■スポンサードリンク


(短編集)

怪談のテープ起こし



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
怪談のテープ起こし
怪談のテープ起こし (集英社文庫)

怪談のテープ起こしの評価: 3.69/5点 レビュー 32件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.69pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(3pt)

怖い話はいいんだけど

怖い話はいいんですけど...
作者が語り手という体だから仕方ないのかなとも思うんですが、「拙作」の話多くないですか?これはこの方の他の著作でも思ったことです。作品内で他の作品への言及は多いと、ホラーに詳しくない私などは読み飛ばしたくなります。ホラーに造詣が深い人は嬉しいのかな?わかりませんが。それでも、その後起こる怪異との関係があるから必要なのかもと頑張って読むのですが、ほとんど関係無いですよね。ただ自分の得意分野の話をしたいだけの人に映ります。あるいは文量を稼ぎたい人とかに。まあ本気でそう思ってるわけではないですが、要はそういうどうでもいい邪推をさせず怖い話に集中させてほしかったです。今後は多分この作者さんの作品は読まないですね。
怪談のテープ起こし (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:怪談のテープ起こし (集英社文庫)より
408745830X
No.3:
(3pt)

連作短編集

怪談の連作短編集ということで最後の趣向を楽しみに読了したが、はっきり言って不発。おのおのの作品も著者の水準からすると凡作と言わざるを得ない。著者に対する期待が大きすぎるのかもしれませんが。
怪談のテープ起こし (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:怪談のテープ起こし (集英社文庫)より
408745830X
No.2:
(3pt)

よくあるネタに手を入れ、実録風に

表題作含め「よくある定番のホラーネタ」を取り扱った短編集に、三津田さんお決まりの「実話感」を盛り込んだ「ノンフィクション体裁ホラー」。
1話目の「怪談のテープ起こし」は、小説の中でもチラッと触れられていたけれど、ソニーミュージックエンターテイメントの元社員の方による無理心中事件が元ネタ。
元ネタの事件については、新潮社の実録物で読んだことがあったのだが、そちらの方が、当然「実録物」なので、恐ろしく感じた。
2話目の「留守番の夜」に関しても、どこかで元ネタを読んだ気がするのだけど、ちょっと思い出せずモヤモヤ。
3話目以降は「1人多い」「だんだん近づいてきてついには家の前に(メリーさん型)」など、ホラー小説にありがちな定番ネタ。
これに実録風挿話を盛り込み、一連の短編を一本のドキュメンタリーのように仕上げたのはアイデア賞。
「ミステリではないので解決されなくて良いのです」「理不尽なのがホラーです」といったような記述は本文の中にもありますが、「で、オチは?」「結局なんだったのよ?」が気になってしまう人には、ちょっと向かないかも。
怪談のテープ起こしAmazon書評・レビュー:怪談のテープ起こしより
4087716686
No.1:
(3pt)

パンチは弱い

もうちょっとボディにくるような怪談だったらよかったと思います。
文体等は好きです。
総じて弱いと思います。
怪談のテープ起こしAmazon書評・レビュー:怪談のテープ起こしより
4087716686

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!