死を呼ぶ婚礼(死への婚礼)
- 修道士カドフェルシリーズ (9)
※タグの編集はログイン後行えます
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
死を呼ぶ婚礼(死への婚礼)の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
中世の町で結婚予定だった婿が殺され・・・というお話。 この時代の結婚で、恋愛結婚より政略結婚だった事が多かったそうで、それをネタにした良質な推理小説になっております。 この時代といいましたが、今も憲法改正で結婚しにくくなる可能性があるという事で、他人事ではない、かもとも思いました。 主人公のカドフェルのキヤラクタ-も徐々に確固たる感じになってきてファンには嬉しいです。 中世の社会状勢が勉強になる第5作。機会があったら是非。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1139年10月、シュルーズベリで盛大な結婚式が行われることになった。花婿は裕福ではあるが、陰険な初老の男。花嫁イヴェッタは弱々しげな18歳の娘。莫大な遺産を受け継いだ彼女はおじ夫婦の後見のもとにあった。そして、彼女に心を寄せる若者は花婿の従者だった。 結婚式の前夜、出かけた花婿は、当日の朝、死体で発見される。 花婿を殺したのはだれか? 若者たちの恋は? ! カドフェル・シリーズの魅力の1つに、りりしい女性たちの活躍がある。今回登場する娘イヴェッタはちょっと弱々しくて好みではないなと思っていたら、あとで気になる女性、ソールズベリのエイヴィスが現れた。今後に注目されたし! 今回、重要な役割を果たしたのは修道院附属の施療院。ここにはハンセン病患者が収容されていた。ガウンに頭巾姿で、病者でないものが近づくと拍子木を鳴らして警告していた彼ら。顔も名前もなくした病者たち。そのコミュニティの底知れない包容力と温かさは絶望を知った人々ゆえだったのかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1139年10月、シュルーズベリで盛大な結婚式が行われることになった。花婿は裕福ではあるが、陰険な初老の男。花嫁イヴェッタは弱々しげな18歳の娘。莫大な遺産を受け継いだ彼女はおじ夫婦の後見のもとにあった。そして、彼女に心を寄せる若者は花婿の従者だった。 結婚式の前夜、出かけた花婿は、当日の朝、死体で発見される。 花婿を殺したのはだれか? 若者たちの恋は? ! カドフェル・シリーズの魅力の1つに、りりしい女性たちの活躍がある。今回登場する娘イヴェッタはちょっと弱々しくて好みではないなと思っていたら、あとで気になる女性、ソールズベリのエイヴィスが現れた。今後に注目されたし! 今回、重要な役割を果たしたのは修道院附属の施療院。ここにはハンセン病患者が収容されていた。ガウンに頭巾姿で、病者でないものが近づくと拍子木を鳴らして警告していた彼ら。顔も名前もなくした病者たち。そのコミュニティの底知れない包容力と温かさは絶望を知った人々ゆえだったのかもしれない。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|