■スポンサードリンク


傲慢と善良



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
傲慢と善良
傲慢と善良 (朝日文庫)

傲慢と善良の評価: 3.56/5点 レビュー 829件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.56pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全829件 661~680 34/42ページ
No.169:
(5pt)

情報化社会における婚活

架(かける)の彼女真実はインスタグラムをしていた。きっと本小説には詳細な描写はないが、他の煌びやかな幸せな投稿をしている人に憧れて、自分もそうなりたいと始めたのだろう。
自分の価値を高めるにおいて、情報化社会は相対的な自分の位置付けもわかるが、自分より上の人たちもごまんと見つかる。それは自分にもっと上を目指すよう向上する力もくれるが、険しい遥か高みが先に見えてしまい疲弊だけが強くなる場合もある。
情報を遮断すれば、小さな狭い世界でひたすら小さな一歩でコツコツ突き進み、気付いてたら山の高みのある程度のところまで辿り着いたなんてこともある。大きな高い目標より、小さな積み重ねの方が負担が軽い場合もあるのだ。しかし、見えている小さな範囲で安心して怠けてしまうと井の蛙のように小さい範囲で埋もれてしまう場合もあるだろう。
情報化社会は、全てでではないがある程度俯瞰した世界を見せてくれる。それは幸福か不幸なのか。
情報化が避けられない中、婚活アプリまでやる人は、ある程度の世の中の酸い甘いを自分が実際に経験した以上に見聞きしてしまっている。既に情報収集済みの状態であろう。膨大なマッチング候補が既に存在し理想を求めたらキリがない。昔のように狭い世間でお見合いをするような世界とは広さが違いすぎる。そのため、個人で自分が求める幸せの平均が上がり、事前に不利益と考えられる条件、起こりうる未来を避けようとする。それが、せっかくの出会いが自分にとって基準未満に感じる(傲慢)ようになってしまっているのだろう。
その中で、さらに打算的に割り切れない馬鹿正直な人たち(善良)が損をするような仕組みで社会は支配されている。
それらは、今の婚活事情の、それぞれの人の価値基準の水準の高さ、結婚率の低さに反映されているのかもしれない。
現代社会における男女関係の赤裸々な価値観とそのしがらみを踏み込んで書き綴られている著作。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.168:
(1pt)

全く共感できなかった

評判が非常に良くベストセラーとのことで手に取りました。
読み終わって読後感の悪さが残りました。
なんと言ってもヒロインに全く魅力が無い。
これだけ口コミが良いということはヒロインに共感する人が多いのでしょうか?
正直ぞっとしました。

架の女友達や真実の姉寄りな自分には何とも腑に落ちない結末でした。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.167:
(5pt)

婚活したことない人も

面白く感じられると思います。
私は婚活したことかありませんでしたが、結婚のときにかなり悩んだので、思い当たる部分がありました。

真実にはイライラさせられる反面、架の女友達にアレコレ言われるのを見て、養護する気持ちになったり。
真実のすべてに共感できなくても、一部でも共感できる部分はあるはず。

私自身は、傍から見たら泉みたいな立場なのかな、と思いつつ、誰かを無神経な発言で傷つけたことがあるかもしれない。と思ったり、でも内面的には真実に共感できる部分もあり。
架の女友達は大嫌い。それは真実と同じ。どの立場で、口出してるの?と。自分たちは自分たちで幸せになっているのに、他人が幸せになるのは許せないのかと。相対的剥奪感ってやつ?こういう人がスクールカースト上位でいじめしたりするよね。と思ったり。

真実がやらかしたことは地雷女的な行動だったかなと思うし、嘘吐いたのは怖いな、とも思う。
けど、架は真実が消えた期間に、真実の人生、価値観、それから自分の内面、喪失感、そういった色んなものに向き合って、ラストの行動を決めたんだと思う。

人間そんなに簡単に変わるか?という疑問もあるけど、私の友達でも30年以上親元にいて、親の言うことを聞いていた子が(兄にお前は実家から出られないと言われていたらしい)、単身ハワイに留学して、その後別天地でイキイキと暮らしている、というケースもある。
本人が本気で変わろうと思えば変われるということなのではないかと思う。真実の場合は、嘘がバレた衝撃で、変わろうと思ったんだと私は思った。
辻村さんの本は初めてでしたが、読みやすく、他の本にも興味を持ちました。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.166:
(5pt)

誰にも突き刺さる部分がこの本にはある。

ベストセラーにある、また、本屋大賞を受賞したことがあるという理由でこの本を購入してみましたが、読了してみて、とても考えさせられました。主人公に共感する部分が多く、自己評価が低いのに自己愛が強いというワードにものすごく納得し、自分自身のことを言われてるみたいでした。ぜひ手に取って読んでみてください。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.165:
(3pt)

そんなに善良か?

プライドと偏見に対しての題名だとは思いますが、登場人物たちの「傲慢」さに比べ真に「善良」と言える人はいなかった印象。
個人的には「あ〜はいはい。あるよね〜。」と言った内容で、ラストは綺麗にまとめ過ぎてて本当にいいの?って気もしましたが、若い人や婚活に上手くいっていない人に刺さるのかも。
母陽子を見ていると林真理子の「下流の宴」を思い出す。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.164:
(3pt)

ジェネレーションかな。

ストーリー自体はどんどん読み進めたく魅力はあったのですが、最後がなあ。うーん、なんか納得いかないのは、自分が若くないからかなあ。本当に傲慢なのは誰だろうなあとつぶやいてしまった。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.163:
(1pt)

無駄に長い割にガッカリな結末(ネタバレ含)

主人公が、過去のあらゆるしがらみや弱い自分との決別を決心した時に選んだ新天地が「被災地でのボランティア」は、あまりに薄っぺらいシナリオ過ぎませんか。
この育ち方をした主人公が、ようやくみつけた幸せがこぼれ落ちそうになった時「そうだ、私も被災地でボランティアを…」てなるか?登場人物の描かれ方、心情の描写が稚拙すぎて、退屈でした。なぜベストセラー?
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.162:
(1pt)

読み終わって「こんな女、嫌い」としか

レビューが良かったので読みましたが…
こういう女性をハッピーエンドにさせる必要あるのか?と思ってしまいました。友だちにもなりたくないし、一緒に働くのも嫌だ。
読書時間を返してほしい。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.161:
(5pt)

これが本を買って読むということか。

今まで何冊も本を読んできました。お金を払い、ページをめくり、沢山の物語を読んできました。
私なんてまだまだだったのだと思い知らされました。
こんな重みのある、感じていたモヤモヤが全て文章として書かれている小説は初めて読みました。
小説に出てくる登場人物が私や周囲の人に幾度となく当てはまり、見られているのか?と怖くなるくらいに思っていること感じていることがそこに記されているのです。
このような本を書いてくださった作者、編集者の方に本当に感謝です。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.160:
(2pt)

これから結婚する人以外は特に感動も何もない作品かも。

人間誰しも傲慢と善良は持ち合わせているものだと思うが、婚活→結婚をこれからする人には多少参考になるかも知れない。しかしそれ以外の人に感動を与えられる作品ではないと思った。長編なので完読がちょっと苦痛でした。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.159:
(5pt)

善良と傲慢と

婚活というものを一度でも経験したことがある人なら、何かしら感じるところがある、というか、本当にグサグサ突き刺さるんじゃないかと思う。
人間関係(恋愛関係)における「傲慢」と「善良」は、恐らく誰しも心の中にある部分だし、その複雑かつ矛盾を孕み、そして痛みを伴う感情を、これでもかというくらいハッキリと言語化して白日の下に晒してくれる(もうさすがとしか言いようがない。)。
だから読むことで傷つく人もいる気がするけれど、そんな人にこそ最後まで読んでほしいとも思う。著者の小説は、ミステリ調のストーリーの面白さはもちろんだけど、文章が本当に読みやすく表現が的確で、それでいてハッとさせられる。そして何より優しさに溢れていると思った。

「相手にピンとこない」という感情の正体は、自分につけている点数だ、というのは名言だな。善良さと自己愛が同居している、というのも。自分の持つ傲慢さを思わずにはいられなかった。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.158:
(5pt)

自分が婚活の渦中にいたら心穏やかに読めなかったと思う

合コンを繰り返す停滞したあの日々にこの本を読んだらとても心穏やかでいられなかったと思う。最後まで読めなかったかもしれない。えぐられすぎて。

それぞれが持つ傲慢さと善良さの皮をベリベリ剥がして抉り出していくような作品。
この物語が行き着く先はどこなんだろうと気になってページを捲る手が止まらなかった。

人間が持ついやらしさやどうしようもなさ、自己愛なんかをこれでもかと実感させられた。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.157:
(3pt)

期待はずれ

タイトルから期待していた内容とは違うなぁ
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.156:
(5pt)

後半は一気に読みました

選ぶ側の傲慢さとそれを肯定する善良さ。何かしら理由をつけ条件をつけ値踏みをする、そんな人間の内面的なものが自分にもあてはまる。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.155:
(2pt)

魅力がない

はっきり言います。退屈でした。
読書していてこんなにつまらない時間ははじめてでした。
有名な小説家が書かれたとは思えませんでした。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.154:
(5pt)

大傑作の婚活ミステリ

ページの真ん中辺りでガツーンと来ます。
とにかく心理描写の一つ一つが非常に巧みで奥行きがあり深い。
捨て文字や文章がない稀有な作家です。強くおススメ。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.153:
(2pt)

全く刺さらなかった(ネタバレあり)

主人公の女性が嫌い。
何もないくせに自分に甘くて悲劇のヒロインぶって勝手に傷ついて迷惑かけておいて結局ハッピーエンドでイライラ。
自分が100点満点をつけてる相手が、自分に同じく100点をつけてくれるなんて殆どないと思うけどな。
70点は高評価と感謝して変な嘘つかずに結婚すればよかったのに。
地雷女すぎて怖いよ…
普通こんな事やらかしたら愛想尽かされます。
そして最後の最後、式場キャンセルしてと言える図太さ!!
何様なんだ???可愛くねぇ!
架は相当モテそうなのにとんでもない女性を選んでしまったな。
これはリアルなの?まるでピンとこない。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.152:
(2pt)

読み終わり残念な気持ちに

共感できる、面白いと感じる部分もありましたが、後半が残念でした。
大恋愛というよりも、結局またイチからは面倒くさいからという理由からの最後の決断のように思いました。
読み終わり残念な気持ちになりました。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.151:
(5pt)

現代婚活小説の傑作

非常に面白かった。何より作者の小説技法の巧さに恐れ入ってしまった。
婚活で出会った女性が結婚を目前に失踪し、残された男性がその過去を探る、という舞台設定。なぜ失踪したのか?というミステリー要素に惹きつけられながら、実は素性が知れなかった相手の過去を紐解いていく。自然な展開のまま、現代の「婚活」を主題に描くこともでき、よく練られた設定だと感じた。作中の男性が39才まで結婚せず、しかしそれでいて結婚相手としては魅力的に見えるような設定もなかなかよく案出されている。
婚活に限らず、誰しも他人を「品定め」してしまう瞬間というのはあり、その後ろ暗さを丁寧に、時に陰湿に描いた作品だと思った。それでいて最後は爽快感のある終わり方となっており、みごとに作者の作ったジェットコースターに乗せられた気分だった。

<以降はネタバレを含みます>

・第一部終了時点ではこの嫌味な小説、読むのをやめようかと迷ったが、第二部で十分すぎるほどに伏線が回収されて大団円となり、読み通してよかったと思った。
・ハッピーエンディングにするため仕方がないとは思うが、架が真実に求婚するのはややご都合主義的か。そう、傍目からみたら「おもしれー恋愛してんな」(石母田のばあちゃんがいう「大恋愛」)って感じだが、幸せになりそうな匂いはまったくしない。何もこんな、嘘つきでプライドはいっちょ前に高く、そして毒親まで付いてくる人と結婚せんでも...。真実はこれからも、架の友人への嫉妬、タワマン生活への不順応、過干渉してくる親からのストレス等々にさいなまれてしまいそう。架も結局アユと比較してしまい、満たされない生活に不満をもってしまい...
・タイトルは『高慢と偏見』を大いに意識したもので(実際にそう言及されている)、「傲慢」は音合わせとしては良いが、そこまで正鵠を射ているとは思わなかった。何より、マッチングアプリの中では同年代、同属性の同性などと並べて比較されるわけで、そうした市場の一商品として並べられる自分をみたときに傲慢であり続けられるひとは数が限られるように思う。
・表紙絵の女性は真実?だとすると、あまりにも幼く、美しく描かれていてミスリードでは。もっとも、この絵の魅力で一部売れている部分はあると思うので商業的にはプラスだろうが...。
・現代の生きづらさや、生き方での迷いを、いくつかの対比構造で描いているのが面白かった。「東京vs地方」「恋愛結婚vsアプリ婚」「タワマンvs地方の生活」「自立した女性vs親の干渉を受け続ける女性」など。真実は地方に呪縛された人生だったが30を超えて一念発起し、東京での架との生活に手がかかったわけで、作中人物の表現通り「上手くやった」のだと思う。一方で、地方の生活での成功事例(金居さん)も描いていて、作者のバランス感覚の良さを感じた。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953
No.150:
(5pt)

人気な理由がわかった

読んだ感想は、20代女性と30代男性にはとても刺さる物語ではないのかと思いました。私自身、20代女性ですが、自身の共感、もしくは自分に重ならなくても身の回りの人に重ねることができる心理描写や行動が多く、非常に面白かったです。読み止まりませんでした。
傲慢と善良Amazon書評・レビュー:傲慢と善良より
4022515953

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!