まぐだら屋のマリア



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.50pt (10max) / 4件

    Amazon平均点

    3.74pt ( 5max) / 39件

    楽天平均点

    3.72pt ( 5max) / 192件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2011年07月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,626回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数4

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    まぐだら屋のマリア (幻冬舎文庫)

    2014年02月06日 まぐだら屋のマリア (幻冬舎文庫)

    東京・神楽坂の老舗料亭「吟遊」で修業をしていた紫紋は、料亭で起こった偽装事件を機にすべてを失った。料理人としての夢、大切な仲間。そして、後輩・悠太の自殺。逃げ出した紫紋は、人生の終わりの地を求めて彷徨い、尽果というバス停に降り立った…。過去に傷がある優しい人々、心が喜ぶ料理に癒され、紫紋はどん底から生き直す勇気を得る。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    まぐだら屋のマリアの総合評価:7.49/10点レビュー 39件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.39:
    (5pt)

    喜ばれました!

    母に送ったところ、大変面白くてすぐ読み終わってしまったそうです。
    まぐだら屋のマリアAmazon書評・レビュー:まぐだら屋のマリアより
    434402026X
    No.38:
    (1pt)

    マグダラのマリアとは関係ない

    マグダラのマリアの話ではなく、創作ということはわかっていて読みました。マグロとタラって…
    マリアのことが最後まで好きになれませんでした。彼女の自己満足でしかない罪滅ぼしに付き合わされた女将さんも、死ぬつもりで来たのに捨てられた感じになった先生もかわいそう。このあたりがマグダラのマリアの贖罪と重ねられてるのでしょうか。
    原田マハさんを好きになっていくつか読んでいる中この作品に当たってしまいましたが、良い作品がたくさんある作家さんなので、気を取り直して読み進めようと思います。
    まぐだら屋のマリアAmazon書評・レビュー:まぐだら屋のマリアより
    434402026X
    No.37:
    (4pt)

    暗いけど母と子の話

    『霧の向こうの不思議な街』のアダルト版のような本に感じました。
    読みやすいけど、結構悲惨な話でもあって、でも家族の愛とかも感じるような暖かさもあって、あっという間に読みました。
    まぐだら屋のマリアAmazon書評・レビュー:まぐだら屋のマリアより
    434402026X
    No.36:
    (5pt)

    引き込まれる

    原田マハの作品の中で好きなジャンル
    最初に謎があり、それを解明したくて夢中で読み進んでしまった。
    「まぐだら屋のマリア」という題名、そして、登場人物が新約聖書の使徒の名前と被ることから根底にキリスト教の信仰があるのかと思ったが、全くそれは感じられない。ただ、罪をただの罪悪とせずに「赦し」のイメージが漂うところは優しく、キリスト教の贖罪があるのかな、と思った。

    登場人物の個性がそれぞれ際立っていて魅力的だった。映画を観てるように情景も鮮やかで、マハさんの中には現実のモデルとなる場所があるのかな、と感じた。

    罪の意識を抱えるもの、何かから逃げて来たものの集まる場所「尽果」。暖かさより寂しさ、寒々しさの漂う町にある暖炉のような食事処「まぐだら屋」。
    そこにいたマリアは人々の癒しの存在。だが、彼女にも謎が付きまとう。登場人物の不安や後悔、そしてときめきを共有しながら謎を少しずつ明らかにしていく。

    最後になるにつれ、涙が止まらなかった。
    読後は、様々な葛藤が穏やかになだめられ、気だるさの中で静かに脱力できた。

    本の中にたくさんの会いたい人がいる。
    オススメの本だ。
    まぐだら屋のマリアAmazon書評・レビュー:まぐだら屋のマリアより
    434402026X
    No.35:
    (2pt)

    古今マリア達の「罪」とは

    キリスト教神話より“マグダラのマリア“は悪女から改心し主から赦された…というエピソードが元ネタになっている。
    だがそもそもこの神話自体、マリアの悪女たる根拠は曖昧で、娼婦というレッテルをキリスト教の男尊女卑的価値観によって捏造された可能性が判明してきている。
    それになぞらえた当作品もまた「男を誘惑する女の罪」というミソジニーを踏襲している。
    “まぐだら屋のマリア”は、過去に妻子ある男性の家庭を破滅させた贖罪として長年親族地域に奉公し続けていた。
    当時未成年で、性虐待を受け社会からも隔離されていた少女が唯一つながった教師に依存したことが、それほどまでに責められ一人で憎悪を引き受けなければならないことだろうか。
    一方、教え子が性虐待を受けていたのに適切な保護にも繋げず欲情し、個人的に囲って依存させ、職責も妻子も捨てて連れ去った男の姿はほとんど描かれていない。
    男が弱者支援の場に居場所を見出し贖罪した気でいるのも怖い。福祉の現場を犯罪者の更生施設だと思ってるやつは巷にも多いが、支援対象に性欲絡めて入れ込むやつなんか絶対に関わってはいけません。
    他のキャラも全体的に人助けの適切な距離感や関わり方を履き違えて共々破滅したり、確認不足や勘違いで暴走するキャラばかり。
    まともなのはカツオさんぐらいかな。
    まぐだら屋のマリアAmazon書評・レビュー:まぐだら屋のマリアより
    434402026X



    その他、Amazon書評・レビューが 39件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク