■スポンサードリンク


楽園のカンヴァス



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
楽園のカンヴァス
楽園のカンヴァス (新潮文庫)

楽園のカンヴァスの評価: 4.43/5点 レビュー 502件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.43pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全502件 181~200 10/26ページ
No.322:
(5pt)

ぐいぐい引き込まれてしまいました。

ミステリー要素があり、
とても読みやすく
しかも、その謎が興味深く
皆様のレビューを参考に読みましたが、
わたしも、おすすめします。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.321:
(5pt)

美術館に行きたくなりました

本が好きでよく読みますが、ここ最近読んだ本の中で1番おもしろかったです。芸術はよく知らずに読んだのですが、とても興味をもちました。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.320:
(2pt)

少女チックです。

評価が高いので読んでみました。女流作家さんらしい「悩み多き主人公」が実はすごい経歴の持ち主でという、ちょっと夢見がちなストーリーです。前半は過去を引きずる女性の内面に付き合うのが苦痛でしたが、途中から切れ味鋭い別人格になり人物造形が破綻しています。全体的に型通りな欧米風のくだりも多く翻訳物でも読むような表現が続きます。生きるのが不器用な女性があるきっかけで再生する物語です。中学生くらいの自分なら読めたかもしれませんが、さすがに感情移入は難しいです。作家さんはラブストーリー大賞(!?)を受賞されたかたでケータイ小説も手掛けるようです。ラノベに抵抗のないかたなら問題ないと思います。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.319:
(3pt)

頭が柔らかいと楽しめる

おもしろかった。美術に関心のない人には新しい世界への扉が開く切っ掛けに、世界への旅への参考書になり得るだろう。けれども私は固い頭の持ち主で、事実と創作が混ざる物語に落ち着かず、絵が好きなら描こう、本当に芸術を愛している人は見る人ではなく描く人だと思う反感。謎解きの部分では主人公よりも先に筋がよめるワ、という感じだった。上流的主人公たちなんだけど、どこかチープでサバサバした描写は品が感じられない。女性が描く女性に匂うような色気がなく古い時代の小説ばかり読む弊害かもしれないと思った次第。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.318:
(5pt)

心躍る展開

陰鬱な雰囲気で始まる第1章から、どんどんと引き込まれていく。出てくる絵画を見に行きたい衝動に駆られる。人物も魅力的でした。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.317:
(2pt)

主人公が好きになれず物語の説得力が失われた

絵画が好きで美術館に行くのも好きなので楽しみに読み始めたのですが、主人公の娘である真絵の不遇さが気になって後の内容にあまり集中出来ませんでした。
どうしてそんな偏見まみれの土地にずっと居なきゃいけないのか、都会なり海外なりに引っ越した方が真絵にとって環境はマシになったのでは。もし動かない理由が主人公が美術館の監視員を続けたいからだとしたら勝手だなと思います。
鳥籠の絵も真絵の心情を表したSOSかもしれないのに自分に置き換えて酔ってるし…。
最後の章でも、真絵に絵を見せて、他には?それから?と感想を促しまくり、満足のいく答えを聞いて内心嬉しがっていますが、期待通りではなかったら前半と同じようにこの子には分からないんだと切り捨てていたのでしょうか。芸術を愛する割に、自分と違う感じ方・価値観を尊重しない姿勢が好きになれません。
せめてMoMAに興味を示している真絵を一緒にNYに連れていって世界の広さを見せてあげるくらいの行動があったら良かったものの、さらっと置いていき17年越しの再会に感動されてもこちらとしては気持ちが冷えていく一方でした。
母親らしくしろという話ではなくて、単純に織絵の人間性が好きになれず、その為に物語全てが白けてしまいました。
娘は貴女の物語を盛り上げる為の道具ではありません。娘の存在を描くならもっと丁寧に描いてほしかった。
真絵ちゃんのお母さん曲者だけど強く生きてね、しか感想を持てませんでした。
私は、本の中の親子関係にギリギリしたり絵画についてあれこれ書かれたフィクションストーリーを読むよりも、真っさらな気持ちで本物の絵に向き合う方が有意義と分かったので、書を捨てて美術館へ行こうと思います。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.316:
(4pt)

これを読んでルソーに興味を持たない人がいるのか

これを読んでアンリ・ルソーに興味を持たない人がいるのだろうか。それくらい面白かった。
ルソー研究の権威であるはずの2人の「対決」は拍子抜けだったけど、終わり方は素敵だった。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.315:
(3pt)

ルソーの幻の名画の真贋・・・

主人公は、ティム・ブラウン。
ニューヨーク近代美術館のアシスタント・キュレーター。

彼は、ルソーの幻の名画の真贋の判定を依頼される。
ライバルは、日本人研究者である早川織絵。

果たして、作品は真作か、贋作か・・

どうしても、ラストの真作か贋作かの判定の
根拠に乏しい。
物語を読んで判断するとは・・。
依頼者としては、自分の望む判断を下して欲しかったと
考えることもできるが。

言ってはダメなのだろうが、
後半に出てくる別の作品の存在に関しては、
X線検査をするのが、一番確実なのではないだろうか。

読後感はよかった。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.314:
(5pt)

一気に読了

西洋絵画好きなら、物語にも一気に引き込まれるでしょう。
私はアンリルソーの絵のファンで、バーゼルにも行ったことがあるので、人一倍楽しみました。
バーゼルでの最終日の展開がちょっと急ぎすぎなのが残念。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.313:
(4pt)

愛情あふれる

原田さんの作品の中で、最もアーティスト及び作品に対する愛が深いと思う。登場人物もキャラクターが魅力的であり、ストーリー展開も素晴らしい。家族の成長、ヒロインの活躍など、この先を読みたるなる展開。日本人アーティストも山ほど魅力的な人物が折り、原田さんの今後の活躍に期待しています。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.312:
(5pt)

謎が謎を呼ぶ面白さが再読を誘う

この作品は、美術史ミステリーを縦糸、主人公のラヴストリーを横糸として織り込んだタペストリーの絵のよう。何回も読み返して楽しみました。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.311:
(5pt)

ルソー可愛い!

ルソーと絵画とフランスのファンになりました!いつ読んでも面白い至極の一冊です!
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.310:
(5pt)

続きが気になりすぎて一気に読了しました

最初は難しくて美術史が好きな人にしか向いてないんじゃないか。とか思ったけど、読み進めていくうちに真相が知りたくなってハマった。美術作品についての勉強にもなるし、実物を観に行ってみたくなる。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.309:
(5pt)

多角的な人物描写と驚きの展開

読み始めた当初は、どの登場人物も完璧に好きではなかったはずなのです。
ただ、物語が進むにつれ、登場人物の感情の動きや選択が、それぞれの人間性を明確に示されます。
これほどまでに多角的に人間を表現していることに驚きを覚えます。

絵画や画家にまつわることを知られるのも面白いです。
ストーリーを読むことによって、絵画の見方が広がるのは楽しいですね。

伏線の回収と呼ぶべきかどうか分かりませんが、物語のさまざまなトピックが、どれも驚きを与える展開を迎えるのはさすがとしか言えません。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.308:
(5pt)

文章に引き込まれました

今まで絵画について特に詳しくもなく、なんとなく綺麗だなあとか上手だなあとか漫然とした感情しか持っていませんでした。
しかし、今回の文章を読んで、絵画の書き手は1作品1作品をどれほどの情熱を持って書き上げているのかを感じ、絵画が人を魅了する理由の断片を見たような気がします。
また、作者の文中の絵画や情景の鮮やかな表現によりありありとその場がイメージされ、文章に引き込まれました。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.307:
(5pt)

清々しい!

美術のことはよく分からないけれど、やはりこの作者の作品は面白い。清々しいラストには感動した。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.306:
(5pt)

後学のために美術館行くタイプは好きじゃないと思います。

レビューを大概読んだのですが、たぶん☆1つ評価をした人はメディアの情報に惑わされたのかなと思いました。
あと、想像力でなく、文字の情報に頼って本を読む方たちには物足りないと思います。
ミステリーをめちゃくちゃ好む人にも物足りないと思います。
先を読もうとせず文に身を委ねながら読む本です。
それこそ絵画に親しむような人にはとても愛らしい本。
「夢」を観た時の感動が蘇りました。
私はルソーや19世紀の画家が好きだからこそ、自分のイメージを壊したくないからこそ、こういった題材のフィクションを毛嫌いしていたのですが、むしろノンフィクションであったらと夢を見たくなるような作品でした。
薦めてくれた知人に感謝です。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.305:
(5pt)

面白い

ありがとう
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.304:
(5pt)

素晴らしい小説に出会えて良かった。何度も泣いてしまった。色んな人に読んでもらいたい

普段、小説をほとんど読まない自分だが、作品にのめり込みました。美術に親しみがない人でもぜひ読んでもらいたい一冊です。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615
No.303:
(5pt)

面白い本です

人に勧められて読みましたが、面白かったです。
人間の感情や心理がルソーの作品を挟んで上手く表現されていて、次にどうなるのか、早く知りたくて、一気に読みました。
美術に関する関心も高くなります。
原田マハさんの他の作品も読んでみたいと思います。
楽園のカンヴァス (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:楽園のカンヴァス (新潮文庫)より
4101259615

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!