■スポンサードリンク
ねじれた家
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ねじれた家の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.03pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全43件 41~43 3/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
異常な人々の集う家での殺人。 実はこれも、『アクロイド殺し』『オリエント急行の殺人』ほどではないが、暗黙のタブーを破っている。同じタブーを破ったものとしてはエラリー・クイーンの『Yの悲劇』がある。クリスティーが使ったトリックの多くはその後沢山の作者に使われたが、この作品のキモは、そういえば、余り類似品を見かけない。やはり人間の良心の問題なのだろうか・・・ 犯人を知って「いくら小説でもこれはない」と思うか「いや、筋としてはこれでいい」と思うかは各自異なるだろう。私は、まあまあ後者だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
クリスティー本人もかなりお気に入りであったとい本作、ポアロもミス・マ-プルも登場しませんが、面白さはぴか一。 クリスティー作品の特徴である「謎の多い名家/一族」の中でもこのレオニダス一家の個性の強さは一番ではないでしょうか。 仕掛けの多さも魅力の一つ私もすっかり騙されて、犯人を間違えてしまいました。 ミステリーでは禁じられていたあるタブーに果敢に挑戦した本作、ぜひ挑戦してみて下さい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
クリスティー本人もかなりお気に入りであったとい本作、ポアロもミス・マ-プルも登場しませんが、面白さはぴか一。クリスティー作品の特徴である「謎の多い名家/一族」の中でもこのレオニダス一家の個性の強さは一番ではないでしょうか。仕掛けの多さも魅力の一つ私もすっかり騙されて、犯人を間違えてしまいました。ミステリーでは禁じられていたあるタブーに果敢に挑戦した本作、ぜひ挑戦してみて下さい。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!