天使の囀り



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.68pt (10max) / 28件

7.69pt (10max) / 211件

Amazon平均点

4.13pt ( 5max) / 326件

楽天平均点

4.14pt ( 5max) / 542件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
157pt
サイト内ランク []A総合:61位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

6.86pt

52.86pt

15.00pt

18.29pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1998年07月
分類

長編小説

閲覧回数45,902回
お気に入りにされた回数69
読書済みに登録された回数394

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

天使の囀り (角川ホラー文庫)

2000年12月08日 天使の囀り (角川ホラー文庫)

北島早苗は、ホスピスで終末期医療に携わる精神科医。恋人で作家の高梨は、病的な死恐怖症だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加してからは、人格が異様な変容を見せ、あれほど怖れていた『死』に魅せられたように、自殺してしまう。さらに、調査隊の他のメンバーも、次々と異常な方法で自殺を遂げていることがわかる。アマゾンで、いったい何が起きたのか?高梨が死の直前に残した「天使の囀りが聞こえる」という言葉は、何を意味するのか?前人未到の恐怖が、あなたを襲う。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.68pt

天使の囀りの総合評価:8.22/10点レビュー 354件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全28件 1~20 1/2ページ
No.28:
(3pt)

天使の囀りの感想

やっと読了。

りゅかさん
DSQDHULA
No.27:
(7pt)

まあまあでした

おぞましい話。

わたろう
0BCEGGR4
No.26:
(6pt)

天使の囀りの感想

この作者らしく、最後の展開はやはり、ひきこまれた

mick
M6JVTZ3L
No.25:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

天使の囀りの感想

「得体のしれない怖さ」というのが、この小説の味噌。
しかしながら、思ったより早くその正体を明らかにする。
そういう面からも、さほど不気味さを感じたり、恐怖心を抱くことはなかった。
反って、俗っぽい陳腐なホラー小説では無かったことに好感がもてる。
また、リアリティー感を高めるための膨大な量の情報提供は、ややクド過ぎる感もあるが、妙に気になり読み込んでしまう。著者の研究熱心さが伺えて、高ポイントであった。
ただ、終末に向けてのストーリー展開は、やや先細りかな、、、

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マッチマッチ
L6YVSIUN
No.24:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

天使の囀りの感想

なかなか面白かったです.

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マー君
S2HJR096
No.23:3人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

賛否両論の作品

貴志作品はその方面の専門知識を持っている人向けの限定の本だと、この天使の囀りを読んで改めてそう思った。
過去の「13番目の人格」や「黒い家」を読んでも思っていたことではあったが。
話の随所随所で専門用語を駆使して謎を究明するところで、どうしても話が途切れてしまうのだ。
素人には到底理解できない難解な言葉が並び読まされている感覚で、とにかく読むのが辛かった。

話の道筋としては悪くない。怖い思いもする。でもそれだけ。
バイオ系の研究に携わる人向けの近未来に起こりうるであろう恐怖に興味があるのならば読んでみても悪くはない。
つまりは単純にミステリー、ホラー系が好きな人が安易に読むべき本ではないということだ。
今後の貴志作品は敬遠したくなる、そういう意味でも怖い本。

yoshiki56
9CQVKKZH
No.22:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

天使の囀りの感想

今まで読んだ中でもかなり怖い作品でした。
個人的には「黒い家」よりは好みの作品です。
現実にありえそうでなかったけど今後えりえない話ではない、、、あーーー何を書いてもネタバレになりそうです。

本作は専門知識もまずまず多いですが、嫌になるような
ボリュームや、書き方ではなかったので読みやすかったです。
300ページくらいまではどゆこも?どゆこと?
ってな感じで読まされ、そのあとはあー、だよね、だよね、
ってな感じで読まされます。

設定もさることながら知識量に脱帽します。
なんか貴志祐介ばっか読んでるような、、、笑

マビノギオン
ETOPY8N1
No.21:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

天使の囀りの感想

貴志ワールド良かった

呑んだくれ
P3S7II56
No.20:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

天使の囀りの感想

とてもハラハラして、夏なのに寒気がしました。

msy0228
VGUO2GM5
No.19:4人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

天使の囀りの感想

北島早苗はホスピスで働く精神科医。
恋人の高梨は作家兼投資家で、生活に余裕がある裕福な男性であった。
しかし、余裕故に考える時間が有り余る高梨は、死恐怖症を抱えていた。
早苗はそんな高梨の影に魅かれる一方、支えたいと考えていた。
そんな中、高梨は新聞社主催のアマゾン調査隊へ参加することになった。
早苗はこの参加が高梨の精神に良い変容をもたらすことを期待していた。
しかし、帰国後の高梨は別人の如く、死恐怖症から死愛好症へと人格変容していた。
しかも、高梨は時折「天使の囀り」が聞こえると言い出した。
早苗は高梨の精神分裂症を疑うも、微妙に当てはまらなかった。
そんな最中、とうとう高梨は自殺してしまった。
それも異常さを遺して。
調べるうち、他の調査隊メンバーも異常な自殺をしていることがわかった。
さらに調査隊ではないにも関わらず、異常な自殺者が出てきた。
いったい何が起きているのか―・・・

とても面白く、そして恐い小説です。
ミステリーかホラーか、サスペンスか。
ジャンル分けが難しい小説でもあります。
しいて分ければコレというものはあります。
しかし、それはネタバレに直結しますし、それ故に筆者も参考文献等を詳しく載せていません。
心霊怪奇的恐さでも人間心理的恐さでもありません。
似たような事態が絶対に起こりえないとはいえない恐さがあります。
先にジャンル分けが難しいと述べましたが、ホラー的恐さやミステリ的ドキドキ感がないわけではありません。
しかし、それ以上に生理的嫌悪感を覚え慄きます。
異常な自殺というだけあって、死に方は非常に凄惨です。
遺体の有様は勿論、心理描写、情景描写、原因・核全て想像すると非常に気持ち悪いです。
一見普通の主張のようでどこか支離滅裂な文章は、気持ち悪い一方で、筆者の文才を感じます。
話が進むにつれ自殺者も増え、当然ながら凄惨な描写も増えますが、続きが気になってしまい、つい読み進めてしまいます。

ただ、説明文が少々難しいうえ長いので、だれてしまいます。
ある程度必要な説明なのは理解できます。
しかし、話が大きく展開する中盤辺りまでは、だれて読む手が止まりがちになります。
また、最後の展開は何となく予想出来てしまいました。
嫌いなラストというわけではありませんが、他の方のレビューを見る限り、筆者の小説を多数読んでいる方はラストの予想が容易かもしれません。

とても面白く、そして恐い小説です。
心臓がキリキリ、身体がゾワゾワする不安や嫌悪感満載です。
凄惨な描写が大丈夫という方にはオススメです。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

あんみつ
QVSFG7MB
No.18:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

リーダビリティは凄い

全体として面白く読めたし、結構スラスラと読めるところは読めた。
専門的な部分も、「黒い家」よりか抵抗なく読めたのも良かったが、やはりそうした専門知識が頻出する小説というのは薀蓄と違って、勉学的な部分が大きくなってしまうため、自分の中のストライクゾーンど真ん中とはいかず、減点対象となってしまった。
エンタメ作品として読むのであれば、「クリムゾンの迷宮」や、「新世界より」(未読)のようなSF系統のほうが個人的には良いと思った。
8点。

かいん
AGLSXFF0
No.17:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

天使の囀りの感想

おもしろかったです。
心霊系のホラーは苦手な私ですが、
このようなリアルなサスペンス?ホラー?はとても好みな話です。
最初から最初まで心が気持ち悪いものに包まれたような気持ちになりながら読み切りました。

ちょっと専門的な話で何度も寝落ちしましたがその他のところはさくさく一気読みです。

みうら
R2MPVKPL
No.16:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

天使の囀りの感想

好みの問題なのですがグロテスクすぎてなかなか読み進められませんでした。
映像無しの文字だけでこれだけ気持ちの悪い描写を描ける文章力には脱帽ですが、
いかんせんグロ系が苦手なために良くできたストーリーもいまいち頭に入ってこず…。
すみません。

歌舞伎蝶
LMC3R9P9
No.15:6人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

天使の囀りの感想

これは圧巻の作品でした。
なんというか、読む前の先入観と読後の印象は大分違いますね。
単純にあらすじからの印象での『ホラー』では括れないですし、SFでもミステリでもアリです。

ファンタジー過ぎた『新世界より』は好みに合わずでしたが、『クリムゾンの迷宮』『黒い家』は好みなので、現実からホンの少しずれたリアルな世界での気持ち悪さは自分と相性が良いです。
『新世界より』は、こういう作品が存在した後で生まれた作品なので、別系統のファンタジー色が強いものが描かれる事になったのかと改めて感じました。

本作もありえそうなバランスが見事なのと、この舞台を構築している知識量が半端ない。
それが薀蓄だらけの衒学小説にならずに意味を持っているのが本当に凄かった。

作者が参考文献を載せなかったのは、本書の密度を担う為の文献数が多いのと、先入観を読者に与えない拘りだと思いました。
優れた作品に出会うと、凄いとしか言えず感想が書けない。本作はそんな作品の1つでした。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
No.14:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

天使の囀りの感想

探検先から帰国した彼が帰国後に性格が変貌し、自殺した。次々に不慮の死を遂げる関係者達。探検先の地で何が起こったのか?というようなお話。
とにかく天使の囀りが怖く、正体を知ると気持ち悪くなります。
最初の方のいつものうんちくが若干読み疲れますが、後半からラストにかけての惹きつける文章はさすがです。


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

フレディ
3M4Y9ZHL
No.13:5人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

天使の囀りの感想

貴志佑介は「黒い家」「新世界より」を読んでいて、期待に胸を膨らませ手に取りました。読み終えた感想は、思わず深いため息をついてしまうほど凄かった!いや、凄まじかった、かも。
読んでいたら、どんどん引き込まれていって恐怖が腹の底から湧きあがってきます。じわじわと怖い。話中には、幾度も凄惨な場面も出てきてホラー、グロテスクな怖さもありますが、総括的には現実感がある怖さ。歴史上、「薬害エイズ事件」が起こっている以上また権威による圧力で故意的に感染症が流行るのではないか、という不安感も。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

ぴちょんちゃん
HJYEAUEJ
No.12:8人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

天使の囀りの感想

「黒い家」もそうでしたが、現実に起こりそうな話でリアリティを感じる分、余計に怖いですね。
余りに気色悪いので映像化は無理というレビューが多いですが、私の場合、一番気色悪かったのは、あんな状態にまでなりながらも「ボク、コンナニナッチャッタ」「サオリちゃん」と呟きながら死んでいった彼ですが・・・


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

梁山泊
MTNH2G0O
No.11:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

天使の囀りの感想

ちょっとこの作品は貴志祐介の中でも一番怖い、気持ち悪い、スゴい。
絶対実写映画化できないと思うけど、アニメ化されてもあまり見たくないです。
鳥肌がたちました。

マグル
ZH9M7YFR
No.10:
(9pt)

天使の囀りの感想

専門書みたいだが、面白かった。

CasT_EyE
5SSX46FU
No.9:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

天使の囀りの感想

本当にあり得そうだから、怖かった。
けど、専門書みたいで読むのが全然進まなかった。

まりの
LTMHI4DT
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!



その他、Amazon書評・レビューが 326件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク