ラブカは静かに弓を持つ



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.67pt (10max) / 3件

7.88pt (10max) / 8件

Amazon平均点

4.34pt ( 5max) / 77件

楽天平均点

4.26pt ( 5max) / 55件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B総合:1107位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

14.00pt

4.00pt

95.50pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2022年05月
分類

長編小説

閲覧回数2,031回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数13

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)

2025年05月20日 ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)

武器はチェロ。 潜入先は音楽教室。 傷を抱えた美しき潜入調査員の孤独な闘いが今、始まる。 大反響を巻き起こした、心震える“スパイ×音楽”小説! 少年時代、チェロ教室の帰りにある事件に遭遇し、以来、深海の悪夢に苛まれながら生きてきた橘。 ある日、上司の塩坪から呼び出され、音楽教室への潜入調査を命じられる。 目的は著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。 橘は身分を偽り、チェロ講師・浅葉のもとに通い始める。 師と仲間との出会いが、奏でる歓びが、橘の凍っていた心を溶かしだすが、法廷に立つ時間が迫り……。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.67pt

ラブカは静かに弓を持つの総合評価:8.64/10点レビュー 80件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(7pt)

まあまあでした

身近な話でした。

わたろう
0BCEGGR4
No.2:
(7pt)

ラブカは静かに弓を持つの感想

音楽教室を舞台としたスパイもの。主人公は音楽著作権連盟の職員。教室での状況を調べるべく上司の命令により潜入していく流れ。
スパイ小説としての立ち位置は、戦略や頭脳を描く作品ではなく、スパイとなった主人公の苦悩や成長を描く作品となります。

物語は実在した音楽教室著作権裁判をモチーフにしている内容であり、音楽教室から使用楽曲の著作権料を徴収を示した出来事は数年前ニュースになりましたので記憶に新しい出来事です。それぞれの名称を微妙にずらして書かれていますのでわかる人にはわかる内容です。

主人公が若手の社員で上司の指示に従いスパイになるというバランス感覚が良かったです。
まだ会社に染まり切っておらず、多くの悩みを抱え、社会と自身の葛藤を抱えており、考え方や行動も若さゆえの動きとして描かれていました。明かせない素性や幼少のトラウマなど心が深海の闇に染まっている姿が描かれているのもよいですし、人や音楽との出会いにより気持ちが揺れ動く様子も良かったです。

音楽小説ですが演奏シーンがまったく描かれずスキップされているのが印象的でした。そこが描きたい所ではないという事でしょう。
著作権についてのそれぞれの正義の考え、会社としての考え、個人としての考え、なかなかと拾うポイントが多く楽しみました。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

ラブカは静かに弓を持つの感想

音楽小説とスパイ小説の融合。主人公・橘はどこか「ピアノマン」の雪祈に似た雰囲気を持っている印象を持ったが、音楽をやる人間はこのキャラクターが似合うのか。音楽教室の仲間や浅葉先生もそれぞれいいキャラクターで音楽好きには納得の作品。

本好き!
ZQI5NTBU
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.77:
(2pt)

薄っぺらい

評価が高いので読んでみましたが、がっかりしました。

潜入調査員のジレンマというメインストーリーについては、想像どおりの展開ではあるものの「まあ悪くはない」という感想なのですが、余計な味付け(?)があまりにひどく、メインストーリーを肉付けするどころか、逆効果になってしまっていることがその理由です。

以下、ネタバレを含みます。

まず、主人公がイケメンであることが強調されているのがそもそも不適切です。心に傷を抱えコミュ障気味の主人公が仲間との交流を通して救われるという話なのに、「イケメン」が強調されるために、「そりゃあ多少コミュ障でも可愛い女の子たちからちやほやされるよね」という話になってしまいます。ストーリーの展開上、主人公がイケメンである必要は全くありません。それどころか、そのことがかえってテーマを曖昧にしてしまっています。

社内の派閥抗争のくだりもあまりに荒唐無稽です。会社の将来像をめぐる意見の相違(例えば、潜入調査を行うことの是非)から派閥抗争のようなものが起きるというのなら理解できますが、本書の場合はそういうレベルではなく、女子中学生や女子高生の「仲良しグループ」の喧嘩レベルなんですよね。著者が社会を知らないことがよく分かります。

それに訴訟のために潜入調査を行わせる(いずれオープンになる)ことが、とても会社の正式な方針ではなさそうに思われる点、それにもかかわらず堂々と会社の経費を使っているなど、はっきりいって訳が分かりません。

そもそも派閥抗争を持ち出したのは、潜入調査員が一人ではないことの根拠だったのかもしれませんが、調査対象の活動実態を把握するためには、複数の調査員を派遣することは不自然ではありません。そうでないと、個別の教室やある講師の特殊事例として言い逃れされてしまう可能性もあるからです。

また「潜入調査」そのものは道義的にはともかく法的には違法なものではありませんが、主人公が行ったことは、窃盗や威力業務妨害など大変悪質なものです。それなのに主人公が開き直ったら、うやむやにされてしまい、刑事告発どころか懲戒処分にもなっておらず(普通の会社なら、当然懲戒処分の対象だし、それを見逃した管理職も処分されます)、あたかも主人公の行為が「正義」であるかごとく扱われているのにはあきれてしまいます。

別に、主人公の取った行為がおかしいとか許せないという趣旨ではありませんが、犯罪は犯罪としてきちんと扱い、主人公の苦悩や葛藤をしっかり書き込んだ方が、話に深みが出ると思うだけです。

一言で言えば「薄っぺらい」という感想です。本屋大賞ってこんなものなんですか?
ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)より
4087447685
No.76:
(4pt)

実写化が見えすぎてしまった

音楽andスパイということだが、スパイ部分はかなり頼りなく弱いので、実際は過去にトラウマを抱えた青年の小説である。
本屋大賞ぽいと思うが、大薮賞ぽくはない。音楽に興味がない私はそこまで強い感動はなく読み流したが、先生と総務のおねーさんのキャラはそこまで過剰に描かれておらず、少しリアルで良かったと思う。
しかし主人公がイケメンイケメン言われるのはどうなんだろう。大学生の子の感情もそこだけやや場違いな気がするし、実写化したらイケメン俳優がチェロ練習して主演やりそうだなーと思い、そこは少し興が乗らなかったとこでもある。
ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)より
4087447685
No.75:
(5pt)

とてもおもしろかったです

ありがとうございました。
ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)より
4087447685
No.74:
(3pt)

正直別に

文章を読んでいてかなり読み疲れる。思っていたスパイとずれていたから作品にもあまり引き込まれなかった。
ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)より
4087447685
No.73:
(5pt)

信頼の作り方

実際に話題のニュースになった題材を基に描かれた潜入調査の物語。序盤から既に面白いです。
主人公や周囲の人達の心の機微がとても上手く表現されていて、嫌でも感情移入してしまいます。
自分がこの立場だったらどう思うだろう?耐えられるか?を考えてしまいます。
控えめに言ってぜひ読んでほしいです。
ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ラブカは静かに弓を持つ (集英社文庫)より
4087447685



その他、Amazon書評・レビューが 77件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク