くらのかみ



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

3.50pt (10max) / 4件

Amazon平均点

3.95pt ( 5max) / 60件

楽天平均点

3.59pt ( 5max) / 92件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []D総合:455位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2003年07月
分類

長編小説

閲覧回数4,187回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数11

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

くらのかみ (講談社文庫 む 81-10)

2024年07月12日 くらのかみ (講談社文庫 む 81-10)

行者に祟られ、座敷童子に守られているという古い屋敷に、 後継者選びのため親族一同が集められた。 この家では子どもは生まれても育たないという。 夕食時、後継ぎの資格をもつ者のお膳に毒が入れられる。 夜中に響く読経、子らを沼に誘う人魂。 相次ぐ怪異は祟りか因縁かそれとも──。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

くらのかみの総合評価:7.90/10点レビュー 60件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.60:
(3pt)

子どもの頃に読んでみたかった。

元々が少年少女向けということで,やや物足りなさが・・・。でも小野不由美ワールドは楽しめました。
くらのかみ (ミステリーランド)Amazon書評・レビュー:くらのかみ (ミステリーランド)より
4062705648
No.59:
(5pt)

かつて子どもだったあなたへ再読をおすすめ

「かつて子どもだったあなたと少年少女のための”ミステリーランド”」の一冊として、2003年に出版されたハードカバー。その文庫版です。当時の挿画・挿絵は村上勉。コロポックル・シリーズの、かわいい絵で有名だった人です。その起用も、ミスリードの一環だったことでしょう。座敷わらしの出現する怪談かと思えば、本格推理のミステリー物に、ごく自然に移行していきます。家族の図解、屋敷のだいたいの間取り。アリバイ崩しのための説明図等々。読者に挑戦してきます。「少年少女」の時期に読むと、おとなたちの社会への子供たちの怒りに、共感できます。「かつて子供だったあなた」は、はたしてどのような感想を、いだくでしょうか。再読すると、小野不由美の筆の緻密さが、さらに実感できると思います。再読をおすすめします。
くらのかみ (ミステリーランド)Amazon書評・レビュー:くらのかみ (ミステリーランド)より
4062705648
No.58:
(5pt)

子供の頃の夏休み、田舎の家で過ごしたことを思い出しました

2003年に”かつて子供だったあなたと少年少女のため”に刊行された「ミステリーランド」シリーズの中の1冊です。単行本はかなり凝った装丁だったようですが、その文庫化です。このシリーズ、他にも有栖川有栖や竹本健治、森博嗣などそうそうたるメンバーの作品が含まれているそうで、全部読んでみたくなります。

当主が病気でもう先は長くない、相続の相談のため山深い田舎の旧家に集められた親戚たち。そこにいた子供は5人だったはずなのにいつの間にか6人になっている。その家にはお蔵さまと呼ばれる座敷童子の伝説があり、増えた1人がそうじゃないのかと子供たちは思います。けれど記憶をたどってもどの子がそうなのか思い出せない・・。大人たちもまるで最初から6人いたかのように何の疑いも感じていない様子。
そこに起きたのが、大人たちの食事に毒セリが混入する事件。数人が救急車で運ばれる事態になります。誰かが意図的に入れたものか?それとも?親族の1人は「これは行者様の祟りだ・・」とつぶやきます。

ホラーとしてはマイルド、本格というほどミステリ寄りではないので、怖さや謎解きを求める人には期待はずれかもしれません。が、迷路のように入り組んだ広大な田舎屋敷、落ちたら抜け出せない沼、開かない厨子のある蔵座敷、破壊されたお地蔵様、昔、金目当てに殺された行者の祟り伝説、生まれた子は死んでしまう本家の一族・・などなど土着的ホラー・ミステリが好きな人ならたまらない要素が満載です。民話的な雰囲気と不穏な事件がうまくマッチした不思議な作品に仕上がっています。
幼いなりに一生懸命に対処しようとした子供たちは大人の世界を垣間見て少し大人になりました。子供の時に読んでいたらきっと夢中になったでしょう。
なんといっても雰囲気がすごく好きです。昔、子供の頃の夏休みに父方の田舎で過ごした日々がよみがえってきました。もう一度読み返そうかな。
くらのかみ (ミステリーランド)Amazon書評・レビュー:くらのかみ (ミステリーランド)より
4062705648
No.57:
(4pt)

横溝正史とグーニーズを混ぜた感じ!!

本格的なサスペンスやホラーを期待すると肩透かし食らうけど自分は少し外してる感じが面白かった。
くらのかみ (ミステリーランド)Amazon書評・レビュー:くらのかみ (ミステリーランド)より
4062705648
No.56:
(3pt)

少年探偵団みたいな感じ

夏といえば、ホラー!ホラーといえば、小野不由美さん!ということで読んだ本書。
ホラー要素も少しはあるんだけど、全然怖くなく、むしろこれまで読んだ著者の本とはテイストが違ったので新鮮だった。
少年探偵団みたいな感じ。
やっぱり小野さんって古い日本家屋好きですよね笑
子どもたちで集まって謎を解いてる時、自分までワクワクしながら読んでた。
おもしろかった〜!!
くらのかみ (ミステリーランド)Amazon書評・レビュー:くらのかみ (ミステリーランド)より
4062705648



その他、Amazon書評・レビューが 60件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク