■スポンサードリンク
月の影 影の海 十二国記
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
月の影 影の海 十二国記の評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.57pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全221件 121~140 7/12ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 生まれ変わるには、人は一度死ななければいけない。 そういう意味では主人公の陽子は、まさしく一度死んだ存在かもしれない。 極限の極限まで追い詰められたからこその心理描写は、信じ難いほど秀逸だ。 現役の心理カウンセラーに、カウンセリング小説だと言われた(らしい)ことも深く頷ける。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| このシリーズの臨場感は凄まじいものがあります。 中でもこの一冊は名作です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| とても面白かったです!!読んでいてあきないので、いっきに3冊読んでしまいました! 意味が深く、本の中に引き込まれていくようでした。主人公の悲しみや怒り、不安や迷いなどがこの本を通して伝わってきます。主人公と自分を重ねて読んで見たり、いろいろな見方があると思います。ファンタジーですが本当!?と思ってしまうくらいリアルなところがたくさんあります。このレビューを見ている方々、是非読んでみてください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ファンタジーって好きではありませんでした。 読んでみて、ではなかったんですけど。 異世界に生きる人々などに興味がもてない、と 思い込んでおりました。 が、本の雑誌WEBの読書相談コーナーで、ある 書評家さんが絶賛されていたんですよね。 そこで知ったこの本。 手にとって読んでみて、ビックリ。 面白い。 異世界なんだけど、こちらの世界(蓬莱)とつな がっていて、そこが妙にリアル。 陽子という高校生が異世界に放り出されてしまう この物語は、陽子の苦難の連続を描きながら、 生きるという事や人を信じるという事などを真摯 に描いています。 陽子はなぜ異世界に行かなくてはならなかったの か。ケイキとは何者か?この先陽子はどうなるの か?疑問だらけの上に、文章が巧みで読ませます。 上下巻を一気に読んでしまいました。 (3歳と5歳の育児中の身でありながら。もちろ ん彼らが寝てから読んでますよ〜) ファンタジーにどっぷりはまるきっかけの1冊で す。このシリーズは10日ほどで読破しました。 未完とは…(涙)早く続きを…。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 初めて原作を読んだとき、「硬いな…」という印象を受けました。 ファンタジーにしてはめずらしい東洋を舞台にしたお話で好印象なのですが、文章が硬く読みにくかったことを記憶しています。 一般受けするファンタジーというと、主人公が現代と異世界を行き来するものが多いなかで、このお話は異世界を中心にお話を展開しています。 つまりは完全なファンタジーなわけです。 そのため、異世界を理解するために少し時間がかかりました。また普段見慣れないような漢字がバンバン使われていたのにも少し戸惑いました。 そして、各巻ごとによってお話のメインになる主人公たちが変わったのも、世界観をわかりにくくさせたように思います。 しかし、読みこなすうちに、それぞれの主人公たちが一本の線にまとまってきます。 その頃になると、このお話の面白さがクローズアップされてくると思います。 よくある異世界で王さまになって成功するお話ではございません。むしろ現実のシビアな面を前面に出したリアルなファンタジーです。 そういう意味で本書は大人が読んでも面白いファンタジーといえるでしょう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| このシリーズに出会えて、本当に良かった。 ファンタジーに分類されるけれど、魔法や友情といったキレイな話ではない。 人間のエゴ、裏切り、不信、絶望…そしてその先に見つける「人としてのあり方」。 読者を容赦なく、主人公・陽子と共に猜疑と絶望の淵に落としてしまう筆力。 だからこそ、彼女が見つけたもの、楽俊が示してくれたものが、素直に心に沁みる。 きっと、読者も陽子と一緒に「自分はどうありたいのか」を探す旅をするのだと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 逆説的な言い方になるが、この物語を読むにあたってこの本を最初に読んではいけない。 十二国記シリーズ世界観の元となった『魔性の子』をホラーとして楽しんでから、シリーズ本編第1巻『月の影 影の海』を読んで欲しい。 そうすれば『魔性の子』をホラー・十二国記外伝と二度の側面から楽しむ事が出来ると共に、より「海客」として十二国の世界に親しむことができるだろう。 この『月の影 影の海』では主人公の陽子は、平凡で事なかれ主義に生きてきた日常から異世界に導かれ、これでもかという程のどん底に落とされ妖魔や人に命を狙われ追われ信じれば裏切られ、人間不信と憎しみに囚われて、自身の心の闇に堕ちる。 ――小野不由美は人間の弱さや醜さを容赦なく徹底的に描写する作家だ。 ありきたりのファンタジーであれば、異世界に招聘された主人公は奉られ特殊能力を与えられ…ある意味主人公にとって「気持ちのいい」世界が待っているだろう。 だが、ここに奇麗事は無い。 生きる為に人を裏切り利用し、暗く闇に沈む陽子の姿は読むものを暗澹たる気持ちにさせるだろう。 だが、壮絶な葛藤の末闇から立ち直る陽子。小野不由美の小説の特徴でもあるラストへ向けての膨大な複線の回収。喝采を浴びせたくなるほどの見事な大団円が待っている。 作者が自身を設定オタクと自称するほど綿密に作り込まれた中華風の世界観。コトバひとつをとっても疎かにしない膨大な裏設定。読めば読むほどこの世界に引き込まれること間違いない。 壮大な十二国記シリーズ、物語のはじまりがこの1巻である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ずっと、読みたいなぁって思ってた。 でも、読み出すまでが長かった。 そして読み出したら、止まらなくなった・・・。 いらいらする。 上巻の素直な感想。 陽子と一緒で、何が起こってるのかわからない。 なんで、こんなことになってるのか? 半分まで読み進めてようやく、いい感じになりかけたら突き落とされる。 でも、読むのをやめられない。 クラスメイトの中傷、読んでてひどいと、思った。 なんで、そこまでするんだろう、作者は何がいいたんだろう? この話はどこに向かうんだろう? 絶望の中で、上巻は終わる。 でも、このまま終われない。 下巻を読まずには(笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| うん、よかった。 序章が、終わった。って感じの終わり方。 よっしゃ、これからだー。 がんばれ、陽子! って、思わずいいたくなる。 物語の随所でいろいろな伏線が張られてる。 先代の慶王、海客の延王。これらはまた違う話へと続く。 上巻のいらいらが、見事昇華されました。 SFファンタジーといえば、早川文庫って勝手に思ってたけど(偏見ごめんなさい) 日本もなかなかだと、思えた1作です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 正直に言ってしまおうと思う。 ……上巻は読むのがキツイ。読んでて辛くなる。泣きたくなる。 アタシが、主人公に自分を置き換えて読むタイプの読者だからかもしれないけれども、 人の裏切りやエゴや猜疑心……人間の心の黒い部分を「これでもか!」というほど 細かく描写しているこの上巻は、本当にツライ……。 でもね、これがあるから下巻が泣ける。頑張って読んでください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 上巻読み終えました?お疲れ様でした。 辛かったんじゃないですか? 「人は醜い……」と人間が嫌いになりませんでしたか?アタシはなりました。 でも、下巻を読んで……救われました。 陽子が好きになりました。楽俊はもっと好きですが……。 こんな運命が自分に降りかかることはないですが、毎日少しずつでも 頑張ってみようかな……もうちょっと人を信じてみようかなって気になります。 そして気づいたら、十二国記シリーズの虜になってしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 最初は救いよいうのない、これでもかってほど不幸が襲い来る重い話だと思いました。 でも下巻!!不幸のどん底の中、主人公が辿り着く、私にとっては衝撃的なセリフがあります。 「裏切られてもいい。裏切った相手が卑怯になるだけで、私の何が傷つくわけでもない。裏切って卑怯者になるよりずっといい」 振り返れば、小さなプライドを守るのに必死で、どうでもいいような勝ち負けに神経を擦り減らして、裏切られる前に裏切ってやれ、 と荒んでいた自分が、ほんと、小さな存在だったな・・・とすがすがしい敗北感を味わいました。完敗です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 友人の薦めで読み始め、この巻から現在出版されている「十二国記シリーズ」最終巻の「華胥の幽夢」までの9巻を一気に読んでしまいました。 子供向けのファンタジーノベルぐらいに思って読み始めたのですが、さにあらず。 特に、ところどころの心の機微を表現するたった数行の奥深さは、ストーリーの面白さに頼った小説とは完全に一線を画くものだと思います。 世の条理、不条理の摂理など、読み手の心のありようによって毎回感じるポイントが違ってくるような傑作です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 十二国記の1番最初のお話ですね。 このお話は…優等生の中嶋陽子が、いきなり学校に現れたケイキと名乗る男に連れ去られる事件から始まります。 そして陽子は訳もわからないまま異世界に落とされ、なぜかその異界であらゆる人や妖魔に命を狙われます。 優等生の陽子から、今までとは違う彼女に変わっていく様子が、丁寧に描かれています。 少し退屈に感じてこの1冊断念してしまう方もいるようですが、面白いのはこれからです!! ぜひ手にとって読んでください!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 小野不由美さんの本は悪霊シリーズより大体全て読んでいます。 飽きることなく一気に読んでしまう、素敵な作品ばかりです。 こちらは十二国記のはじめですが、月並みですけど本当に面白いです。 読んで何が残るとか難しいことを考えて読むより、一気に情景を思い浮かべながら読むと引き込まれてラストまであっと言う間に読めてしまい、次の作品に手が伸びます。苦難がありながら最後にはまとまる、典型的だけどすっきりする内容が単純な私は大好きです。 ファンタジーって最近はあまり読まなくなってましたが、この作品を思い出したので色々読んでいきたいです。現実離れできて気分転換になります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 小野不由美さんの本は悪霊シリーズより大体全て読んでいます。 飽きることなく一気に読んでしまう、素敵な作品ばかりです。 こちらは十二国記のはじめですが、月並みですけど本当に面白いです。 読んで何が残るとか難しいことを考えて読むより、一気に情景を思い浮かべながら読むと引き込まれてラストまであっと言う間に読めてしまい、次の作品に手が伸びます。苦難がありながら最後にはまとまる、典型的だけどすっきりする内容が単純な私は大好きです。 ファンタジーって最近はあまり読まなくなってましたが、この作品を思い出したので色々読んでいきたいです。現実離れできて気分転換になります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 小さい頃には絵本をたくさん読んでいたが、成長するにつれて本といえばマンガを好むようになり、小説といえばハリ○タしか読んだことがなく、恥ずかしながらこれのどこが面白いんだ??と思いながらも読んでいて、小説とはそれきりになった。それくらい小説とは縁がなかったのである。 そんな私がたまたま本屋でこの本をたまたま立ち読みして、たったほんの30ページを読んだだけなのに、物語にぐいぐいと引き込まれ、家でゆっくり読もう!と衝動買いをしたんですよね〜それくらい興奮していたことを今でも鮮明に覚えているんですよね、四年前のことなのに…笑 この上巻は、ケイキとはぐれるわ、妖魔に襲われるわ、人に騙されるわ…で、陽子が荒むのは無理もないと思うくらい、もうホント暗いので、上巻でやめる人多いだろうなぁと思うけど、下巻で、楽俊によって陽子の心のトゲが取れていくのが読んでて気持ちいいのでオススメです! 蓬莱での陽子は八方美人で、誰にでもいい顔をするので、親友とよべる友達がいなかったんだけど、異世界にとばされた(連れて行かれた、ともいう)ことによって、苛酷な環境で生き延び、本音をさらけ出すことで本来の自分を出すことで、親友とよべる親友に出会えたんだろうなぁと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 私なりのあらすじを書くとすると、周囲に合わしている女子学生が、 ある日、突然、学校に進入してきたパツキンの男性に 「あなたを守りにきました」と言われ、さらわれ 気が付くと、異国にいたという話。 異国へかあ、なんかこの展開… あのブレイブレストーリー並みの王道を突っ走っております 嫌な予感がしつつ読み進め、読み終えた今。 感じたことは、異世界へ行くまで学校にいた期間が短すぎるんですね。 短すぎるがゆえに、展開が速い! という利点もありますが、 この作者は、どうやら学校の友人関係の黒い部分や 家族関係の黒い部分を描きたかったらしく ならば、もう少し現実世界での生活にページをさくべきではと思いました それから、戦闘描写ですが、 後書きにあるよう、あまりファンタジーを読まないらしく 読んだものも、かなり古臭いもので、苦手なようで 稚拙で、かつ、短すぎました 終わり方も、別に普通で ダレン・シャン や その他作品に見受けられるような 起爆剤がありませんでした。 不発的印象を受けました。 文体についてですが、結構力あると思います ということで、この星二つは、この文体の分です。 ストーリー的には、これはないな、ということで0点です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 十二国記の始まり。 主人公 陽子のココロの葛藤や、人間関係、いろんな要素がちゃんとストーリー付けられて、成り立っています。 ファンタジー小説なのに、これほど、背景がしっかりしている小説もめずらしいです。 とても、読みやすく、はまる本だとおもいます。 主人公が、成長していくのがわかる、そして、読んでいる自分も、成長したいな。ッと思えるような本です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 装丁もストーリーも完璧。優れたファンタジーでありジュナイブル。 他のは読まなくてもこれだけは…という作品ですが如何せん続きがでません。生きているうちに結末を知りたい本ベストスリーに入ってしまいました。中途半端で出版されることはないし、そんなの読みたくはないのですが。 陽子が召還される記念すべき1作目。途中から刊行は講談社文庫のあとにX文庫になりましたが、読むなら暫く待ってでもX文庫。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!









