■スポンサードリンク


凶鳥の如き忌むもの



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

凶鳥の如き忌むものの評価: 3.58/5点 レビュー 36件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.58pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全36件 1~20 1/2ページ
12>>
No.36:
(5pt)

一番好きな密室トリック

タイトルの通り、一番好きな密室トリックの作品。

トリック以外には、確かに色んな意味で難の多い作品。
だが、トリックの素晴らしさに、余裕で疵を帳消しにできるレベル。

しかし、『厭魅の如き憑くもの』はフーダニットものの傑作だし、『凶鳥の如き忌むもの』はハウダニットものの傑作だし、『首無の如き祟るもの』はメタ・どんでん返し系の傑作って…
三津田信三、あらゆるジャンルのミステリーで傑作書いてるのが本当に凄い。
凶鳥の如き忌むもの (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (ミステリー・リーグ)より
4562042877
No.35:
(4pt)

推理に強引さが目立つが、エンタメ小説として面白く読める

シリーズ2作目で、前作と比べるとホラー要素が薄くミステリ要素が濃くなっています。孤島で一人ずつ消えていく典型的なクローズド・サークルものですが、死んでいるのか、はたまた姿を消しただけなのか、なかなか判明しないところがユニークです。
前作同様、状況や地理的な説明が複雑で脳内再生するのが難しく、せめてMAPをつけてくれると良かったと思います。物語半ばで登場人物による推理合戦がありますが、この部分は少し冗長に感じました。探偵による最後の推理が、論理の積み重ねよりひらめきに依存しているため、なおさらそう感じます。
「画用紙」→「凧」と即断するなど推理に強引さが目立ち、トリックも大技なので本格パズル・ミステリとしての出来ばえはあまり高いとは思いませんが、物語全体のエンタメ性は高く、面白く読むことができました。
凶鳥の如き忌むもの (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (ミステリー・リーグ)より
4562042877
No.34:
(1pt)

つまらなかった

物語のキモであろう『鳥人の儀』というのが、どういう儀式なのか割と早いうちに見当が付いてしまったので、読み進める気が失せた。買ってしまったので一応最後まですっ飛ばしながら読んだ。推理小説としてはさほど面白くなかった。主人公にあまり魅力を感じないので、このシリーズはこれ以上読む気がしない。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.33:
(5pt)

ネタバレ

言耶が語った巫女消失のトリックは正解だったのか?本当の結末は短編集『密室の如き…』の「2羽の鳥」ならば朱音も正音も生存?
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.32:
(5pt)

良かった

満足
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.31:
(4pt)

ホラーミステリしてます

ホラー、ミステリのバランスが丁度良いと感じました。前作と比べても遜色ない内容だと思います。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.30:
(3pt)

文庫版には見取り図が掲載されてるようです

人間消失の原因は怪異か?それとも人の仕業か?が、わからないままお話が進むので、
独特の不気味さが終盤まで続き大変良いです。

他のレビューでも書かれていますが、巫女が拝殿から姿を消した条件の検証や
内側にいながら外側にある閂をかける検証(謎の解明には採用されず)など、
このくだり要る??と言う部分が多いのが残念。

加えて1巻の時と同様に建物の構造が特殊な分、
文字を重ねて丁寧に説明してくれていますが、かえってその部分は目が滑ってしまうのも重ねて残念。
(文庫版には見取り図がついているようですが・・・)

それを除けば割とテンポ良く話は進み、残り1/3からは休む間もなく読めてしまいました。

個人的には次々と居なくなる人や、過去の事件などが霞んでしまうほど
代々の巫女が行った儀式そのものが一番ホラーでした。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.29:
(1pt)

長い

どなたかも書いてましたが、途中の検討会の余りの長さ。そこが全く面白くない。1作目が面白くて期待したし、話的には悪くないが、不必要な糞つまらないやり取りを延々と書く。本当にがっかり。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.28:
(1pt)

つまらないでしょ

議論のための議論、謎解きのための謎、トリックのための事件、雰囲気作りのための余分な描写、典型的すぎて人形みたいな登場人物、非現実的な設定etc…
読んでて退屈。トリックも動機も弱い。
「首無」はおもしろかったのに…この差はなんなのか。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.27:
(4pt)

ややネタバレありです

読んでて、密室から消えたっていうよりxxにxxてたとか?まさかねー
とか思ってたらそのまさかで推理物的にどうなのかと思ったけど、怪奇物としてはありなのかとも思えた。
トリック云々はともかくとして、世界観や雰囲気はすごく好きです。
それにしてもこの先のシリーズも通して、いまいち動機が弱いのが残念。
それくらいで手にかけちゃう?とか半ばとばっちりの被害者とか。
もっと芯の通った動機は欲しいところ。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.26:
(3pt)

建物の位置や構造が分かりにくい

面白かったけど、島や建物の構造や位置関係が分かりにくかった。全体図が欲しかった。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.25:
(3pt)

やっぱり長い、、笑

前作に続いて読みました。
ラストは「なるほどー」とため息の出る結末で、面白かったのですが、やはり、長い!
ぶっちゃけ、登場人物みんなで集まって推理(というか議論?)している場面は飽きてしまい、ぱらぱらーっと流し読みしてしまいました。それでも楽しめましたが笑
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.24:
(5pt)

ええっ!!ってなります。

正統派の本格推理です。最後に真実が暴かれます。真実が凄すぎて、ええっ!!~ってなりました。民俗学とか、いろいろなことも書いてあるのおもしろいです。あと昔の推理小説にありがちな詳細な状況分析もあります。この部分はだるいので飛ばし読みしても問題ありません。他の方のレビューにもありますが読みにくいですね。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.23:
(5pt)

ここまで「家船」描写の評価レビュー無し…ですか

家船が描写される小説は初めて読んだ。それだけで星5つに値する。
(まだ読み終わっていない(笑))
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.22:
(3pt)

三津田信三ファンの独り言

(注)読んで無い方には少しネタバレになると思うので読むのは控えてください。

本作品は、怪奇冒険譚として雰囲気や臨場感を楽しむには、まとまった素晴らしい作品だと思うのですが
推理探偵小説として読むとトリックがあまりにも現実離れしてる気がします・・・

事件状況から試行錯誤していき行きついた結論が一番「おいおい・・・」なトンデモトリックになるのが
どうしても腑に落ちません

わざわざそれやるくらいなら否定された仮説のがよっぽど信憑性と実用性があるような、凄いウルトラCを決めるので
「うーん」となる人は私以外にもいる筈です

まぁそういう作品という事であれば、いちいちイチャモンつけてるだけ野暮なので何時もなら星4つけます。
(やっぱ三津田信三さんはミステリー成分よりホラー成分が多い方が個人的に説得力あって引きこまれる気がします)

しかし、この作品の少し矛盾があるから星3です

(読んで無い人にはネタバレになるので注意)

鳥人の儀式は、巫女が生きて生還する事で初めて意味があるのに
作中のようなトリックだと・・・生還は不能じゃないでしょうか?
そもそも、失敗が目的なら崖から飛び込んで身投げした方が手っ取り早くないですか?

大前提が・・・崩壊してる気がします。

いやでも私がメンドクサイのでそれが気にならなければとても優れた作品です
近頃のオチぶん投げ作品とは違いきちんと全部片づけてます。
そんな感じです。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.21:
(4pt)

大分探偵小説寄り

本書では、変則的な密室状態からの人間消失事件が発生します。
その真相が、他のミステリーでは見ない物だったので驚きました。

また、最初で明かされていますが、大分探偵小説寄りで、ホラー成分は刀城言耶シリーズの前作より少なくなっています。

欠点としては、序盤から中盤に掛けて、(舞台となる村の成り立ちが説明される辺り)若干退屈で読み進めづらい部分がある所です。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.20:
(4pt)

kindle版には見取図がないです

文庫のサイズと装丁が好きなので、このシリーズはずっと文庫版を購入していました。
置き場の都合で初めてkindle版を買いましたが…
見取図がなくてイメージしにくいと思いながら半分以上読み進んだところで、
通常の文庫にはちゃんと島と拝殿の図版が入っているのに気がつきました。
図版は文庫版の特典で、単行本には入っていないらしいのですが、
有無は明記してほしかったです。知ってたら紙の方にしたのに。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.19:
(3pt)

読み進むのに忍耐が必要

「凶鳥〜」は、脱出不可能な密室から、人一人消えてしまうという、密室トリックがメインの作品。
大胆な密室トリックで、密室物に一つの足跡を残した作品とも言えるが、他の方も言っているように、途中で「アレかな?」と想像がついて、謎解きがあって、「やっぱりアレだった」と、思った通りの展開で、驚愕度は低い。
 それに何より、文体がこなれていないせいか、読む進むのにものすごく忍耐が要る。通常の推理小説であれば、3〜5日ぐらいで読んでしまうが、この小説を読破するのに、1週間以上かかってしまった。
 著者の「水魑の如き〜」とか「首無しの如き〜」は、ぐいぐいと物語の中に引き込まれて読んだのに、この落差はいった何なのだろうか?
 ひょっとして「三津田信三」という作家は、二人いるのか?

凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.18:
(4pt)

文庫版は長編1作のみ

アマゾンのデータベースの限界もあって、特装版ハードカバー(短編1作が追加収録)へのレビューが、こちの文庫版へのレビューとしても、公開されている。
講談社文庫版には、「天魔の如き跳ぶもの」は収録されていない。
(講談社版では、今後文庫化される予定の短編集『生霊の如き重るもの』に収録されている)
さて本書では序文に、『厭魅の如き憑くもの』とは性格の異なる事件で、より探偵小説的展開になっていることが、明記されている。
したがって『厭魅の如き憑くもの』のような小説を期待したのだが違っていた、などという感想は、そもそも的外れなのだ。
刀城言耶シリーズ中においては、いわゆる「後期クイーン的問題」が前面に押し出されている点で、異色の部類に属する。
今回の場合、刀城言耶は初めから「鳥人の儀」と呼ばれる謎の儀式が何なのかに興味を持っている。
「鳥人の儀」とは、どのような儀式なのか。
自分の目の前で起こった事態は儀式としての成功なのか、失敗なのか。
失敗なのだとしたら、これから何が起こってしまうのか。
前回の儀式が行われた際に起こったと伝えられている怪異が、どのように関係してくるのか。
そうした事を、ストーリーの前半から真剣に考えているため、主人公の立場が一般的な探偵役に近い。
初めから、主人公は謎を解くつもりなのだ。
したがって、ラストに現れる巫女装束の人物も怪異ではなく、それが誰であり、その人物がこれから何をする積もりなのかも、読者には(ちゃんと読めば)わかる展開になっている。
その意味では、本作で扱われている事件には怪異など何も関っていない、とすら言えるだろう。
だが、そのことは序文に示されているのだから、その積もりで読めば良い。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X
No.17:
(4pt)

人を喰った話

「まじものの如き・・」ほどの恐怖はない。チベットという言葉が出たところで、おそらく「鳥葬」だろうと推測できた。シチュエーションとしては「獄門島」風ではあるものの、さすがは三津田文学。凧トリックから、毒殺まで奇想天外なストーリー展開は見事としか言いようがない。
凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:凶鳥の如き忌むもの (講談社ノベルス)より
406182497X

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!