■スポンサードリンク


特捜部Q 知りすぎたマルコ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

特捜部Q 知りすぎたマルコの評価: 4.15/5点 レビュー 40件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.15pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全40件 21~40 2/2ページ
<<12
No.20:
(2pt)

マルコ! マルコ! 何処に !リ

マルコ! マルコ!いーずこに、
キミは 去りーしか?
たーずねつ 悩めーる わが声聞かばー
あア
我がもとに かーえれ…!(帰れ)
マルタの ページが多すぎる。 40%ぐらいだとすると、
600 円ぐらいは、マルコでページを稼い
でいる。チヨットねェ。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.19:
(2pt)

値段ほどの価値はない。

やっと読んだものの、他の方が書かれているとおり
特捜部Qのメンバーはあまり活躍せず、
マルコが主役の話です。
そして残念ながら話の展開は三文小説レベルで
(原語で読めないものの)翻訳がどうにもいただけない。
翻訳のセンスのなさに興覚めです。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.18:
(5pt)

高くて気楽に買えない

北欧ミステリーにはまって、しまった。特にこのQシリーズ、主役刑事のアシスタント‘‘アサドに謎が多くて気になるところだが面白いのはいいけれどあっという間に読み終わってしまうには値段が高すぎて買うのをためらう。読みたいのに。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.17:
(5pt)

相変わらず面白い!

少しでも多くの人が本作品を発見されますうよう星五つで小さな応援です。
一作一作が大変面白いのに加えシリーズを通じた謎や秘密が少しづつ明らかになってくる
のもワクワクします。
恋愛の柔軟さや性的マイノリティーの人たちも大らかに暮らせているのは北欧ならではなのか
さすがにフィクションなのか分かりませんがとにかく面白くて次作の文庫化が待ち遠しいです。
特捜部Q―知りすぎたマルコ― 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:特捜部Q―知りすぎたマルコ― 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151794581
No.16:
(5pt)

登場人物が魅力的で楽しい

文庫本が出るのをまち、当然上下セットで購入して一気に読みました。この特捜部Qシリーズとの出会いは偶然観たWOWOWの映画。第一話、檻の中の女でした。
以来、すっかりはまってしまい、文庫本は全て購入、いまはシリーズ二つ目に映画化された『きじ殺し』のDVDまちです。
マルコーにしてもストーリーが面白いのはさすがという感じなのですが、他のミステリーと比較しても登場人物が魅力的で、早くまた会いなんて思ってしまいそうです。社会的なメッセージもバッチリ。マルコー少年もたくましく、どうか映画化されることを今から願ってます。
特捜部Q―知りすぎたマルコ― 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:特捜部Q―知りすぎたマルコ― 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151794581
No.15:
(5pt)

期待通りの面白さ

マイクル・コナリーとかジェフリーディーヴァーとか米国のミステリ小説はもちろん面白いけど、北欧のミステリー小説も面白い、このシリーズも推薦します。この他にも、ヘニングマンケルのヴァランダーシリーズとか、最高ですね。
特捜部Q―知りすぎたマルコ― 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:特捜部Q―知りすぎたマルコ― 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151794573
No.14:
(4pt)

登場人物が面白い

「檻の中の女」の映画を見て面白かったので、それがきっかけで特捜部Qシリーズを読み始めました。 この捜査部メンバーがとても魅力的で会話も楽しませてくれるので毎回楽しみにしてます。 今回はマルコの逃亡劇が半数を占めるがマルコ自身が興味深いので読み応えがありました。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.13:
(5pt)

とても面白い

ユッシ・エーズラ・オールスンの作品は、どれも面白いが、 中でもこれは秀逸。 一読の価値がある。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.12:
(4pt)

ここから抜け出すのも、尋常じゃない。

メインのストーリーである上級参事官失踪事件が「特捜部Q」の手にかかるまで、かなりの紙数が費やされる不満が残るが、反面、タイトルにもあるマルコ少年のストーリーが興味深く、それが、「特捜部Q」と交叉する段になってくると、いよいよこの長いストーリーに腰を据えて取り組む覚悟が出来てくる。

あとはこの作者特有のスリルとサスペンスにキュンとなり、ホッとなり、至高の読書の味わいを満喫すればよい。普通、シリーズもここまでくるとマンネリになりがちだが、そうならないのはさすがである。助手のアサドなど、この人物の足跡ひとつをとっても謎に満ちているので、奥の深さは計り知れない。

何気なしに「このミステリーがすごい!」を観たら、20位以内にも入ってなかったので、自分好みが万人好みではないのだなと痛感させられる。たしかにミステリー度は今回弱かったが、ハラハラドキドキ感は尋常じゃない。そしてシリーズにドップリと浸かった今、ここから抜け出すのも、尋常じゃない。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.11:
(5pt)

教育が贅沢である世界

ハラハラし通しでした〜!興奮して読み切り間違いなし!特捜部Qシリーズでは私はこれが一番好きでした。これまでの作品もそうでしたがマルコの話も社会問題に焦点を当てたストーリーでした。
マルコ少年のささやかな願いのくだりでは思わずホロリとさせられ、もう、自分の息子か?ってくらい応援したくなってしまった。早く新しい特捜部Q出ないかな。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.10:
(4pt)

面白いと思います

100字書評
『特捜部Q 知りすぎたマルコ』を読んで~
主人公は”一族”に属するマルコ少年。一族が海外援助の不正揉み消しに手を貸し、
その事実を知って一族から抜け出そうとして追われる身に。15歳ながら知恵を絞って
難局を切り抜けるたびに、逃げ延びて真実を警察に伝え平穏な生活を手にしてほしい(祈)
スピード感溢れるハラハラドキドキの展開にページを捲る手ももどかしく一気読み。
まだまだ謎も多いシリーズだが今度の訳出が待ち遠しい
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.9:
(3pt)

焦点が変わった???

今までの特捜部Qの流れから外れてしまった感は否めない。
マルコを中心においているスピンオフ小説と考えられなくもないかな。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.8:
(3pt)

すこし緩慢な気も、次巻に期待

日本でいったらODAがらみの汚職がらみの事件とそれにかかわった犯罪組織と殺人と、、、でも目立つのは他の方もおっしゃるように、犯罪組織の一員で、賢く、向上心の強いマルコで、特捜部Qの影がやや薄い感じがしないでもないですが。ある意味とても北欧女性っぽいローサや、アサドのらくだのたとえ話に、シリーズファンはああまた会えたね、という感じに。シリアスな社会問題がらみの作品が多かったので、作者もマルコのような少年をメインにして、ちょっと息を抜きたくなったのかな。アサドの過去とか、カールがPTSDになった事件がらみのことも、もうちょっと書いてほしかった(というかあと5巻で描ききれるのかなという心配が、、、?)。
星は低めにしてしまったけど、好きなシリーズです。次巻に期待してます。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.7:
(1pt)

期待はずれ

1作目からの流れが突然切れたという印象。謎を解きつつ進行する重厚な警察小説もこれで終わりか。来年に期待しよう。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.6:
(5pt)

心待ちのシリーズ

最後がとってもあまいかなって気もするけど、だれもがこうなってほしてなって
願う結末でよかったです。カールの女性関係も大変気になるところ・・・
特捜部の結束がますます強くなって次回が待ち遠しいです。
テーディーの今後にも期待大。
心待ちにしているシリーズとなりました。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.5:
(4pt)

中庸?

良くも悪くも、オチが、救いがある。これをどう感じるかで、評価が、分かれるかも。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.4:
(5pt)

特捜部Qはテッパンです

早くも第五作。
特捜部Qに新たな厄介者が追加されたんですが、彼はまだ周囲を掻きまわして邪魔するだけで、影が薄いこと。
それよりも、今回の主人公は少年マルコでしょう。
犯罪者集団クランの一員として、幼い頃は物乞いを、大きくなるとスリ、かっぱらいとしての腕を磨いてきた少年なんですが、事件に巻き込まれてある犯罪の証拠を見てしまい、クランに追われる羽目に。
賢くてけなげなマルコに、いつしか読みながら心の中で叫びます。
「はやくマルコを助けてよ!」
このシリーズ、帯のコピーも名作なんですよね。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.3:
(4pt)

まさにマルコが主役です

犯罪組織の一員だが、きわめて頭が良く向上心のある少年マルコと、
デンマークの政府開発援助をめぐる腐敗が絡み合う本作。
『特捜部Q』の面々、カール、アサド、ローセが本作でも活躍しますが
15歳のマルコが圧倒的な存在感を見せています。

ミステリとしては、確かにこれまでの作品に比べるとシンプルでそれほどのひねりはなく、
スピーディな逃亡劇の方に重点が置かれています。そして国際社会の芳しからぬ面に関わっている
腐敗した官僚など、デンマークの闇の部分も充分に描かれています。

カールの身辺でも嬉しい変化があり、アサドの秘密も少しずつその正体が明らかになっていくような……
『特捜部Q』シリーズのファンとしては、この面々の活躍を楽しみながら読んでいます。
アフリカ、東欧など周辺諸国のさまざまな犯罪者と関わっていく『特捜部Q』、
毒舌家だけど、実は人情家で憎めないカール・マーク警部補の奮闘が本作でも堪能できますが、
ミステリアスな助手アサドや奔放なローセ、そしてなんだか頼りない新メンバーからも目が離せません。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.2:
(4pt)

知りすぎたマルコが主人公

少年マルコの命をかけた逃亡と正義感がストーリーの本筋になり,本来の主人公であるカールやアサド,ローセは脇に回ったかな?
デンマークというメルヘンチックな国でも,日本と同じくダニのような官僚はいる。むしろここまで国際的で命にかかわるようなところにのめりこむ度胸があるかというくらい汚い。そして関係する悪のグロさ。この辺は所詮島国日本では感じられない欧州独自の構想だろう。

まさかマルコがレギュラーに参加する? 徐々に明らかになるアサドとローセの背景が楽しみな私にとっては,「こっちを掘り下げてよ」と思うんですが。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855
No.1:
(4pt)

今迄で、一番好きかもしれない。

本シリーズの中で、一番好きかもしれない。ミステリ的に、気合の入った、これまでの作品は、勿論面白かったけど、少々、力が入り過ぎてか、グロかったり、入り組んでたりが、重かったけど、本作品は、その辺りが軽いので、読み易いのかと思う。また、本編の少年主人公の、純粋で一徹な性格が共感を呼んで、物語に引き摺り込んでくれる。スリルが濃くなる。(若しかして、作者は、「鍵師」に影響されたか?)
 と、良いことずくめではあるが、ミステリとしては、弱いかな?。倒叙型に近く、謎という、謎は、まあ、無いに等しい所、主人公の性格だけで、持たしてはいるが、も一つ、面白みは軽いかもしれない。
特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))Amazon書評・レビュー:特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))より
4150018855

スポンサードリンク

  



<<12
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!