■スポンサードリンク
(アンソロジー)
世界推理短編傑作集2
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
世界推理短編傑作集2の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.67pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ダゴベルトは一直線に超スピードで事件を解決するが、読者は彼よりも早く犯人を指摘できるw 探偵ダゴベルトの背景は判らないが、住処には召使がいるし、迎えのメルセデスの運転手には、「1分短縮ごとに2クローネンずつチップだ!」と金で釣る。 また彼を呼んだ地方領主は友人だというので、ダゴベルトはかなり裕福な貴族?のようだ。 現地で車に同乗した領主夫人が、車を停めて道端のいざりに貨幣を恵むのを、「わざわざ降りずとも、窓越しに投げ与えてやればいい」とか、なかなかの下衆ぶりを披露してくれるww キャラがナチュラルに横柄なのは一向に構わないのだが、被害者側と加害者の関係にしても、本作がたまたまなのか他の作品でもそんな傾向があるのか、若干気になるっちゃあ気になる。 なにせ、オーストリアが舞台という、それだけで価値のある一品。 当時は、オーストリア=ハンガリー帝国の時代である。 1908年というと、オーストリアがボスニア・ヘルチェゴヴィナに侵入、併合した年であり、その6年後には、サラエヴォ事件から第一次世界大戦が始まり、さらに4年後に帝国は消滅する。 その混乱の時代、またはその後を舞台にしたダゴベルトものがあれば、ぜひ読んでみたいものである。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
探してている、時計塔の秘密の原作が読みたいと探してたのですが、無いので残念です。ぜひ次取り入れて欲しい❗️ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
全五巻の2。 収録されているのは『紅い絹の肩かけ』『奇妙な跡』 『ズームドルフ事件』『オスカー・ブロズキー事件』『ギルバート・マルレ卿の絵』 『好打』『ブルックベンド荘の悲劇』『急行列車内の謎』『窓のふくろう』の9作品。 『奇妙な跡』はフリークス好きな乱歩ならではのセレクトに思える。 他に『ギルバート・マルレ卿の絵』『急行列車内の謎』など列車関係のトリックがあるが、 特に後者は当時の列車についてわかってないと謎解きされても訳がわからない。 そんなことも含めて全体的にイマイチ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!