■スポンサードリンク


死体が多すぎる



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)

死体が多すぎるの評価: 3.91/5点 レビュー 11件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.91pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全11件 1~11 1/1ページ
No.11:
(2pt)

翻訳がひどい

Cornを「トウモロコシ」と訳している。唖然としました。まだコロンブスが生まれてもない頃の話ですよ。他の箇所も日本語のセンスがあまりに雑で、すばらしいミステリーを損なっている。改訳を求めます。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.10:
(5pt)

カドフェル・シリーズの良き味を演出するヒュー・ベリンガーのキャラクター。本作がカドフェルとの初めての出会い。

ストーリーは 多すぎる死体一体をめぐる単純なものと思はれたが、善悪男女がそれぞれ一様に絡み合い、面白い展開となっている。 ヒューの人間味がこれからどう描かれるのか? 第三作以降の興味が湧く。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.9:
(4pt)

発見っ‼︎

光文社で復刊、しかし再版無しという事で探索、発見しました!
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.8:
(4pt)

中世の混乱と歴史ミステリがよく合わされた秀作

12世紀のイギリスで、領土争いの中、殺された捕虜の死体が一体多すぎ・・・というお話。

聞いていた遺体の数が合わずカドフェルが調べたら、領土争いの王の内紛が絡み・・・と中世を舞台にした謀略小説としても読める、歴史ミステリでした。

これといって特別な事はしておりませんが、現代とは関係のない時代のミステリとして、気軽に読める所が嬉しい作品でありました。

この後も大体同じだと思いますが、読み続けようと思います。

歴史ミステリの秀作。機会があったらシリーズ順に。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.7:
(5pt)

カドフェルだけが「切れ者」なのではない。従来の名探偵物とは一味違う!

シリーズの2巻目で、この回からヒュー・ベリンガーが登場します。(個人的には、これと、「死者の身代金」が大好きです)
舞台は、ウイリアム征服王の孫たちの時代、英国では「無政府状態」と言われた時代ですね。
日本では、武士の台頭が著しく、平氏や源氏が台頭してくる頃ですかね。

主人公は、第一回の十字軍遠征に加わった後、傭兵となって各地を歴戦したのち、
男盛りを過ぎてから故国に帰還し修道士になったという変わり種。

この小説の特徴は、所謂「名探偵物」とは大きく違う点にあると思います。
主人公の修道士カドフェルだけが、頭が切れるのではなくて、その助手や犯人に、
敵か味方か分からない、ヒュー・ベリンガーまで。
特に、女性たちの頭の良さ!(ま、筆者も女性なんですがね)
その各々の知力と知力がぶつかり合うところが面白いと思う。

ホームズやポアロでは、主人公の探偵以外の登場人物は、(犯人を除いて)知力は相当落ちるので、読んでいてイライラすることがあります。(年のせいか最近は特に)
登場人物たちの頭脳や知力のレベルが高いと、物語の質もアップする気がしますね。
また、カドフェルは薬草やハーブにも詳しく、その知識だけでも為になりますね。

しかし、TVドラマの方はいけませんね。脚本家が悪いのか、ディレクターの好みか、
原作の面白さに遠く及ばない気がします。助手役のオズウインには「絶望」します。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.6:
(3pt)

原著を読みたい

1作品目を読んだので、2作品目を注文しました。ふと、原著の方も読んでみたくなり、Amazon U.K.を見ると、
この作品などもpaperbackだと1ペンスですね、今£が170円らしいので、1・7円になりますが、ほぼ2円てところでしょうか。
以前、Agatha Christieの原著をまとめてU.K.の方で買ったら、1ペンスの原著が15冊?とかだったんですが、
国際郵便だったりで、7千円とかになりました、でも、日本国内で原著を買うと、15作品買うとするとたぶん、
軽く3万円くらいになりますよねー。1/4で済むなら、国際郵便はありだな、と思い、注文する予定。
なぜかというと、どうも翻訳があんまり良くないというreviewを読むに至って、何んていうか、たぶん、昔の、12世紀の言葉ではなくても、
12世紀ですから、翻訳者も、キリスト教じゃないとすると、わかり難い原文なのではないでしょうか。
ついでに、Fidelmaものも注文しようと思っていますが、Harry Potterのも、翻訳者に物言いがあったんですよね、
あまりにも直接的な表現だということで、この原文が日本語でこうなるんですか?みたいな。
そういうのを吟味してみたいというのもあるのですが、生っぽいでしょう、原著って。
翻訳って、したらダメなんですよね、本来は。
英語の作品だったら、英語で読んだ方が良い、ってことで。

一気読みしました、はー、この時代のEnglandの内戦ていうものがどういうものだったかがよくわかって面白い。
最近もScotland独立の国民投票があって、21世紀になっても違う「国」という意識があることが面白いイギリス。
領土意識というのは、島国の日本では違う形であると思うのですがー島国なので、領海の島々をどう自国に組み入れるかに腐心する、
北方領土とかーイギリスではケルト系の民族というくくりのヒトたちと、ノルマン系の民族のヒトたちとでは違うらしい、
12世紀というと、ノルマン系の侵略があって、それが現在のイギリスという国を作ったという発端の時代。
それ以前に既にキリスト教は布教されていて、確固たる地位を築いていた中で、Cadfealは修道士という知識人として、
起こった殺人事件を解決して行く。Walesの辺りで起きる12世紀の殺人事件に、どれほど法律とか正義が通用したのか、
ちょっとわからないですけど、殺人事件を12世紀に持って来るとこういう感じになるってことですね。
逃げる為に男装するお嬢様、増えた死体、消えた財宝、交通手段が馬が最速で、こういうくくりだとこうなるんですね。

One corpse too manyが原著のtitleです、「ひとつ死体が多過ぎる」。いつも思うのは日本語翻訳になると原著の英語だとか、
他の国の言語の良いtastesが減速してしまうところです。
翻訳家になる気はまったく無いので、原著を読んでしまえば良いから、別に日本語翻訳はどうでも良いですが、
これもちょっとなー、titleの英語の方が意味深ですよ。全然。これでも良いけど、ひとつだけ、死体が多いんだな、
ってわかるじゃないですか。「死体が多過ぎる」だとざっくりしてしまう。ひとつの死体を巡ってstoryが展開するんだな、
というのが本を読み始めてしばらくしないと何んだかわからないですよね。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.5:
(5pt)

カドフェル活躍

二作めを読破。
時代を感じさせない躍動感があります。
おそるおそる手に取ったけれど、すでに二作目、この後も読み続けることでしょう
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.4:
(3pt)

翻訳がひどい。内容は素敵なのに。

光文社文庫の翻訳があまりにひどいので現代教養文庫が違う訳者なら買い直そうと思ったら同じだった。読みにくい。直訳調多い。何言ってるのかわからない。動作の主語が誰だか「彼」が誰だか(意図して混乱させている時もあるけど)ほんとにわからない箇所が多くてイライラする。こんなに素晴らしい良い物語をもったいない。こんなに訳がだめだと思ったことはない。お願いだから違う人に訳させて。絶対に出版部数が上がると思う。日本語になってない箇所が多過ぎるよ!!
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.3:
(5pt)

死体は、たったひとつでも多すぎる!

スティーブン王がシュルーズベリ城を陥落させた。
王は、その戦いで捕虜にした者、94名を処刑する。
しかし、埋葬を頼まれたカドフェルが見たのは、95名の遺体だった。
存在しないはずの死体を、誰が何のために紛れ込ませたのか?
面倒を嫌い、増えた死体を黙殺しようとする王の副官に対し、
毅然とした態度で真相の究明を要求するカドフェル。
彼は、誰もが定められたルールのもとで公正に扱われるべきだと
考え、あくまで社会的な手続きを尊重し、筋を通して行動します。
しかし、かといって何でもかんでも真相を白日のもとに
晒せばよいという極論を振りかざしたりもしません。
たえずこれから先の未来の幸福を考え、無用な告発は行わず、
正しき者や弱者が報われる現実的な妥協点を見出していきます。
このあたりの判断や線引きも的確で、首尾一貫しています。
正しくあるためには、人の弱さや悪に対する共感や理解が不可欠ということなのでしょう。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.2:
(5pt)

英吉利の歴史に詳しくなれる

私にとってこのシリーズは英吉利の歴史を再確認させてくれました。どろどろした王権の争いは、小さな村の生活にまで影を落とします。「死体が多すぎる」それが一体であっても。一見見逃されるかもしれない事実の裏には、争いが色々な場面で行われていたことを示してくれます。修道士の生活の裏にあった十字軍への従事。後の作品でそのときのことは明かされ始めるのですが、この作品は読み応えがあり、大好きです。テレビシリーズの中でも、良いできあがりでした。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267
No.1:
(2pt)

翻訳をもっと丁寧に

修道士カドフェルの人柄方が魅力のシリーズで、著者の眼差しが暖かいために読後感が心地よいのだと思います。しかし、この巻2の会話部分の翻訳はひど過ぎます。著者も、出版社も、この本を通読しているのでしょうか? 好評シリーズだけに、残念です。原作は星四つですが、訳本は上記の評価とさせて頂きます。
死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:死体が多すぎる ―修道士カドフェルシリーズ(2) (光文社文庫)より
4334761267

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!