■スポンサードリンク


かがみの孤城



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

かがみの孤城の評価: 4.36/5点 レビュー 760件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.36pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全760件 421~440 22/38ページ
No.340:
(1pt)

この作者様は、本によって当たりはずれが激しい……

本屋大賞を受賞されたとのことで手に取りましたが……。
まずこれジュブナイル小説ですよね? その割に中学生の書き方とか稚拙なんですが……まず7人のうち女子が3人なので、どうにも思春期の中学生はあっさり他人を排除しますんで、3人仲良くは絶対ありえないんですよね。作者様は学生時代をお忘れなのでしょうか。そして男子グループのリオンとスバル、この人たち中身は大人、姿は中学生、なんですかね。話し方とかいろいろで中学生に見えません。そしてアキ、あなたが嫌われる理由は影で悪口とか言うからなんじゃ……と邪推してしまいました。ネタバレ↓

時代が変わってもいらっしゃいますが、中学時代のアキからすると、そんな助けてくれるような人間にならないと……。まあみんなでアキを助けたから、性格良くなったとかいうことでしょうか?(三つ子の魂2①00までなんですがね)そうして主人公 こころ。元の世界に戻ってきて学校行こうとしていますけど、一度真田に眼をつけられていて、それが円満に解決していないのにそういう部分をどう気持ちに折り合いつけたのか、書かれていないですが。あとリオンと唯一同じ時間軸だったというのに逢うとかもないですし。
 それにしても実生さん、一介の普通の人が死んだだけなのに、なんでそんなゲーム(?)的なことを始められるんでしょう。成仏してくださいよ。なんですかね、神様がいたとして、眷属もでなってるんですか? それにしてもリオンがクリスマス? にオオカミさまに渡したプレゼントってなんですかね。書いてあったのに読み飛ばしたんでしょうか。
 先日読んだ「12人の死にたいこどもたち」と同じくらい読んだ時間が無駄に……。キャラはウレシノとマサムネが、まあ居るかなこういう子、って思いましたが……。
 まあとにかく、これはジュブナイル小説ですね。無駄に長いですが。同じ著者の「オーダーメイド~」と同じくらい無駄に長く話が子供っぽい……上にこの作者様、思春期の子の気持ち分からなさすぎです。なんていうか大人が主人公の本は良い物がたくさんあるのに、子供を主人公にするとすごい駄作なような。本屋大賞って誰が選ぶのか……いや、全国の書店が連携でもしている? なんかよくわからないですが、大人が読んで懐古的に思う場所も何もなかったですし、不登校の現役学生の子が読んでも「わたしにはそんな鏡も場所も特別な仲間的なのもいないのに」と不快になっちゃわないかなー というわけで☆1です。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.339:
(5pt)

最初から最後まで

一気読みしました。

本を一気読みしたのは久しぶりなので、相当面白かったです。

ファンタジー要素はありますが、普段ファンタジーを読まない私でも特に違和感なく読めます。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.338:
(5pt)

この作品に出会えてよかった。

前半の、狭い学校生活の窮屈さや、十代特有の苛烈な悪意、それらに傷つけられて立ち止まってしまった少女の不安と葛藤がとてもリアルに、繊細に描かれていました。

そして、後半の急展開。ちょっと学校の怪談を思い出しました。結構怖かったので、よく頑張ったね、こころちゃん、と声をかけたい気持ちでいっぱいになりました。

7人もいたのに、人物の背景が絶妙なバランスできっちり描かれていたのもすごいところ。

最後に「仕掛け」が判明したところで、涙がボロボロとこぼれました(何も感じない人、いるんでしょうか……)。

ただ、一つ気になったのは……
最後、こころの隣にいる相手。
冒頭の回収。
恋愛を匂わせる終わりだったのだけ、残念でしたが、本当にアニメーション映画で観たいです。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.337:
(5pt)

低評価をつける方もいらっしゃるんですね

良かった、が読後の率直な感想です。技術的なことは全然わからないですし、過去一年の間に読んだ中で一番だというわけでもないかも知れませんが、とても楽しめました。映画などでも泣くようなことはないのに、読んでいる途中でぐっと込み上げるところが幾つかあったほどです。低評価をつけている方のレビューを読み、感じ方は人それぞれなんだなぁと思わされます。

メインのトリックは、言ってしまえば良くあるパターン。近年、大ヒットした映画でも使われたアレで、ああそう来ましたか、と思った後の伏線の回収祭が想像の量を上回ります。最終盤に非常にテンポが上がり、小気味良く、心地良いです。悲しい話もたくさん出て来ますが、読後感も素敵な作品でした。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.336:
(5pt)

本を読むことになれていない私が、通勤中泣きました

そんなに、読書週間はありませんが、約一ヶ月掛けて通勤中読みました。
48歳中年サラリーマンですが、人生で初めて読書中泣きました。
通勤中だったので、無論あくびでごまかしました。(^^;
通算、二回も(^^; www
後半の年代の件やら、プロローグやら
思いもよらない展開に、私の心は拍手喝采でした。。。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.335:
(5pt)

最高傑作

文句のつけどころがない一冊だと思いました。こんなに悲しんで、驚いて、感動して、心が温まる小説はなかなかないのではないでしょうか。何か発言する時には相手の気持ちをよく考えて、思いやりのある言葉を選ぶ大切さ、人と人との助け合う素晴らしさについても学ぶことができました。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.334:
(5pt)

思春期

この時期には良くあることなのか、自分が経験がないのでよく分からない。しかし、義務教育は一つのレールしかないと思っていたが色々な選択肢が在るものだと考えさせられた。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.333:
(5pt)

友情という時空を超えた固い絆を見たい方、ぜひ読んでください。

作者は生粋のドラえもん好きで、2019年公開の映画ドラえもん のび太の月面探査記 の脚本を書いた方です。ドラえもんが好きすぎて仕事として関わることに抵抗を感じ、この映画以前に一度、脚本執筆を断ったというエピソードがあるほど。
この小説にドラえもんに関する話題はひとつもありませんが、まぎれもなくドラえもんの影響を受けたストーリーだと感じました。私もドラえもんが大好きで、漫画は全巻所有、歴代映画全39作品とも複数回鑑賞し、月面探査記ももちろん観ました。ドラえもん熱は作者に負けませんよ。だから、とてもシンパシーを感じたのです。
もし、のび太がこういう(ネタバレになるので曖昧に表現します))出会いをしたら? とドラえもん好きなら必ず一度は想像することが本作で描かれています。どうしても主人公のこころをのび太に置き換えて読まずにはいられないのです。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.332:
(5pt)

考えさせられる一冊

不登校、それは社会現象です。実際にその立場の人、または身近にそのような人がいないとこの本のよいところがわからないのかもしれません。酷評する人には一生わからないのではないでしょうか?
私は実際に中学校現場にいます。不登校の生徒の気持ちがよく伝わってくる作品だと思います。本屋大賞を受賞したかどうかは問題ではありません。この本を理解するには,不登校の生徒の気持ちになれるかどうかではないでしょうか。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.331:
(5pt)

さすが、本屋大賞受賞作

2018年本屋大賞を受賞したことを聞いて購入しました。
この世の中が
「生きるに値する世界だ」
とあらためて教えられた思いで読み終えました。

難しい題材をどのように着地させるのか、読書中は少し心配しながら読んだのですが、圧巻でした。
特に、読んで感じるメッセージ=繰り返しになりますが「この世の中は、生きるに値する世界だ。」と言うことが伝わってくることが圧巻です。
あたかも自分が経験によって得た悟りのように錯覚するほど、情熱的でした。

輪を掛けて、ファンタジーを説得力を持って成立させる構成(謎解き)も素晴らしく感じました。
さすが、本屋大賞受賞作だ、と思いましたし、この物語を、ちゃんと拾い上げ、僕が本を買う機会を与えた「本屋大賞」の実力にも感謝したい気分です。

振り返って、僕も、こころたちも生きている世界の一人であること、この世界を作る一員としての役割があるのだ、と思いました。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.330:
(5pt)

人に薦めたくなる傑作

辻村さんの作品は「朝が来る」「ツナグ」「鍵のない夢を見る」を読んできました。その流れで読んだ本作はダントツの没入感。長編ですが一気読みできます。ページをめくってる時間が幸せでした。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.329:
(5pt)

あくまで私の感想です。

私はふと図書館で手に取った「名前探しの放課後」から辻村深月さんの描く文章が好きになりました。
私は中学時代、不登校でした。ちょうど主人公と似過ぎているくらいの理由で、読んでいて涙が溢れました。
誰にもあの頃の私の気持ちを、恐怖を、寂しさを、分かるはずがないと思っていました。
中学を卒業しても、私はあの頃のことをずっと引きずっていました。
この本を読んで、他の方がどう感じるかは分かりません。
けれどこの本で、私という1人の人間が救われた気がしました。
過去を振り返らず、未来を生きよう。そう思わせてくれたこの本を、私はきっと忘れることはないと思います。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.328:
(5pt)

おもしろさ

話のテンポ感が良く一気に読み進んだ  本屋大賞を取ったというところにも興味があった
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.327:
(5pt)

面白かった。

手に取ったきっかけは本屋大賞受賞。ファンタジーが苦手な私は「どうかな?」と思いつつ読み始めるも、面白くて一気に読んでしまった。
ボリュームはまあまああるが、途中で飽きることもなく、話の展開も良かったと思う。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.326:
(5pt)

かがみの孤城が描く登校拒否に陥った子供達の再起の物語

出だしから主人公こころへの凄まじいイジメの実態に息をのみ、喜多嶋先生の言葉「だって、こころちゃんは毎日、闘っているでしょう?」の優しさに、もう一度息をのみました。多くの子供達が遭遇する現実とファンタジーが織りなすこの不思議な人間再生のドラマを登校拒否に悩む多くの人に読んで貰いたい。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.325:
(5pt)

儚いけど強くて美しい物語

中学高入学直後にいじめにあって学校に行けなくなった少女が、ある日家の中の鏡が光っているのい気付く。その鏡の中に吸い込まれると、お城があってその中には主人公以外にも6人の中学生がいる。そこに狼面の少女が現れて、城の中にある願いの叶う鍵を見つけた人には、どんな願いでも叶えてあげるという。

この物語はこんな感じで始まるが、あまりに陳腐な設定に最初は正直少し引いてしまった。ところが、50頁も読み進めない内に次第にこの物語に引き込まれ、100頁を越えた辺りからは頁をめくる手が止まらなくなった。

主人公の「こころ」が学校に行けなくってしまったいじめの描写に胸を衝かれ、いじめる側といじめられる側の捉え方のギャップの大きさに絶望的な気持ちになり、一度傷ついてしまった「こころ」が外出さえ出来なくなったシーンは読んでいて苦しくなった。

そして物語は他の少年・少女たちも一人を除いて学校に行っていないことなど、それぞれの事情が明らかになり、皆に次第に連帯感が生まれるところから大きく動き出し、その後は思いがけない展開が連続して、最後はあっと驚くような結末を迎える。

現実にはあり得ない儚い夢のような設定なのだが、その中で皆が次第に勇気を取り戻して現実に帰っていく姿が、実に美しい物語だった。それにしても少年・少女時代のいじめは本当につらい。自分も遠い昔だが、小中学校時代に孤独を感じることが多くて、今でもその時代には戻りたくないと思っているが、今いじめにあっている人が、何とかそれを切り抜けて大人になってほしいと願う気持ちになった。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.324:
(5pt)

中高生にお薦めの一冊

人間関係に悩む中学生、高校生に是非読んでもらいたい1冊。
学生にとっての学校は、人生そのもの。その学校生活がうまく行かなければとっても辛い。
けれど、学校が全てじゃない。歳を重なれば気付けるそんなことも、若かりし自分は気付かなかった。

選択肢は1つじゃない。

本が人生を切り開く羅針盤に例えられるが、まさにこの本は生きる方法を教えてくれる一冊だ。
自分の子どもたちが大きくなったら、ぜひ薦めたい。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.323:
(5pt)

面白すぎる。

最初から最後まで、読者を離さない。
話の山が沢山あって、最後まで読むと心がスってなる。笑
読むべき。
絶対。
迷ってる人は今すぐ買うんだ!
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.322:
(5pt)

見事の一言

伏線が張り巡らされてます。後半につれて明らかになっていく謎が伏線を回収していき、鳥肌ものです。

最後の1ページまでいい意味で裏切られ、こんな凄い小説に出会えた事に感謝しました。優しい気持ちになれます。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320
No.321:
(5pt)

薄口で繊細な味付け ひとりひとりキャラクターを丁寧に書いている

願いが叶う城に集められた7人の子供。心に傷を抱えた7人の人と人がつながっていく絆の物語。
沢山の賞を受賞していたので読んでみました。
謎解きミステリーよりも登場人物の成長、変化が主軸になった物語です。
中学生という精神的にも大きく成長し、悩む繊細な描写。
特に主人公と周りの大人、環境、折り合いをつけるのができなくて このままではいけないと悩んでいる姿を読んで 自分にもこんなときがあったなと共感しました。
心理描写が細かく、 濃厚な分 話の流れはゆっくりです。
いっき読みよりも じっくり熟読することをお勧めします。
かがみの孤城Amazon書評・レビュー:かがみの孤城より
4591153320

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!