■スポンサードリンク
毒入りチョコレート事件
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.88pt |
■スポンサードリンク
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
確かに翻訳モノ独特の言い回しが気にならないこともないが、古典ミステリの名作には違いない。文句のつけようはないし、時代を考えればその時代にこれだけの構成でできることが称賛に値するといえるのでは。「多重解決」という手法も面白いし、「犯罪研究会」の面々も個性的。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一つの事件を数人の視点で推理する話は面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
古い本で、翻訳ものでもあり内容はともかく本として読むのは退屈するのじゃないかと危惧したが、全然そんなことも無く普通に楽しめた。そんなに読みづらい翻訳文じゃなかったのが幸いだった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
米澤穂信「歴史ある古典部の真実」及び『愚者のエンドロール』のモチーフにして、「手作りチョコレート事件」のタイトル元。多重解決物の元祖・アンチミステリとして面白かった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|