■スポンサードリンク
そして誰もいなくなった
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点8.28pt |
■スポンサードリンク
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
古典の超傑作国内外問わず作家が参考にしている作品! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私の中で(世間一般でも?)史上最高の推理小説です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
俺自身が読んだのは旧訳版の方でしたが、この作品に限らず古い海外作品は読みにくいです。これから読む方は新訳版の方をお薦めします(未読ですが・・・) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やはり名作だと思う。徐々に人が減っていくパターンは、読んでいてハラハラするので好み | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アガサ・クリスティー2作目の読了。これを先に読んでから綾辻さんの「十角館の殺人」を読んでたらより面白く読めたんじゃないかと思う。が、それでも名作としての雰囲気は存分に味わえた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
強引な展開が何カ所かあったがそれをふまえても非常におもしろかったです。読んでみて損はないと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する
| ||||
---|---|---|---|---|
「十角館」は勿論すべてのクローズドサークルモノの本格ミステリの元祖といえるアガサ・クリスティーの最高傑作!この作品がなければ、現在の本格ミステリの隆盛はなかったといっていいでしょう!本当に何度感謝してもしたりないぐらいです。神様、仏様、クリスティー様(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
『十角館の殺人』を読んだら、どうしても本作品を読んでみたくなりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人の名前が長すぎておぼえられないけど、それ以外はすげー面白い。アガサすげーわ。はじめてのアガサだったので、つぎはポアロシリーズ読んでみよう(^○^) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
十角館を読んで、そのもととなったのがこの作品ということで、「一度は読んでおこう」ということで読んでみたけれど、これはかなり面白かった。こんな作品が30年も前に出ていたと思うと、ただ驚くばかり。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前から気になっていたし、外国のミステリーも読んでみようと思い | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んだ時期が多感な年頃であったのも | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
金字塔。様々な原点がここにあり。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
古典作品と言うとやはりこれが最初に思い浮かぶ。ミステリーの舞台として最高である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
孤島、見立て、連続殺人、驚きの結末。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|