■スポンサードリンク


1Q84



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
1Q84 BOOK 1
1Q84 BOOK 2
1Q84 BOOK 3

1Q84の評価: 3.66/5点 レビュー 986件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.66pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全986件 181~200 10/50ページ
No.806:
(4pt)

現代のファンタジー

昔『ノルウエイの森』で途中放棄して以来、村上春樹の小説は毛嫌いしてきました。
その後、ふとした気まぐれで『アンダーグラウンド』を読み、もう一度春樹作品を読んでみようかという気になり、
『色彩を持たない…』『海辺のカフカ』を経由しての『1Q84』です。
量的に過剰に思われる性的描写も、最後まで読めばそれなりの必然性があり、描写そのものもあっさりとドライだと思います。
(これで不謹慎と感じるなら、海外の作品は読めないでしょう)
読みながら、『アンダーグラウンド』に通じる流れを感じていました。
物語の設定そのものが現実を超えているものなので、そこに現実的文脈を持ち込んで読もうとするとどうしても違和感が生じます。
読者が、現実に生きている地平からだけで解釈しようとするならば、「訳わからない!」で終わってしまうと思います。
しかし何よりも読むことの楽しみ、スピード感をこの作品は与えてくれました。
確かに、読みながら「またいつものように、謎が全部解決されることはないだろうな」という予感はありましたが。
でも考えてみると、我々のリアルでさえ、すべての登場人物が何らかの関連を持ち合い、全ての謎が解決する訳がないのです。
そういう意味で、この小説は逆説的にリアルな世界を描いている、とも言えます。
そんなことを考えながら、夢中になってページを捲っていました。久々の経験です。
ただ、独特の比喩表現は、後半になると多少「また来たか」という気になるので、☆4つです。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.805:
(2pt)

3冊中一番盛り上がらなかった・・・

教団に追われてる割には、余裕しゃくしゃくで目的を果たし、さくさくと終わってしまう。
私はもっと迫り来る追っ手から紙一重で逃れる、そんなアツいクライマックスを期待してたんですが。
世の中の小説好きはこんなもんで、おもしろかったーっていうの?
私の方がマンガの読み過ぎでおかしいだけ?
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.804:
(2pt)

現代小説という糞便

小説と言わず、こと芸術表現された類のものは、
その時代の副産物であるのだと思います。
それらはその時代をこえ、遥か後世まで遺物として残り、
それを作出した時代を証し立てる物証として機能します。

作家の構成した『1Q84』の設定は、とても魅力的です。
しかしその先の不如意をことさら作家に難ずるのは憚れます。

畢竟、表現作品とは作家の作為をこえて、その時代が生み出すものです。

現代という時代にシステマライズされた制作状況を想外にして、
個々の作家の不如意を今更に責め立てても、きっと何も変わらないでしょう。
後世の評価のみがきっと容赦なく、それらとその時代を嘲笑うことになるのです。

私はこの長編のbook4を密かにプロットして個人的に溜飲を下げています。
ヤマ場は、1984/1Q84の逐次的壊滅の後、湧き出したリトルピープルたちによる
おぞましき再生(複製)の光景です。氏の筆致にもしもそれのなるならば、
それはそれは目眩くような、現代的アイロニー表現の成就となることでしょう。

心深くそんな期待を、村上作品に抱き続けています。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.803:
(5pt)

ok

okokokokokokokokokokokokokokokk
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.802:
(5pt)

読んでみればいいのに。

アンチ村上派は多いようですが、読んでみればいいと思います。人によって思いを巡らすところが違うと思いますが、私はいろいろ思い出しました。数々の集団、宗教、風習を。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.801:
(3pt)

Same to you, Murakami san

These sentenses below are quoted from 1Q84-2(2009).

物語としてはとても面白くできているし、最後までぐいぐいと読者を牽引していくのだが、空気さなぎとは何か、リトル・ピープルとは何かということになると、我々は最後までミステリアスな疑問符のプールの中に取り残されたままになる。あるいはそれこそが著者の意図したことなのかもしれないが、そのような姿勢を〈作家の怠慢〉と受け取る読者は決して少なくないはずだ。...、著者がこの先も長く小説家としての活動を続けていくつもりであれば、そのような思わせぶりな姿勢についての真摯な検討を、...迫られることになる...。(p123,l2-8)

...空気さなぎやリトル・ピープルを自分自身の内部にあるものとして眺めるようになっていた。それが何を意味するするかは、...正直言ってよくわからない。しかし...それはさして重大なことではない。その実在を受け入れられるかどうか、というのが何より大きな意味を持つことだ。そして...それらの実在性をすんなり受け入れることができた。(p124,l16-p125,l1)

...読み終えて「ミステリアスな疑問符のプールの中に取り残されたままに」なっている善男善女に対し、...同情の念を抱かないわけにはいかなかった。カラフルな浮き輪につかまった人々が困った顔つきで、疑問符だらけの広いプールをあてもなく漂っている光景...(p124.l5-8)

...世界はもっと混乱したものになるかもしれない。そんな事態がもたらすであろう無力感を思えば、人々をミステリアスな疑問符のプールにしばし浮かばせるくらい、まだ罪の軽いほうではないか。(p124,l14-16)

説明されないとわからないのであれば、説明されてもわからないのだ。(p213,l5-6)

It's same to you, Murakami san.
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.800:
(3pt)

残念な失敗作

1Q84 という奇妙な題名を見たとき、かの 1984年の第1四半期(1月から3月)かと思いましたが、パート1は4月から6月になっていました。冗談みたいですが、その齟齬が暗示的です。

結論を申し上げますと、不満足でした。それらがどういう点であったかを含めて以下に書きます。

冒頭の青豆という女性の登場はおもしろい。高速道路の渋滞からのがれるため、階段を降りて何とか一般道路(246)にたどりつき、地下鉄に乗る。それから目的地で「仕事」をする... という展開は斬新でした。急ぎの「仕事」が何かというところで興味をそそられます。

しかし、ストレスを発散するためだけの青豆の無軌道な性行動の描写は過剰。私は飛ばし読みしました。俗受けをねらったのでしょうか? それだったら、もっと達者に書ける小説家はいっぱいいます。女性警察官の登場も伏線かと思いましたが、あっけなく消えてしまいます。もっと活用できたのに。性描写につきあわされただけの使い捨てです。

もう一人の主人公である天吾は、名前からして何ものを感じさせますが、おもしろく読める部分もあります。しかし、また飛ばし読みしたくなる性描写が含まれており、やはりページかせぎの雰囲気が。

本書に登場する反権力団体は、何となく 新島淳良が早大を辞職して加盟した「ヤマギシ」、連合赤軍、オウム、を論理的必然性もなくごっちゃにしたようなもので、同時代を生きた者としては、なんだこの程度の認識か.. という感想。

ユートピアを装った反ユートピアから脱走したハンディキャップをもった少女。この少女が語り部となって小説化される物語は、奇妙キテレツ。このあたりは、なかなか読ませます。しかし、だんだん変な方向に進んでゆきます。ところで、リトルピープルですが、一人あらわれてもピープル。パーソンではないのかな。

最後の青豆の行動は不可解。また、銃の描写を延々と読みたいのであれば、大藪春彦にしなさい。こういう瑣末よりは、ストーリーラインがブレていないことが大切。まだまだ書きたいことがありますが、春樹ファンとしても★★★が妥当でしょう。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.799:
(5pt)

読むほどに愉しくなる本

愉しく尚且つ面白く止められない本です。もう今はパート3に噛り付いています。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.798:
(5pt)

日々が愉しい

パート3に入って読むほどに愉しさが倍加されてツイ辞められなくなって居ります。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.797:
(4pt)

引き込まれる文章力

引き込まれる文章力はさすがです。
1984年と違った世界、1Q84という設定も面白い。
好みにもよるでしょうが、「青豆」「天吾」と
章を分けて書かれるのはよみ辛かったです。
で、先に「青豆」を通して読んでしまいました。
その方が面白かったです。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.796:
(2pt)

何この展開・・・

1巻が引き込まれたので期待していたのですが、
何この「ご都合主義」な展開は?

青豆が小学生の時好きだった男の子を20年(!)想い続けている、
と言うのは解りますが、
なんでいきなり天吾まで?
ホント「いきなり」という感じがしました。

登場人物に感情移入しにくくなりました。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.795:
(4pt)

満足

すばらしい作家であることは疑いようも無い。
ファンぶってるくせに酷評している人は、所詮エセファンとしか言い様がなく・・・

構想二十年くらいなのかな?
むらかみはるきという人物の集大成とも言える作品。

えほばのしょうにんを露骨に槍玉にあげるやり方はほめられたものではないけれど。
えほばのしょうにんを第二のオウム真理教のようにいうのは、表現の自由の拡大解釈だね。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.794:
(5pt)

純愛小説

村上春樹はこれまで7ー8冊を読んできましたが、小説はあまり面白いとおもわなかった。エッセーやアメリカ小説の翻訳はすばらしいが。
1Q84はほんとにすばらしく,一気に6冊をよんでしまった。いろいろと謎があるが、それらを気にせず受け入れてしまう気分になる。ずっとつづく緊張感もすばらしい。いろいろな見方ができるが純愛小説として見るのが一番分かりやすいだろう。あちこちに表現される道徳観というか倫理感には共感できた。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.793:
(5pt)

村上春樹の小説では一番好きになれそう

村上春樹の小説は、ノルウェイの森をはじめ多分8冊くらいは読んでいると思います。でもこれまでそれほど好きにはなれませんでした。とくに評判のよいノルウェイの森では人がやたらに精神を病んで首を吊って自殺するというので、共感できませんでした。
今回、空港の売店で1Q84のbook1の前編を読んで,あまりの面白さにやめられなくなりました。行き先に到着するまでに1冊目をよんでしまい。出張先で残りの5冊を購入しました。
文章がすばらしい。それから主人公達の緊張感が私のこのみです。それからさらに主人公たちの道徳性というか正義感に対してとても共感します。
もういちど今までによんだ8冊近くの村上春樹を読み直そうと思います。
本小説は純愛物語です。私には気恥ずかしくてよめるはずはないのに、この小説ならばなっとくしてよめます。すばらしいと思います。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.792:
(5pt)

感謝

とてもきれいで価格もやすくとても気にいりました。楽しみが増えました。有難うございました
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.791:
(4pt)

2までしか読んでないのですが、

本人も人気作家の村上春樹が、作中で綿谷リサみたいなアイドル文芸作家ふかえり(カルト宗教脱退者)を
プロディースするメタフィクションというか。SFというか。

誰かマトリクスみたいなwSF映画にしてほしい。

エホバの証人の青豆と、お母さんが不倫していて出て行ってしまって、残されたサエないお父さんとNHKの集金をして回っていた天吾が、
大人になっても世界になじめない、みたいな荒れた性生活をしつつ、

暗殺技術を持つ青豆は教団内でチャイルドレイプをしている教祖に刺客として放たれ、

天吾は「ふかえり」のゴーストライターをしてセンセーションを起こしていく。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.790:
(4pt)

一個人が分かることは一握りということ書いた内容

この感想はかなりネタばれを含みます。もし1Q84を読んでいない方でしたら、見ることをお勧めしません。

私は日頃小説を読みません。またモデルとなった1984年は読んでいません。そして村上春樹氏の小説を読むのはこれが初めてになります。
感想ですが、まず、読んでいる最中の私自身が考えていた先の予想を交えたものと、その結果を大雑把に書きたいと思います。
ちなみに主人公は天吾(♂)、青豆(♀)、<Book3から>牛河(♂)の3人になります。
また、主要な人物として、ふかえり(♀)がいます。

 Book1前半、社会の闇を描いた物語 → SFでした。

 Book1後半、ベストセラー小説の不正が表にでてしまった → 出ません
       天後は小説の内容から教団に命を狙われることに → 狙われません
       青豆と力を合わせて切り抜ける → 合わせません
       
 Book2前半、青豆は教祖を殺害して、命を狙われることに → 狙ってはいたとは思う。
      
 Book2後半、天吾の父から自分の正体が明らかに → 謎のまま

 Book3前半、1巻から出続けているふかえりの行動が明らかに → なりません
       同じものを3人の視点から見ることによって、まったく違った印象を持つ内容 → ではありませんでした。

 1Q84ラスト、3冊にわたる物語がついに終結、ラストですべての謎が明らかに → なりません。答えはあなたの心の中にEND。

よくも悪くも先の予想を裏切り続ける展開です。
しかし、小説自体はたいへん読みやすく、また村上春樹流のオーバーな表現も癖はあるものの私は特に気にはなりませんでした。
(むしろこの表現こそが村上春樹であるといえます)

さて、この小説はほとんどの伏線というものは回収されません。Book3を読んでいた私の心境を書きたいと思います。

 Book3残り半分、ここからどんなまとめ方をするんだろう?
 
 Book3残り1/3、ついに天吾と青豆が出会うのか?でもあと200ページしかないぞ、

 Book3残り1/6、牛河さんが・・・え?あと100ページでどうなるの?

 Book3残り1/12、やっと天吾と青豆がであったよ、けどあと50ページだよ?

 Book3終了、  投げやがった、ほとんどの伏線全部、

と、上に書いた心境で読んでいました。(え?Book3以前ですか?、予想を裏切り続けていた内容のため、よく覚えていません。)

しかし、改めて小説を読み返していくと、あることに気づきました。
実際に読者が把握できることは全て主人公の3人が知り得たことと、周りで起きたことに限られるということです。
要するに3人の身近で起きていないことや知らないことは読者にも分からないという内容で、現実の私たちが、自分の知らないことは知らないということをリアルに小説で表した感じがしました。
(例外的に牛河さんがある状態になった後のことは主人公とは別の視点(2人)で書かれます。)

これは村上春樹氏が読者にすべてのことがわかる"神の視点"ではなく、あくまでも、すべてはわからない"人間の視点"で話を見て欲しかったということではないでしょうか。
つまり、この感想のタイトルにもなっている。一個人が分かることは一握りであり、すべてが分かる人間はいないということです。それがたとえ読者であっても。
そして、この物語には「読者は神ではなく人間だ」という村上春樹流のメッセージを込められているように感じました。(あくまでも主観ですが)

以上が私の1Q84の感想になります。長く拙く私の主観でしかない文章を最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

さて、最後に☆で評価をつけさせていただきますが、☆は4つにさせていただきます。なぜ☆4つかは、物語のENDと同じように私の心の中に隠しておきましょう。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257
No.789:
(2pt)

まさかのリタイア

大変話題の本だったので、一度はこの方の本を読んでおかねばと思い、今更ながら図書館で借りてきました。

言い回しが違うだけで同じことを繰り返し説明されるのが苦痛に感じてしまって、まさかの50ページでリタイアしてしまいました。
の、後にこちらのレビューを見て苦笑。皆さん同じ様に感じてらっしゃっる。

展開が早くサクサク読めて痛快な[知らん顔の半兵衛]を一緒に借りて来てそちらを先に読んでしまったのも悪かったのかな…。

きっと、この"言い回しの妙"が村上春樹さんの魅力なのでしょうが、「もう、もういいから次に進んでよぉぉ」的な状況説明がどうも苦手でした。
なんだろう。空想や妄想や創造が得意な芸術肌な人に向かないのかなと感じました。(沢山の言葉で攻められなくても情景を浮かべるのが得意な方という意味です)
あ…、たった数十ページしか読んでないのにああだこうだと講釈たれる権利は無いですね。すみません。
良さを見いだせぬまま中断してしまって、ファンの方々ごめんなさい。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.788:
(1pt)

どうなんだか・・・

今更ながら暇でハードブック購入してしまいました。ノルウェイの森は結構好きだったのですが、年のせいか同じコトを何度も色んな比喩的表現で書き下し中々先に進めないところが正直ウザいです。確かに内容は先が気になり読み続けてbook2迄一気でしたが、話中の天吾が行っているとおり盛った文章から不要なところは削除しあっさりと意味の通じる様にすればbook2で終われるのでは?と言うほど長たらしい文章です。それが表現力豊か!と評価する方も居るでしょうが・・・・
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.787:
(5pt)

思った以上にきれいな本でした。

思っていた以上にきれいな状態の本で大変満足です。このお店の姿勢が窺えて信頼出来ると思います。
1Q84 BOOK 3Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 3より
4103534257

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!