかと暗澹とした気持ちになった。本も映画も評価に価しないと言うかそれ以前の問題。星ゼロ。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.501:
(5pt)

中国製SF!

Netflixでドラマ『三体』を観て、あまりの面白さに原作者を調べたらなんと中国の作家の書いたSF小説ということでちょっとびっくり。ドラマの方は未だシーズン1のほんのとばくちで終わっていて、先がどうなっているものやら…思わず、えいって本を買ってしまいました。此方若年よりアシモフ、ラリー・ニーブン、アーシュラ・K・ル=グウィン等々で育ってきた世代。果たして中国製SFは如何にとおそるおそる読み始めてみたのだけれど、あははは、しばらくの間は登場人物の中国名前についていけなくって少々苦労すれどもページが変わるたびに名前にルビがふってあったりと、なんとも丁寧な編集の仕方に助けられているうちに、すっかりはまってしまいました。大長編。まだまだケツまで読み了えるには時間がかかりそうではありますが、しばらくの間楽しめそうな80ジジイです。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.500:
(5pt)

詩でもある

久しぶりに本にうなされた。
コンセプトか秀逸で三部作をいっきに読んでしまった。そして、どこか詩であり文章が美しい。もとより宇宙がそうなのか。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.499:
(2pt)

無理がある

訳文はこなれて読みやすいし、場面場面も興味深い展開でした。
一番大きなプロットが破綻しています。
文化大革命で社会に絶望して、エイリアンに、人類の滅亡を依頼する。
無理があります。

もう一点、フィクションでない部分、文化大革命の悲惨さと社会の硬直が、生々しく描かれ、一方で、斉家屯ののどかさが生き生きと描かれています。
著者の真意の部分ではないかと感じました。

Ⅱ、Ⅲを未読ですので、何とも言えませんが、個人的に、このような印象を受けました。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.498:
(5pt)

「ハイペリオン」に匹敵する大作・話題作・人気作第一部

異星人とのファースト・コンタクトもの。初めは、文化大革命の非人道的行為と中国社会の歪みが描かれ、次に突拍子もないVRゲーム場面が続く。何のことかわからないが、すべての伏線は最後の数章で回収される。我慢して読めば、今までにないスケールの科学的・物理学的興奮が展開されるのだ。いや、科学的と言うより数学的なのかもしれない。
 三体というタイトルこそが、異星人の環境を暗示していたのだ。陽子を二次元展開させた智子というのは、よくわからない部分も多いが、なんか凄そう、と納得してしまった。
 第二部では、われわれ虫けらのバッタは、圧倒的な三体文明とどう戦うのだろうか。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.497:
(2pt)

読みづらい

ストーリーは、アイデアを他のSF名作の良いとこ取りした感は有ります。悪くはないですけど。文体が読み辛い。訳著が何人かいますけど、そのせいかな。本筋に対して、「このストーリーは必要かな?」という部分もあると感じました。個人の感想ですけど。3部作の様ですが、続きを読みたいとは思わなかったです。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.496:
(5pt)

エンターテイメント

エンターテイメント作品として本当に素晴らしいと感じました。面白いです。製造業や国力全般でも追いかされつつありますが、文化面でもこんなものを作られてしまっては、日本は何で勝負すれば良いのか、真剣に考えるきっかけにもなりました。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.495:
(4pt)

小説が一番。

中国ドラマは都合の悪いところは縮小、脚色されています。
面白いけどうーんて感じです。
Netflixのドラマは面白いし中国ドラマでカットされているところが
遠慮なく表現されていて大変良いのですが、やや設定がぶっ飛んでいて
もはや小説版とはかけ離れています。
その点小説はシンプルに面白いものでした。
おすすめです。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.494:
(5pt)

文化大革命とVRゲームと宇宙が隣合わせ

ネットフリックスの予告動画を観て読んでみた。
あまり中国の作家の本を読んだことないが、モリモリとスピーディーな進行はチャイナパワーだなと勝手に思った。
科学的な説明と荒唐無稽の混ざり具合が「プロジェクト・ヘイル・メアリー」ぽいが、超個人的なサバイバルと友情な目線に対し、本作は人類の存亡を少数インテリ層が行動してなんとかしようとする目線。ぶっ飛びアニキが出てくるのが良し。
人列コンピュータやナノワイヤーのシーンはいかにも映像化したくなるような描写。
ラストのシーンも「わっはっはそうだよね~!」とたくましい。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.493:
(5pt)

すごい

あからさまにクリストファー・ノーランに影響を与えている印象。三部作の一発目ながら独立した物語として楽しめた。古代から見れば現代最新鋭テクノロジーは全くの魔法だが、その現代から見て全くの魔法である数世代先の最新鋭テクノロジーを夢一杯に捏造する心意気に酔いしれた。陽子がとんでもないことになっている! そのような圧倒的に発展した地球外文明に対して、思想転換によって対抗の基盤を築く人類に共感を抱きつつも敵の苦境や、平和主義者の存在に同情を引き起こされる複雑な重層的感情に誘いこまれた。古代と現代では科学技術的に大きく変容はしても人間性においては本質的に全く変化が無い。それを地球外文明にあてはめた点にも大きな感銘を受けた。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.492:
(5pt)

たまに歯ごたえのある本を読みたい方向けです( 一一)

商品としての扱いについては、まったく問題ありません。中身については、久々に本を読むのですが、なかなか歯ごたえがあります。特に中国の方のお名前というのはなじみが薄く、あれ、この人誰だっけってことが多々あります。発行元でもそれを十分承知しており、薄っぺらながら、主な登場人物の名前一覧がついてきてました。できれば少し固めの紙で印刷して頂くと無くさないかもしれません(→発行元様) Ⅰのボリュームを見て、「おお」と思っていたら、Ⅱは上巻、下巻の構成でした。( ゚Д゚) 吉川英治の太閤記みたいな長編が大好きな方におすすめです。映画を見たほうが早いかもしれませんが、「三体」の壮大なストーリーを楽しむには、活字を読むのがベストなように思えます。とか言いながら、まだⅠを読み終わってないの。
(';ω;`)ウゥゥ
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.491:
(5pt)

夢中

のめりこんで読んでました。内容は難しいですが、夢中で読めます。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.490:
(5pt)

これか!

なんちゅうスケール!さすが大国のSFですね。分厚いのにあっという間に読了。こりや全冊読まにゃおられない。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.489:
(4pt)

智子フォーメーションの衝撃

評判を聞きつつもボリュームと序盤の重々しさに
ちょっと重厚で難しそうだなと思っていたら、ネトフリ版トレーラーのトンチキな絵面にアレ⁉︎
そして訳された大森さんの本書を語る時のボンクラ性の強調にこれは!
と思い手を伸ばしてみたところ最高でした。

語り尽くされたハードSF一大エンタテイメントとしての
センスオブワンダーの連続、物語のクオリティもさることながら、
現代中国のインテリ層の生活を垣間見れたり、
ハッとするような詞的表現にじんわりしたり
妙にトンチキな箇所にツッコミを入れる楽しみもあったり
色んな楽しさ、充実感のある読書体験でした。

そして智子…智子……!すごいよ智子!
また、智子を送り出した彼らの、
設定のわりに妙に世知辛い描写に三体問題よろしく
読んでるこちらのかしげる首のベクトルがランダムに展開しました。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.488:
(4pt)

壮大なエピローグ

三体1巻は、世間で話題になるほど面白いと感じませんでした。文革のエピソードは面白いですが、SF作品としては普通だと感じました。
しかし1巻目以降はとても面白くなるので、我慢して読むことをお勧めします。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.487:
(1pt)

買うと後悔しますよ

本当にヒューゴー賞を受賞しているのか?ヒューゴーのスペルが違うとかではないか。
つまらないことこの上ない、トイレットペーパーにもならないので買わないように。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.486:
(2pt)

安くなっていたので購入

暇なときにスマホで読もうかと思ってのですが中国人の名前が覚えられず断念。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345
No.485:
(2pt)

私には合いませんでした。ひたすら苦痛でした。

半分まで読み進めると、ようやく物語のおもしろみが分かります。
ただそこまでの半分が苦痛だった。
三体 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:三体 (ハヤカワ文庫SF)より
4150124345

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!