■スポンサードリンク


(短編集)

黒い画集



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

黒い画集の評価: 4.29/5点 レビュー 78件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.29pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全78件 1~20 1/4ページ
No.78:
(5pt)

新品でした。

装丁が新品同様でした。清張作品で読んでいない短編かあり購入しました。感謝しています。
黒い画集 (松本清張小説セレクション)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (松本清張小説セレクション)より
412403332X
No.77:
(5pt)

時代が違えど、身近にある事件・殺人過程が面白く一気読み

まず「遭難」。地図を交えて登山の計画から夜行列車など、昭和の情景が脳裏に描かれ胸が高鳴る。
作者自身も登山経験が多いとのことで、詳細に書かれた登山過程、自然の描写が素晴らしい!
「寒流」はドラマでも観たが、原作のほうが圧倒的にいい。
ラストの「坂道の家」。こちらもドラマ化されているが、現在に置き換え、物足りなさを感じる。原作の昭和だからこその事件・殺人過程・アリバイ工作など、素玉の一冊だった。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.76:
(5pt)

本当に面白い

一気に読めてしまいます。さすが清張は時代を超えて面白い。人間の業や性が描かれているからいつ読んでも引き込まれるのだと思います。
黒い画集 (カッパ・ノベルス)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (カッパ・ノベルス)より
4334030068
No.75:
(5pt)

奇麗な状態でした

とても良い状態で、お値打ちに購入できて有り難いです。楽しんで読んでいます。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.74:
(4pt)

読ませる。強引だけど

『事故』と『熱い空気』という2つの作品が収録されている。後者はご存じ、市原悦子主演の人気テレビドラマシリーズ『家政婦は見た!』の第1回原作である。僕はこれが読みたくて本書を購入した。

どちらも面白く読んだが、前々から薄々思っていたけど、松本清張ってけっこうスジの運びは強引だ。『事故』は冒頭で起きたトラック事故が思わぬ殺人事件へと発展していく過程になんともいえないサスペンスがあるが、犯人の告白によって真相がわかると、「ミステリとしてはいかがなものか」と、どうにも展開に無理を感じさせるし、そもそもご都合主義が過ぎて理屈が通っていない憾みがある。

『熱い空気』もグイグイと読ませるが、これもまた「そんなにうまくいくかなあ」というようなところがある。とにかく、本作の功績は『家政婦は見た!』の原型であることに尽きると思う。シリーズ化については原作者の松本清張が、人物設定をそのまま引き継いだ続編の制作を拒否したそうだが、市原悦子の名演(怪演?)もあって国民的な人気ドラマシリーズに育ったことは言うまでもない。
事故 (文春文庫―別冊黒い画集)Amazon書評・レビュー:事故 (文春文庫―別冊黒い画集)より
4167106108
No.73:
(5pt)

他人の不幸は天丼の味 さすが清張さん 読ませます。

他人の不幸は蜜の味=天丼の味 主人公が食べる天丼の味が伝わってきます。その他の清張作品に度々登場する中華風焼きそばよりも1番美味しそうです。
事故 (文春文庫―別冊黒い画集)Amazon書評・レビュー:事故 (文春文庫―別冊黒い画集)より
4167106108
No.72:
(5pt)

両方ともTVで見た後読んだ

やはり、TVよりも原作だね^_^痛快なタッチで楽しめた!
流石でした。松本清張さんの作品を読め出したらキリが無い!
事故 (文春文庫―別冊黒い画集)Amazon書評・レビュー:事故 (文春文庫―別冊黒い画集)より
4167106108
No.71:
(2pt)

期待はずれでした。

残念ながら表紙が汚れており、かなり傷がついていました。読むには問題なかったのですが、期待していただけにちょっとがっかりしました。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.70:
(5pt)

引き込まれる

松本清張さんの作品は、昔、読んでいたのですが、処分してしまっていて、最近、BS放送でドラマを見たので、改めて買って読み直しました。さすがストーリーに引き込まれます。この作品には名作「天城越え」も、あるので買いました。他の短編も、面白いです。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.69:
(5pt)

満足

満足です。
陸行水行―別冊黒い画集〈2〉 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:陸行水行―別冊黒い画集〈2〉 (文春文庫)より
4167697114
No.68:
(4pt)

別冊黒い画集 (1) よりも面白い

「別冊黒い画集」では、テレビドラマ『家政婦は見た!』の原作である中編「熱い空気」を含む1巻目の方が有名。しかし、内容的には、こちらのほうが面白いと感じた。
「形」は、作者が筆を惜しんで犯人側の真の意図について説明せず、結末で暗示しているだけなので、面白さが伝わっていない人もいるのではなかろうか。
ネタバレになるからタイトルは書かないが、これは『刑事コロンボ』シリーズの1編と同じ発想の話で、かつ発表時期は『刑事コロンボ』よりずっと早い。
結末まで読んで、そういうことかと関心した。
「陸行水行」は、邪馬台国九州説に題材をとった事件小説である。
松本清張は五木寛之との対談の中で、『魏志倭人伝』の記述は事実をそのまま記したのではなく創作を交えてるのだから距離や方角のことを論争しても無駄だという趣旨の発言をしている。
ここでも、九州説が正しいのかどうかは問題にせず、その正しさを立証しようとしてムキになっていく登場人物たちを、突き放して描いている。運命の皮肉を描いた佳編と言うべきか。
残る2篇「寝敷き」「断線」も運命の皮肉を描いている点では同じだが、同工異曲を避けるべく、「寝敷き」では結末でひねり技も見せる。
陸行水行―別冊黒い画集〈2〉 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:陸行水行―別冊黒い画集〈2〉 (文春文庫)より
4167697114
No.67:
(5pt)

作者自身がチョイスした「決定版」

1958~60年"黒い画集"として週刊誌に連載し3冊の単行本とした短編9編から、
作者自ら6編を選びさらに1編("天城越え")を追加、文庫1冊としたもの。
7編中4編までが「浮気」がテーマ。
後ろ暗いが、一気に読める。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.66:
(5pt)

ドキドキしながら読みました。

同郷ながら
ゼロの焦点しか読んだことがなかったので
黒い画集、面白かったです。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.65:
(4pt)

作者の幅広い知識力

寒流以外は平凡
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.64:
(4pt)

「らしい」と「らしくない」の二本立て

らしい「事故」と、らしくない「熱い空気」の二編。

「事故」は途中までミステリーの要素が強く、ネタバレしてからは追い詰められていく心理を描写。いずれも清張らしい作品。

「熱い空気」はテレビドラマ化しているので、らしくないとは云えないかもしれないが、エンディングこそ派手であれ、全体的にはジェラシーに満ちた家政婦もの。
事故 (文春文庫―別冊黒い画集)Amazon書評・レビュー:事故 (文春文庫―別冊黒い画集)より
4167106108
No.63:
(4pt)

人間のどす黒い部分にフォーカスをあてた作品集

推理小説というよりも、悪意とか人の心のどす黒い部分、二人以上の人間のそういうブラックな心と心の絡み合い、駆け引きというものを描いた作品群です。

7編からなる短編集ですが、そのうち4編は110ページから160ページほどからなる中編小説です。
人の悪意を描く作品集なので、人によって好みがわかれると思います。
私はというと、どちらかというと純粋に謎解きや犯人捜しをする推理小説の方が好みでした。けっこう長い作品も多いので、延々と人の悪意に付き合うのはけっこうしんどかったです。

そんな中でわりと面白かった作品は、「遭難」と「紐」でしょうか。
「遭難」は同じ会社の同僚3人で登山中に、そのうちの一人岩瀬秀雄が遭難、岩瀬の従弟である植田二郎が遭難に疑問を持って、登山のリーダー格であった江田昌利に対して遭難の経緯をはっきりさせるために慰霊と称して遭難場所への登山を挑むものの、逆に返り討ちに合う話です。
植田はかなりの登山の上級者なのですが、そのことを江田に対して徐々に臭わせることで心理的に優位に立ち、江田をじわじわと追い詰めようとするさまがなんとも不気味に感じました。なので岩瀬の件で江田が犯罪を犯したにしても、最後に江田の悪が勝って自信過剰な植田に一矢報いたことが、逆に心地よく感じてしまいました。

「紐」は事業に失敗し金を工面するために違法なことにも手を出したもののそれにも失敗、どうにも追い詰められた男梅田安太郎が、借金を返すために保険金詐欺を実行する話です。一方で妻の静子には不倫相手があり、それを知っている安太郎は自殺だと保険金が下りないという理由で(本当は下りるのだが)妻に自分を殺させるいわゆる嘱託殺人をやらせるのですが、妻に別の男がいることで、妻は単なる殺人事件の犯人となってしまうことを夫が狙っていたというオチがつくところが、黒い画集にふさわしい話です。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.62:
(5pt)

きれいな状態で届きました

松本清張の文庫本で、もう売っていないものが多くあります。これもその一冊でした。ほかのタイトルも期待しております。
陸行水行―別冊黒い画集〈2〉 (文春文庫)Amazon書評・レビュー:陸行水行―別冊黒い画集〈2〉 (文春文庫)より
4167697114
No.61:
(5pt)

やはり面白いなぁ!

どのタイトルのお話しも面白くて、先が知りたいから次頁また次頁…という感じで、どんどん読み進みました。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.60:
(4pt)

松本清張さんの創作事件簿

松本清張さんの小説は展開が遅いのですが最後は急展開して時にはあっけなく終わります。推理小説の書き方は知りませんが最後の場面から遡りながら創作していくのでしょうか?黒い画集では7編の短編が収められており、巷によくありそうな男女関係に殺人が組み合わされた創作事件簿です。何となく警鐘を与えるような含みもあるのかもしれません。キンドル本はどれもそうですが最後に解説がついていないので物足りません。解説から次の作品を探すという楽しみが広がりません。出版社の方どうか解説も入れてください。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192
No.59:
(4pt)

男女の不倫や不貞をテーマにした中短編集

作品が描かれたのは1960年前後と60年ほど前。男女の不倫や不貞をテーマとする松本清張の中短編集。
北アルプスで遭難死した社員の従兄が山行のリーダーに真相を理詰めで問い、現地で対決する『遭難』は新田次郎の山岳小説を思い出させるよう。悪知恵に長けた常務に愛人を奪われたあげく地方に左遷された銀行の支店長が復讐を粘り強く試みる『寒流』は「倍返し」を果たしたその先を読んでみたかった気が。奥手だった商店の主人が水商売の女に手玉に取られて破綻への坂道を転げ落ちる『坂道の家』は、男が破滅していく様子を見届けたくなるあまり頁をめくる手が止まらなくなりました。
その他、不倫を隠すために殺人事件の捜査で嘘の証言をしたことが自分の首を絞める『証言』、純情な少年が知りたくないことを知ってしまった後の衝動を描く『天城越え』などを収録しています。
黒い画集 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒い画集 (新潮文庫)より
4101109192

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!