■スポンサードリンク


テスカトリポカ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
テスカトリポカ
テスカトリポカ (角川文庫)

テスカトリポカの評価: 3.85/5点 レビュー 240件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.85pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全240件 161~180 9/12ページ
No.80:
(5pt)

これは直木賞決定だな、と

これは直木賞決定だな、と思う作品に出会うことはあまりないのですが(読むタイミングも合わないですし)、『テスカトリポカ』は間違いないと思いました。思えば日本推理作家協会賞候補作の「くぎ」を読んだときの感動があって、佐藤さんの著作を読むようになったのですが、本当に良かったです。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.79:
(3pt)

ググりながら読みました。

自分では一生足を踏み入れることのない世界の話だから、面白いは面白いです。
アステカ文明についての予備知識がある人はもっと面白く読めると思います。
でも他の方のレビューにもある通り、移植ビジネスについては登場人物の理想通りに物事が運びすぎかな、と思いました。
歴史上の出来事、最近で言うとコロナ流行による弊害など、リアルな描写が多かっただけに、そこは残念に思いました。
それから、コシモが作ったナイフや武器、タトゥーなどの挿絵があるともっと入り込めたと思います。
よく知らない文明をもとに書かれた美術品の美しさを文章だけで想像するのは、私には難しかったです。
想像できない部分をネットで検索しながら読みました。勉強になりました。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.78:
(5pt)

月を観て眠る

かなりの犯罪暴力小説。

麻薬密輸組織。
臓器密輸組織。

太古から伝わる文明から生まれた伝説がある。
善も悪も超越した
組織が作り出された。。。。

でもやっぱそりゃ良くないだろ!
悪だよそれは!

様々な登場人物が現れる。
過去の生い立ちが語られ
かなりの長編小説
読んでいて、、、

メッチャックチャ面白かった!!

裏切り者がいる。
アステカ文明のもと
人間の心臓をえぐり出し
神に捧げる儀式。

その心臓を売買する
清潔な襟をしたエリート中のエリート
医者。

その医者とタッグを組む
一人の主人公がいる。
純粋な魂の持ち主。
凶悪犯罪に手を染めていく。

もう一人の主人公。
どっぷり悪の世界で
善にも悪にも
染まることなく
美しいナイフを作りつづける
最強な男。

彼にこの物語は救いがある。

その救いは
更に抜け出せない闇の中

月を眺めて眠る。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.77:
(2pt)

私には……

最初は謎めいていて、引き込まれていくのですが、グロテスクな描写など、ちょっと苦手で途中で挫折しました。合う合わないがある本だと思いました
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.76:
(5pt)

色々な人の人生が交錯するのが面白かった。

人と人の人生がここで交錯するのかと驚き面白かった。アンダーグランドの世界が見れて面白い。麻薬には色々な組織が絡んでいて、裏には想像できない恐ろしさがある事が知れた。
物語はとても面白かった。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.75:
(1pt)

臓器売買の現実は書かれていない。

完全に机上の空論。しかも悪質な隠ぺい工作をしている。
事実は、こんな空想ほら話をはるかに越えている。
なぜ、お隣の国に大金払って出掛けて肝臓を提供してもらっている、日本の有名人や実業家、政治家のことを書かないのか。
臓器売買は生体から取り出す医師がいることが前提。その医師は、どの国にいるのか、誰でも知っていることだ。医師は、政治や宗教が理由で投獄されている生きた囚人から取り出すのだ。それを予約して待っている日本の政治家、儲けてコネのある実業家、俳優、タレントなど。なぜこの決定的な醜悪な事実を書かないで、空想的な世界の出来事のように書き、結果として、彼の国の国家的反人道行為をうやむやにするのか?
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.74:
(5pt)

とにかく「読まされる」大作!!

8500頁超の大作ですが、2ヶ月間ずっと夢中でした。本屋で実物を見ていたらページ数に尻込みしたかもしれませんが、電子書籍で買ったのでここまでの長編大作だと気づかずに読み始めてしまいました(笑)
目次からわかる通り、裏社会、宗教、暴力に関わるお話が苦手な方は読まない方がいいです。

作品のスケール、伏線、登場人物の個性、スピード感、歴史的背景など直近では類を見ないほど全てが重厚で具体的で、おそらくずっと細部まで忘れられないと思います。参考文献の欄を見るだけでもわくわくします。

自分が(いい意味で)いかに平和に生きて来たかを思い知らされる良著でした。そして、この小説がセンシティブな描写が多数あるにも関わらず大きな賞を受賞して、読者から高いレビューを受けているのが感慨深いです。
テーマの重さやリアリティもあいまって映画やアニメでは倫理的に描くことが難しいストーリーなので、これが小説に残された聖域だなと思いました。
恐ろしくもとても楽しい一冊でした。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.73:
(4pt)

(2021年―第114冊)暴力と聖性について思いを馳せた

1996年、メキシコに暮らすルシアはまだ17歳だった。その彼女が流れ着いたのが日本。そこで彼はコシモという息子を産み落とす。
 一方、メキシコの麻薬カルテルを仕切るカサソラ兄弟は対立組織との抗争に敗れ、兄弟のうちバルミロだけがひとり、国外へと逃れる。東南アジアを経由してたどりついた日本で、巨大な臓器ビジネス組織を形成していく……。 

----------
 物語の冒頭で20世紀末のメキシコ人女性ルシアの苛烈な生活が延々と描写されるさまを追いながら、このルシアこそが小説の主人公かと思いきや、さにあらず。ストーリーは2020年コロナ禍の日本へと到達してく中で、国籍も年齢も素性も違う登場人物たちが陸続と現れて切り結んでいきます。
 激しい暴力の応酬と、人の道を大きく逸脱した闇ビジネスの描写が続き、そしてそれがまた現実離れしていないほど精緻に、500頁にわたって綴られていきます。まるでノンフィクションのようです。

 テスカトリポカはアステカの神話における「煙を吐く鏡」のことと紹介されます。想像を絶するほど苛烈に繰り出されるバイオレンスの狭間に、アステカの聖なる儀式が挟まれていき、暴力と聖性の奇妙な統合が感じられて、実に幻惑的です。

 こうした暴力性の高い小説を求めて佐藤究氏の次回作も読みたいかと問われると、答えに窮するところはありますが、一風変わった作品を読ませてもらったという思いは確実に残りました。

-----------------------
*67頁:「麻薬戦争」にスペイン語として「ゲーラ・コントラ・ラス・ドローガス」というルビが振られていますが、これは「麻薬撲滅戦争」という意味です。つまり、政府当局が麻薬カルテルを壊滅させるために仕掛ける戦いのこと。ところが、この67頁で語られるのは、「二つのカルテルが激突し、市街地を地獄に変えていった」様子です。つまり「麻薬をめぐるカルテル同士の戦争(抗争)」。ですから「ゲーラ・コントラ・ラス・ドローガス(guerra contra las drogas)」ではなく、正しくは「ゲーラ・デ・ラス・ドローガス(guerra de las drogas)」ではないでしょうか。

*276頁:「おれたちは戦士だ」にスペイン語として「ソモス・ゲレロ」というルビが振られていますが、正しくは「ソモス・ゲレロス(Somos guerreros)」です。主語の「おれたち」に合わせて「戦士」も「ゲレロス(guerreros)」と語末には複数形を表す「s」が必要です。
 なお、2017年のメキシコ映画『ザ・マミー(原題はVuelven)』の最終場面に、「Somos guerreros.」というセリフが出てきます。

*303頁:「おまえはナイフを作れるって聞いたよ」にスペイン語として「オイ・ケ・プエデス・アセール・ウン・クチージョ」というルビが振られていますが、「ナイフ」を意味する「ウン・クチージョ」は単数形ではなく、複数形「クチージョス(cuchillos)」としないと、「おまえ」=「ラウル」がナイフを1本しか作れないことになるのではないでしょうか。

.
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.72:
(4pt)

麻薬売買と臓器売買、そんな裏社会に潜む神と悪魔

麻薬売買と臓器売買、そんな裏ビジネスにおいて暗躍する登場人物。アステカなど中南米では生贄の心臓を神にささげていた。その儀式を現代の裏社会に持ち込むと、非常にえげつないことになる。そもそも麻薬や富の偏在が悪魔なのだ。麻薬のために人を殺す、麻薬のために臓器(自分のも含めて)売る。富があるから我が子のために心臓を買える。戸籍がないから心臓を売られる。描写は凄惨なものだが、現実には似たようなことは起こっているのだろうか。テスカトリポカはアステカの神である。アステカの神は人間の心臓を食べる。テスカポリトカは神なのだろうか悪魔なのだろうか。映像では見たくない作品である。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.71:
(4pt)

エネルギー純度が高い小説

メキシコから日本へと流れる犯罪の群像劇。

 主人公はいるが、その親世代から脈々と様々な登場人物の人生を追っていく群像劇の様相。なので分厚く長いのだが、重厚で後半に行くほど読み進めたくなる気持ちが増していく。
 犯罪と暴力の話であるが、そこにアステカ神話の儀式を絡めることによって暴力とは違う何かを感じるようであり、返って不気味でもあり。。。
 
 エネルギー純度が高い小説。
 ダニー・トレホ呼んで映画化してほしい。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.70:
(1pt)

いみふ

ほとんど分からなかった。イミフでした。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.69:
(5pt)

世界観や設定が良き!

この本は読み応えが凄くあり登場人物の経歴や関係性、そしてどう展開していくかのワクワクさがとても素晴らしく楽しく読めました!
ただ登場人物1人1人の厚みが凄い割に最期がびっくりするほどあっけなくてちょっと惜しく感じました。3分の2の量にしてさらにもう1冊の上下巻構成にすればさらに最期が長く楽しめた気がします。でも読んで良かった!
グロ耐性が無い人は厳しいかもしれませんが...
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.68:
(4pt)

好みの題材だけに惜しい・・・

密度の高いレビューは他の方がされているので私のほうでは直感、ライトなネタバレ無しレビューとしたいと思います。

幼い頃からアステカ神話に心惹かれるものがあり、タイトル、表紙を見て直感で購入。
読み始めから中盤までは非常にワクワク、こんなにも自分の趣味に合う小説に出会えたことに喜びを感じました。

中盤から終盤にかけ、物語が加速して盛り上がる期待感がありましたが、少々肩透かし感でした。
序盤が秀逸ですが、そこで読者に与えた期待感に展開が追い付いていない印象です。
物語は大きな盛り上がりなく平坦に進み、ラストを迎えます。
特筆する読後感はありませんでした。

徹底的な取材とそれによる情報量は凄まじく、何度人生を生きればこんな冒険譚が書けるのか、関心した部分はありますが、物語としては今一歩な印象でした。

少し違和感を感じたのは、暴力表現です。
少々あっけなく人が死に過ぎな印象で、ファンタジーな印象を受けました。

映画化などされると駄作になりそうな内容に感じるので、映画化は考えなくて良いと思います。
もしかしたら監督によっては簡潔にまとめられ、良くなる印象も。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.67:
(5pt)

絶望の嵐

500ページくらいの長大作だが、498ページくらいまでは絶望の連続。
残り2ページでようやく救われる。
筆者はクリスチャンなのかな?
個人的には良いラストで、面白かった。
直木賞を獲るべくして獲った作品といえる。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.66:
(2pt)

後半失速

素晴らしい題材、着想点、発想力………

魂が震えるほどの暴力性。

しかしながら後半368ページより失速。「筆が荒れ」だし複線回収もグダグタ、魅力的な登場人物たちも荒い処理。

折角の才能とアイデアをドブに棄てるような展開に怒りを通りこして呆れる。

同様の厚さで上中下と分巻してもよいから、遅筆でもしっかり書き上げてもらいたかった。

結果、直木賞と山本周五郎賞のW受賞らしいが審査員の審美眼も地に堕ちたものである。

恥じを知れ!折角の「才能」をドブに棄てるよう「一役買った」罪は万死に値する。

これで販売にGOサインを出した編集はプロ失格である。作家トマス・ハリスの有り様を大いに学んで欲しい。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.65:
(5pt)

読み応えあり!

読み応えあり! 好みは分かれるが、自分は好みの小説。クライムでノワールで社会派エンタメ。
黒く重い話しだが、苦なく読み進められます。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.64:
(5pt)

メキシコ国旗の意味を理解した時の衝撃

読み始めると、この小説の描くノワールの世界に思考が没頭し、一気に引き込まれる傑作小説。
現代作家で久しぶりに骨太でエンタメで周到で、魅力的な作品。

生まれて初めてのノワール小説。
軽い気持ちでこの本に魅き込まれ、魅了される頃にはあまりの恐ろしい描写が悪夢となり寝汗をかき、眠れない夜を過ごした。小説の世界と同じく、一歩踏み入れたら引き返すコトの出来ない恐怖と息苦しさ。それにも関わらず翌日にはまた続きを読み没入する数日間を過ごした。

「お話」と思う風景が存在する現実。

一般的な日本人として平和に暮らしている人間には、想像を絶する狂気、恐怖、残虐性…
狂気の世界に思えるこれらの風景の動機が、生まれ育った土地の歴史や文化により受け継がれ、育まれた信念や大義だった時…。

理解できなかったことが理解できた。

仏教や禅は、無意識に自然に日本にある。
アステカ神話は、無意識に自然にメキシコにある。

メキシコ国旗の意味を理解した時の衝撃。

ネットに流されるカルテルによる惨殺映像が現実と小説の境を曖昧にする。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.63:
(5pt)

とても面白い

見事なストーリー展開で一気に読了しました。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.62:
(4pt)

異文化、麻薬、バイオレンス…

読んでいて離れられないけど最後が尻すぼみでした。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987
No.61:
(3pt)

やや退屈

巻末を見ると相当な量の資料を参考にしており、アステカ文明に詳しい方などには堪らないかもしれない。
肝心の内容はノワール小説にしては起伏がなく単調に感じる。ページ数が多い割に物語が進むのが遅く、惹きつけられるシーンも少ない。9割ほど読み終えてもこんな感じなので、まさか次作に続くというオチなのかと思いきや終盤でバタバタと人が死んで打ち切り漫画のごとき展開で終わってしまった。エピローグも凡庸。
テスカトリポカAmazon書評・レビュー:テスカトリポカより
4041096987

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!