■スポンサードリンク


黒い家



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
黒い家
黒い家 (角川ホラー文庫)

黒い家の評価: 4.00/5点 レビュー 468件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全468件 161~180 9/24ページ
No.308:
(5pt)

ぞわぞわしました!

貴志さん独特の世界観に引き込まれるような感覚でした。もし自分が主人公の立場だったら…と考えるだけでぞわぞわしてきます。貴志さんの作品にまだ目を通したことがない方にもオススメの一冊です。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.307:
(4pt)

イモムシが蟻の巣を侵食するのか

作者の『新世界より』が良かったので、読んでみた。

ホラー小説と言われるジャンルは初めてだったが、兎に角、先へ先へと寸暇を惜しんで読んだ。

印象に残ったのは、主人公若槻が、殺人鬼の犯人を殺めても特に深い良心の呵責は感じなったのに、

恋人恵の話を聞いて、殺人鬼だから殺していいや、との考え方の危険性を知るのに至ったところ。

「彼らは、自分たちの存在を脅かすものものに邪悪のレッテルを貼って、いざとなったら心を痛めることなしに

排除できるようにしておくのよ。」(p371)

「私は生まれつき邪悪な人間なんて居ないと信じてるわ」(p367)

確かに昔に比べたら、自分も人も愛せない人間は増えつつあるかもしれない。

そこにとどまらず更に、人へも危害を及ぼす人間は、程度により、排除、抹殺していくべきなのか。

一般人にもサイコパスの危険性があるのかもしれない。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.306:
(5pt)

映画より小説の方が好み

怖すぎサイコサスペンス。活字であそこまで緊迫感が味わえるとは。あまりの恐さに本を読みすすめることへの拒絶反応が生じる。怖そうな部分の読み飛ばし、ページ早めくり、音楽・テレビ鑑賞で気を紛らわす等のながら読み。2日で読み終わってしまった。想像を掻き立てられてさらに恐怖が増すので、映像より小説の方が好きでした。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.305:
(4pt)

保険とサイコパスについて学べる一冊

主人公が危機に面するまでの70%はほぼ保険屋の話だったので、最後の盛り上がりは一瞬で終わった印象です。 しかし、保険屋の事情やサイコパスに関する記述はかなり細かいので大変勉強になります。物凄く下調べしてから書いたんだなと言う努力が伝わってきます。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.304:
(4pt)

サイコパス系のホラー

保険会社の支店主任が、ある顧客が保険金詐欺をしていると疑い、単独で調査に乗り出す。しかし相手は人間の形をした別の何かであり、日常が恐怖に侵されていく、という話。

最近流行りのサイコパスにまつわるような人間のホラーです。
京都の街並み、保険会社の内情、あらゆるシーンがリアルに感じとれ、うまく引き込まれます。

少し王道のような感じですが楽しめました。映画、貴志祐介さんの他の作品も見たいです。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.303:
(5pt)

怖くておもしろい

ホラー小説は初めて読んだけどすごくおもしろくて、引き込まれました。
まさかの犯人そっちかーって驚いた。
この年代からサイコパスって有名になってきてたんですねー
幽霊とかよりも生きてる人間のほうが怖いなぁと思いました。
保険屋さんて大変なんだなー
映画も見てみたい。
この小説はいろんなところで高評価だったのが納得です。
ホラー苦手でも読みやすいと思う。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.302:
(5pt)

まだ読み終わってないのですが

途中で脇役の男の人がやたら肉体的な特徴を描写されていて、ああこの人はこの後深入りしてバラバラ死体になって再登場するんだろうなと予想しながらチマチマと読み進めています。
感想にならないでごめんなさい。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.301:
(5pt)

ページをめくる手が止まらない

後半の疾走感はすごい。
暗闇の中に犯人がいるのではないか、ドキドキしながら読みました。
読み切った後、夜道を歩くのが少し怖くなりました(笑)
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.300:
(4pt)

漠然とした不安感や気持ち悪さが残る秀作

映画があまりにインパクト強くて原作を購入。単純なホラーとは違う、現実にもあり得るかもと思わす気持ち悪い作品。
登場人物に感情移入しにくいがあまりにかえって恐怖を感じる。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.299:
(4pt)

優れた恐怖小説

ホラー小説として一級の作品。
着想の面白さ、リアルでグロテスクな描写力、終結部の迫真劇、どれをとっても水準以上だと思います。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.298:
(4pt)

恐ろしい・・・こんなことに巻き込まれたくない

自分がこの事件に巻き込まれたらどうしよう・・・と思いとても怖かったです。
犯人に迫りながらも追い込まれる主人公。犯人の確信が進むに連れて主人公がその犯人に追い込まれていきます。
犯人の狂気がミザリーを彷彿させる恐ろしさを感じました。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.297:
(5pt)

こえー

後半のクライマックスは、小説なのに思わず顔をしかめてしまうほどの描写に圧倒されました。
いやー怖かった!

隣に乗ってた知人が私の顔を見てずっと笑ってたようですが、そんなことには気づかずすっかり飲み込まれてしまいました。
それこそ映画のリ◯グや呪◯より怖いんじゃないかって感じです。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.296:
(5pt)

とにかく読むのをやめられなかった

今頃になって読みました。そして貴志祐介さんの才能にただ脱帽です。
あっという間に読み終えてしまいました。こんな面白いホラーサスペンス小説読んだことないです。
読み終えてすぐに映画版(日本)を観たのがまずかった。。映画版の方は本当に観る価値なかったです。ほのかな期待を胸に、韓国版の方を観てみようと思います。
原作の方は文句のつけようがない出来で、自分の人生のベスト5に入る作品となりました。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.295:
(5pt)

どんどん追いつめられる感じが素敵

おどろおどろしく、じわじわと追い詰められ、そして文章なのに頭の中で映像化できる描写にはとても感動しました。
さらに、終盤に進むにつれ、これでもかと終わらない狂気に、美しさを感じました。

最後は、これでほんとに終わる?
まだ、つづく?

とドキドキしました。
とても面白かったです。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.294:
(5pt)

徐々に加速していく感覚。

最初はとある保険会社に勤める主人公の日常を描きつつ、そこに突如、一つの不穏な予兆として◯◯から◯◯についての◯◯が入るところから物語は加速を開始する。
だが、その加速は「ある地点」まではとても緩慢なのだ。不気味な感じではあるがサスペンスといった感じ。
その「ある地点」を過ぎた瞬間、物語は一気に加速し、ホラーの様相を呈するようになる。
読後感はすっきり!とは言い切れないが、語られているテーマとその課題について考えると
この終わり方がベストのように思う。大変面白い作品。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.293:
(3pt)

貴志作品としてはイマイチ・・・に感じた。

サイコパスもののサスペンス、ホラー系の本を探していてネット上でこちらの本を推され購入。
貴志作品は、『青の炎』『クリムゾンの迷宮』他何冊か読んでおり、自分にとっては当たりはずれの大きい作者さんという印象。
あたりのときはとことん面白い!
『新世界より』『青の炎』なんかはかなりはまって、2度、3度繰り返しよみかえしました。

さて、『黒い家』ですが 結論から言うと私には合わなかった・・・
何がダメと言って、主人公がちょっと阿呆すぎる。
もちろん、メタ視点でみている読者と作中に登場する主人公を同列に語るのはタブーですが、
作者さんがこれでもか!というくらいヒントをだしているのに序盤では犯人に全く気付かない。
自らの手痛いミスをきっかけに犯人に気づいた後も、ことごとく後手となりまくり勝手にピンチに陥っていく。
この主人公はどMなんだろうか・・・?
しっかりとヒントを受け取っている読者から見ると、この主人公はちょっとしたピエロのように哀れにみえる。
主人公サイドへの感情移入ができなかった。

そういうこともあり、正直、例の家での決戦を迎える場面あたりからは犯人側を応援。
うまく、主人公をヤ〇よ!と。
貴志作品だし、万一の犯人側勝利もありうるかと期待して・・・
ただ、そっちサイドからみると今度は犯人の詰めの甘さと作戦の幼稚さにイライラとしてしまう。
両サイドともあれなんで、読んでいても結局「全く怖くないなぁ~」という印象。
ゾクゾクするような怖い本を求めていたのに、そこが一番残念だった。

その他、個人的に気になったのがちょっとした設定。
・黒い家の近所に住んでいて逃げて行った人は結局殺されたのか逃げたのか?
・黒い家の防音設備はどうなっているのか?
・殺された例の人はどうやって川原まで運ばれたの?
・こわもて〇〇さん、百戦錬磨のベテランなのにどうして逃げ切れなかったのか?
 ※〇〇さん、ヤラれフラグ立てすぎですが非常に良キャラでした
・いくら凶器をもっているといっても40~50代の小柄な女性が強すぎだろう
・作中京都府警他登場する警察機構ダメすぎ

などなど。
ちょっとしたことが気になるというのもこの作品を読んでいての印象。
もちろん、フィクションだし粗さがしみたいなマネは本来よくないかもしれないが気にはなった。

一方、そこは「さすが貴志さん!」と思ったのは、読みやすさとテンポの良い展開。
非常に読みやすい作品であるからこそ、★3つにしました。
貴志作品は良書が多いのでその中では自分とは合わなかっただけで、
この作品の人気が一般に高い人気を誇るのも十分理解できます。
読みやすいという点からも、一読して損はない書籍かもしれません。

あとは、この作品を読んで「生命保険詐欺」絡みのミステリーとかノンフィクションなんかも読んでみたくなりました。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.292:
(4pt)

怖いけど面白く、一気に引き込まれてしまいました。

怖いけど面白く、一気に引き込まれてしまいました。
映画化もされているようですが、見てみたいと思いました。
想像力を掻き立てられる意味で、小説を超える恐怖が描かれているか興味があります。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.291:
(3pt)

サイコパス怖い

保険の知識や過去実際あった事件や判例など面白かったが、お話としてはB級ホラーな感じ。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.290:
(4pt)

優しくない世界

これの少し前に『一応の推定』を読んでいたので、似たような話?と一瞬思いましたが、全くもって違っておりました。事前にホラーと側聞してましたが、これはサイコ・スリラーかサイコ・ミステリーってテイですかね。
中盤の手前くらいまでは”ドス黒い『白夜行』?”などとも思いましたが、その想像も軽々と超えられてしまったんだよなぁ・・・。
欲を言えば、家の黒さは、血が染み込んだものだった…くらいはやっても良かったかも?
あと、”環境ホルモンが人を壊す”だかのくだりはもっと読みたい感ありました。
それをテーマにもっと掘り下げた話があったら読んでみたいです。

落とし所が単にハッピーでもバッドでもなく、序盤のアレ伏線だったかー!と唸りつつ、その先が気になるラストシーンは最強。
この物語の締めくくりに相応しい。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021
No.289:
(5pt)

よかった

内容も読みやすく状景も場面場面想像しやすくハラハラドキドキ感はたまりません。
これはお薦めできます。是非読ん下さい。
黒い家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:黒い家 (角川ホラー文庫)より
4041979021

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!