■スポンサードリンク


爆弾



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
爆弾
爆弾 (講談社文庫)

爆弾の評価: 3.51/5点 レビュー 205件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.51pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全205件 81~100 5/11ページ
No.125:
(4pt)

読みやすい

おもしろく、読み応えがあり2日ほどで読み切れました。
登場人物一人一人の人間味を感じます。
映像映えしそうな作品だなぁと感じたので、映像化されたらうれしいです。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.124:
(4pt)

映像化よろしくです

多くの読者が思うでしょうけど、映画会社さん、テレビ局さん、映像化よろしくです。
ただスズキを誰が演じるのか、難しいですねぇ…
六角精児とか思い浮かんだけど、ちょっと歳が行き過ぎだし。
ルックスの醜悪さはこだわらず、サイコ野郎に成りきる演技力で選んでもいいのかな。

ちなみにウマイと評判の食べ物って、その通りウマイことが多い。
ただ本はちょっと違い、評判と自分の好みが合致するのは案外少ない気が。
そんな中、正真正銘、評判通りに面白かった本作。
ただあえて難癖つけると、警察側の登場人物をもう少し絞った方が良いかと。
それと終盤、タイトル通り爆弾が炸裂するわけだが、そのあたりの描写が淡白。
小説なのだからもっと振り切った、阿鼻叫喚の地獄絵図でもいい気が。

あれ?
どうやら私も、見ず知らずの他者に対する破壊衝動を呼び起されたかな…
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.123:
(5pt)

スズキと類家のキャラが最高

後半にいくにつれスピード感が増す傑作でした。
解決する側ではなく、悪役のスズキタゴサクが主人公かのような設定は奇抜だと思いました。
個人的に一番痺れたのは、スズキと取調官の類家がラストで一瞬でも分かり合うシーンです。サイコパスというのは本人にとっては、案外辛いものなのかもしれないと思いました……。
どの登場人物もそれぞれの人生を背負い、葛藤しながらそれぞれの信念で動いていく、謎解き以上の面白みがそこにある気がしました。
ドラマや映画にしたら面白いだろうなあ、きっと。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.122:
(5pt)

このミステリという勿れ

昨年の私のミステリー大賞は、ミステリという勿れです。この本は昨年のこのミズ大賞ですが、いままで読んでいませんでした。爆弾というタイトルで、敬遠しておりました。なんとなく、東京に爆弾魔がいてそれを、刑事が発見して逮捕するというようなあらすじを勝手に想像しておりました。ところが、ミステリというなかれの一作目を読んでいるような感覚、及びスズキタゴサクの会話や思想にページをめくる指が止まらなかった。
 スズキタゴサクは、頭がよく、反論できない暴言を吐く。
 なるほど、このミステリーがすごいの大賞を取った本だなと思いました。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.121:
(4pt)

面白いですが、若干気持ち悪くなるのでお勧めは出来ません

映像化するならスズキタゴサクはムロツヨシかな
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.120:
(4pt)

ノンストップアクション

どれだけ面白くても、中弛みして、読み飛ばすような本がある中で、この本だけは残りページが少なくなっていくのがともて残念で、一気に読まず少しずつ読んだ。
ただ、ラストだけは尻切れトンボのようで、納得させる終わり方でなかったのが、心残りだった。そのため星四つにとどまる。
緻密にラストを考えないまま、書き進めたのだろうか?
海外のミステリーのような、怒涛のようにストーリーを展開させることの出来る、数少ない作者であるので、今後に期待したいと思います。
映画化・ドラマ化しても良いですね。
等々力は渡辺謙、沙良は伊藤紗里、清宮は佐藤浩一、類家は刈谷博文、スズキが難しいなあ、伊集院光に役作りをしてもらったら良いかもしれません。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.119:
(3pt)

ドラマ受けしそう

よくある刑事もの、事件もの小説と同じく警察内部の上下関係、権力構造など記述が多くあり、そこは自分にとってはあまり興味ない部分でしたが、ストーリーとしてはなかなか面白かったです。
ただ、肝心の容疑者取り調べの内容が謎解きやクイズ王選手権みたいなものだったので、アホらしいと感じました。
映画とかテレビドラマにするなら受けそうな内容です。最後にピースが見事にハマった!どんでん返しがすごい!と喜ぶ人には絶好の作品だと思います。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.118:
(2pt)

がっかり

このミスの評判を受けて期待して読んだが、がっかりだった。というより、前半早々で飽きてしまい読む気が失せた。
とにかく一人ひとりのセリフが長い。かつ、その文体を補うために省略された主語の装飾が雑で、誰のセリフかわからない。クイズとかダラダラ冗長過ぎる。
また、登場人物の描写が薄く、誰が誰だかわからない。特に、冒頭に登場する人物は、導入として意味深に描かれているにもかかわらず薄く処理されており、単に興味を惹かせるためのパーツに過ぎない。
タゴサクとかラガーさんとかのネーミングセンスの悪さや、自慰行為に耽っていたとかいう刑事のリアリティも浅はかで、全体的にミステリー小説の醍醐味に欠けていた。
何故この作品が評価されているのかわからないが、時間をかけてまで読む小説ではない。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.117:
(2pt)

「カイジ」のような雰囲気

展開が何かを彷彿とさせるなあ、何だろう?としばし考えてわかった。これは「カイジ」だ。荒唐無稽で強引な設定で登場人物が心理戦に参加してゆく。そこで「なんで?なにやってるの?」と考える人にはつまらない。でも、「カイジ」みたいなのが好きな人にはたまらなくスリリングなんだろう。

心理戦、とほかのレビューアーも書いているけれど、とんち合戦です。警察がとんちで動く?などと思う人には向かない。そういうことを気にしない人には面白いかも。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.116:
(3pt)

ミステリーなのか?

犯人が有能すぎる
コナン君みたいなクイズ合戦とかしょうもない動機の爆弾事件とか無能刑事軍団の心理描写よりも
この犯人はいったいどんな人生なんだと思ってしまった。
しかしその辺が一切語られないので感想としては微妙だった。宮部みゆきの模倣犯という大長編があるが、あれから犯人描写を一切抜いたような作品で結局こいつがなんでそうなるのかさっぱりわからないので物足りない。そもそもミステリーなのかと思ってしまう。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.115:
(5pt)

よかった

犯人の語りに何故か聞き入ってしまう
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.114:
(5pt)

犯人がすごい

犯人役の男性の取り調べが最初から最後まで続くのですが、のらりくらりとした受け答えで、人をイラっとさせる感じがよく出ています。すごいです。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.113:
(3pt)

主人公が誰なのかわからない・

いろいろキャラの立った人物が出てきて
いろんな事を言うのですが、今ひとつ腑
に落ちない。
それから、そもそも主人公が誰なのか?
これってミステリーと呼べるのか??も
よくわからない。最初は面白い!
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.112:
(4pt)

日本には珍しいサイコサスペンス系の展開!

爆弾犯と取調室でのやり取りがメインとなる。
相手の狙いは?会話に隠されたヒントを手掛かりに、都内各所に設置された爆弾を解除しようとする展開はサスペンスフルで面白いし、後半は動機を巡って二転三転する展開も見事。

一方で、犯人との会話が冗長な部分も多く、前半は読んでて飽きてくる。
会話を刈り取り、キャラを少し整理して映画化したら傑作サイコサスペンスになりそう。映像化が楽しみ。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.111:
(3pt)

設定に無理が

Audibleで聞きました。ネタバレ有りなのでご注意ください。
スズキタゴサクがまんま喪黒福造なのが非常に耳障り。一番セリフが多いのに。
三番目の取調官であり真打ちの類家のチャラ男ぶりがこれまた耳障り。この二人をもうすこし普通の声にしてくれればもっと聞きやすかったと思う。
しかし犯行計画を途中で、しかも犯行の数日前に横取りしたスズキタゴサクに取調室においてあれだけの欺瞞工作ができたことはちょっと無理があったのではなかろうか。アインシュタイン級の天才にしか出来ないと思う。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.110:
(5pt)

めちゃくちゃ面白かった

オーディブルで聴きました。
タゴサクのキャラクターが最高でした。
なぜわざわざ逮捕されるようなことを。動機も納得いきました。
細かい描写がないのに人の死が突き刺さります。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.109:
(1pt)

このミス1位の価値無し。

頭脳戦では無く言葉遊びのクイズが大方を
占めます。
東大のクイズサークルでも呼んだ方がマシな
活躍するでしょう。
残りの時間は某掲示板に常駐してる様な人間達のレスバを見せられるのみ。
お金を払わずともネット上で無料で見れるでしょう。
そして頭の切れるらしい悪のカリスマ(笑)スズキさんの正体は何も明かされず丸投げ。は?
ミステリも正義が試されるとか言う触れ込みも中途半端。うすっぺら。
褒め称える読者はルイケやスズキを推しとか喚いてるだけで正義について考えた振り、分かってる振りをしてるだけで結局何も考えてない人間達の集まりだと考察する。
取り敢えず悪意や怒りを詰め込んだだけで特にメッセージはない、よくあるしょーもない娯楽小説というのが感想。
これがこのミス1位とか笑わせるなよ。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.108:
(5pt)

驚くべき作品である

この作家は、以前、『おれたちの歌をうたえ』を読んで、凄い書き手だと驚嘆した。
1冊読んだだけなのに3冊も読んだように疲れたとその時書いたが、今回は5冊分くらい疲れたかもしれない。
それほどの読み応えがあった。
わざと微罪で野方警察署に捕まった男は、取り調べ中に次々と爆弾炸裂の予告を行う。
それもクイズを仕込んだゲーム形式の問答においてである。
それを受けて立つ若い刑事。
この若い刑事は、海堂尊のチームバチスタシリーズに登場する厚労省技官の白鳥圭輔を彷彿とさせるのだが、おそらく人物の性格設定なども似ているのだろう。
そして、野方警察署内の様々な人間関係もからみつつ、ストーリーは展開していく。
取り調べは心理戦となって白熱するのだが、そのゲーム形式自体は実際にはあり得ない観念の産物というしかない。
それでも、取調室の中と外の捜査とを絡み合わせて展開するストーリーの迫力には舌を巻く。
大した作家である。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.107:
(3pt)

ミステリー初心者にオススメ

エンタメとしてサラッと楽しめます
こういう事件は起こり得るかもと思いました

頭脳戦ミステリー‥?
ベテラン読書家にとっては物足りないかもしれません
事件の重さの割には描写がヌルいのは意図的?
小説界にもコンプラ意識があったりするのだろうか‥

映画化には向いていそうです
でも、お金をかけないといつもの安い感じの駄作になってしまいそうなので日本では難しいかもしれません
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471
No.106:
(4pt)

次作はいよいよ直木賞取るか?

今回の直木賞は、窪美澄の『夜に星を放つ』が受賞した。
とても切なく味わい深い後からジワジワくる素晴らしい短編集だった。本作も候補作だったが惜しくも受賞は逃した。
作者の作品が直木賞候補になるのは3度目。
選考委員の林真理子の総評を読んだが本作は5作品中3番手だった模様。2作受賞となるのも珍しくはないが、次点も9人いる選考委員の過半数が推さないと受賞にはならないらしい。

他の候補4作で一番面白エンタメ系はこれだと思い手に取った。今回の直木賞、芥川賞唯一の男性候補である。
この作者の作品は初読なのだが、3度候補になるくらいなので相当の書き手なんだろうなと思って読んだ。

爆弾犯との密室での尋問の攻防が中心となるのだが、緻密で緊迫感があり、実は余りに面白すぎて一日で読み切った。三部構成なのだが、一部のラストから最後までターボがかってしまい読むのを止められなかった。どんでん返しも用意されていて、エンタメ作とすれば申し分ない傑作で読んで後悔はなかろう。
これが直木賞取ったと言われれば成る程と思ったし、受賞は逃したが次も充分期待できるだろう。
次回作が出たらすぐ読むし、過去作にも遡ろうと思う。
爆弾Amazon書評・レビュー:爆弾より
4065273471

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!