■スポンサードリンク
白夜に惑う夏
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
白夜に惑う夏の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.88pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回もスコットランド最北の島シェトランド島で殺人事件が。 冬に起きた殺人事件に続きインヴァネスの捜査班に捜査要請を行う事態になる。 勿論、前回気心が知れた関係になったロイ・テーラー警部の出馬である。 とはいっても、前回と同じくペレスの地道なきめ細かな島民に対する聞き込みは変わらない。 つまり、関係する全島民が主役というような掘り下げ方で物語は進んでいき、なかなか物語は進展しないのである。 ようやく3分の2ほど過ぎて、新たな死体が発見されるくらいから物語は動き出し、15年前の夏の失踪事件に焦点が当てられ始めて混とんとしていたストーリーに形がついてくる感じ。 まあ、展開が前作とほぼ似たトーンであり、フランとペレスの関係もまだ不安定で恋の駆け引きを繰り返しながら徐々に深まっているというところであり、全体の展開が地味ということもあって前作に比べると印象が薄い読後感となった。 何より、せんじ詰めればふとしたひと夏の惑いを隠ぺいするために3人も殺す必要があったのかという、動機への不満感が大きい。 真犯人はやはり最初から登場し、それまで身近に暮らしていた人物の中にいたということで周りに与えたショックは計り知れないものがあるが、それでも負けずに生きていく島民の底力を見せつけて物語は終わる。 本シリーズはミステリーでもあるが、シェトランド島を舞台にした群像劇のような趣も持っているので、島民すべての人生を描きつくすかのようなまったりしたペースを楽しむ気分で読まなければこのシリーズの魅力は堪能できないということが今回わかった。 それにしても、キャサリン・ロス、ロジャー・ムーアときてモトリー・クルー? これは著者の趣味なのか…? | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!