■スポンサードリンク


半落ち



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
半落ち
半落ち (講談社文庫)

半落ちの評価: 3.74/5点 レビュー 344件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.74pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全344件 161~180 9/18ページ
No.184:
(3pt)

演劇的な構成

殺人を犯してしまった一人の男の内面を周囲が想像しながら見守ることによって、物語が進行します。その周囲の構成はよくできていますが、落ちも含めて、読める人には読めてしまうかもしれません。しかしながら、名作!と騒がずとも良質な構成を楽しめる一冊です。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.183:
(3pt)

なかなかです。

自分はあまり推理ものや小説は読まないのであるが、ずいぶん話題になっているようでもあったので、文庫化を機に、購入し、読んでみた。
刑事・検事・判事などの、登場人物個々人の視点から事件をながめ、被告人の犯罪およびその背景を描いている。うまく描けてはいると思い、
最後は目頭が若干うるうるするものの、多少インパクトに欠けるかな〜という印象であった。読む価値はある。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.182:
(4pt)

絶望だけで終わりたくはないもの

プロットといい、人物描写といい、なかなか面白い話でした。
映画の方は見ていませんが、小説がかなりドラマチック。
人の絶望を扱ったものとして、僕は、キングのグリーンマイルが最高傑作と思う(これは映画もね)。この本でも、その人の絶望を扱っているんだけど、「すくい」があるところが、グリーンマイルと違うかな。そこが、ちょっと、甘さを感じる。でも、多分、その甘さがいい、とも思える。
いま僕は、絶望のただ中にいるから、甘さやすくいを求めるのかな。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.181:
(4pt)

よくできたいい話。でも落としどころを意識しすぎ!

アルツハイマーに苦しむ妻。殺してほしいと懇願する彼女を扼殺後、自首までに二日間。どこで何をしていたのか、彼はどうしても話そうとしない・・・。
よくできたいい話。でも「いい話」に持って行こうとする作者の意図が、全編すけて見える気がする。主人公・梶の善人さを、うっとうしいくらい前面に押し出して。
話の核となる謎もすぐ判ってしまう。(正確に、ではなかったけど。)だから「なぜ喋らない」と、右往左往する狂言回しの六人が、作者に動かされてるだけ、に思える。また、ラストに驚きもないので感動も減ずる。引っぱるネタじゃないと思うので短編の方がよかったのでは?
一人、梶の妻殺しを理解しない立場の人間を出しているのはいい。彼がいないと、独りよがりな話にまで落ちたと思う。
無駄に描きこまず、演出しすぎず、「作品から何を感じるか」をもっと読者に委任してほしいと思った。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.180:
(4pt)

白黒つかない面白さ。

よく売れて、映画にもなった本です。
ちょっと前は、よく平積みにされていました。
非常に読みやすい。
この作家は、人物を描写する力があると思いました。
物語の内容はともあれ、読んでよかったと思える作品です。
構成、展開、プロットなどなかなかよかった。
最後の急展開は、賛否が分かれるようですが、私は善しとしたいです。
また、厳密なリアリティーには欠けるようですが、
読者が入り込んでゆける程度のリアリティーはあります。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.179:
(4pt)

一気に読んだ

梶という一人の殺人者と、彼が犯した事件を廻る6人との人間ドラマ。
6人それぞれが様々な人生を背負い、信念と葛藤を持って梶と向き合う。
しかし、一貫して信念を持ち続け善人であったのは他ならぬ殺人者梶であった・・・
最後の結はやや駆け足気味で想像の範囲内ではあったが、純粋に面白い作品であった。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.178:
(3pt)

作者を一躍有名にした作品だが

作者を一躍有名にした作品で、映画化もされた。話は元警察官が妻殺しを自供するが、殺害から自供までの二日間について語ろうとしない。この謎について、刑事、検事、新聞記者、弁護士、裁判官、刑務官の6人が各々の立場から係わり真相に迫ろうとするが、容疑者は"半落ち"状態のまま何も語らない。謎の二日間の真相とは...。
作者の記者時代の経験を活かした部分もあり、人物造詣等光る部分もあるのだが、最後に明かされる真相は自分の身と引き換える程のものだろうか ? 真相中の問題を軽く見る訳ではないが、逆に隠す程こうした問題にとってマイナスになるのではないか。それと全篇を通じて主人公の影が薄すぎるのが物足りない。
警察小説としても中途半端、人間ドラマとしても深みがない。作者の力量はもっと高い筈なので、もう一段高いレベルの作品を期待したい。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.177:
(3pt)

オチが・・・?

面白かったな〜、感情移入できたし。高評価の理由はわかります。
でもオチが!なんで?二日間は?その理由は?面白い本だけど分からない。
29歳の男には楽しめたけど何故と何が残ってしまった。。。
人生経験が少ないからなのか・・・最後の真実に大きなどんでん返しを期待しすぎたからなのか・・・
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.176:
(4pt)

生きるということ。

 アルツハイマー病を患った妻を扼殺した元警官の物語。なぜ自首したのか?その謎が最後まで続く。人は誰のために何のために生きていくのかを考えさせる秀作です。とても読みやすいので秋の夜長におすすめです。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.175:
(5pt)

突っ込みどころはありますが

刑事畑一直線の警官が警視だったり(ありえない)、キャリアでもないボンクラの警部が出てきたり(あれで昇進試験は通ったのか?)、司法試験合格組でロクに現場を知らない検事が妙に勘が冴えていたり(検事が捜査することは殆どない。言葉使いも威圧的で眼光鋭い検事など実際にはマズ居ないタイプ)だが・・・それらを度外視しても感情移入できるだけの文章力は流石だ。やはりプロだ!話自体は意外と言うほどのことはないが、小説は「結末よりも、その進行過程が大事」という見本のような作品だ。値段以上の価値を認める。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.174:
(3pt)

途中までが面白い

主人公の心情よりも警察、検察といった組織とその中で真実を見極めていこうとする周囲の人々のストーリーに面白みがあると感じます。
途中で結末が分かってしまうので、最初のストーリー展開に比べて最後は「やはりそうだったか」という確認にだけ終わってしまうのが残念。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.173:
(3pt)

最後の展開が急すぎると感じました

ストーリーそのものは良いと思います。
刑事や新聞記者、弁護士や裁判官など視点が変わるので飽きずに読むことができます。
ただ、最後から20ページ前でまだ2日間の空白の謎が解明しておらず、真相が判明する箇所がリアルタイムな描写でないのが残念でした。
やっかいな囚人を抱えたと言っていた刑務官の心変わりにも、少し無理があるように感じ、
ラストはやはり弁護士の章がもう1度必要だったのではないかと思いました。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.172:
(5pt)

何故か泣けてしまう。

横山秀夫のミステリーは緻密に計算された話という印象が強かった。
だけど、この本はスローテンポだけど、飽きが来ない、新しい雰囲気の作品だと感じた。
読んだ後は何故か泣けてしまう、心温まる話。
現代の「痴呆症」の問題も踏まえて読むと、更に染みるかもしれない。
素晴らしい本です。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.171:
(4pt)

6人の主人公の信念と保身との葛藤

警察官である梶が自分の妻を殺した事件について関わる
警察官、検察官、新聞記者、弁護士、裁判官、刑務官の
6人の視点から展開されていきます。
6人それぞれスッタモンダありながらも梶の処遇について
話は進みます。肝心の部分は最後まで引っ張られてます。
様々な事情に振り回される6人の複雑な心境がリアルに描写されていて
引き込まれます。読んでよかったです。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.170:
(4pt)

考えていた展開とまったく違った。

絶対面白いと思い、あらすじや解説は一切読まず本編から読んでみた。
結果としてはいい意味で裏切られた感じだ。当初は主人公・梶が妻殺しにいたる数々の苦悩が綴られているのだろうと思っていた。ところが本作は梶に関わる数人の男たちのプライドをかけた静かな戦いが繰り広げられてゆく。読み応えのある内容だ。最後の2日間の種明かしもわかってみればなんてことないと言う人も多いだろうが、作者・横山秀夫はあえてそういう種明かしにしたのだと思う。奇想天外な結末は横山秀夫くらいのレベルになればいくらでも考えられるはず。そこを主人公の人柄まで考察してどんな結末が最も梶が梶らしさを出せるか。ある意味、この結末には非常に苦労したのではないだろうか。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.169:
(4pt)

 この作品については賛否両論様々なようですね。私は、297
ページある中の最後の4ページで泣かされました。オチとして衝
撃の大きなものではありませんでしたが、私としては予想の範囲
外だったので「今ひとつ」という印象はありません。「空白の二
日間」についても、小さな、他人にとってはどうでもいい秘密だ
っとからこそ、梶の真の優しさを表現できているのではないでしょ
うか。
 ミステリーや謎解きを求めている方にはお勧めできませんね。
何かを求めてではなく、もっと純粋にただ本を読み進めていけば
感動できる物語だと思います。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.168:
(3pt)

命を生かす事と命を殺す事とが同等な重さかな…

何とかガッカリしたとの感じがあります。この本は私がおよそ1年ぶりに意気込んで購入したものです。その為かな、関心があって買ったが、面白さが無くて退屈でした。梶総一郎の意地は大抵分かったが、そのくらいまで隠す必要があるかどうかは理解が出来ません。
病気の妻のお願いで殺人を犯したカジと臓器寄贈で一人の命を生かしたカジとが同等な重さを持つとは考えられません。単純に生かすと殺すとの比較なら同じかも知れませんが、在る物を無くすと言う事は人間としては有り得ないことだと考えます。そうする為にカジも一人の命を生かすことで満足じゃなく臓器寄贈期間が満了するまでは一人の命でももっと生かそうと生きていることではないかと考えられます。
なお、殺した人に対する謝罪は加害者の命かも知れませんが、それは意外に軽い刑罰じゃないかと思います。殺人に対した苦しみもなしに死んでしまう行為は被害者を再び殺すことではないかとも思います。
その意味としては、カジは臓器寄贈期間が満了するまでにはしょっちゅう自分の行為に関する懺悔をしながら苦しむはずです。
そのように書き下がって見たら、カジの行動を悟るようになりました。
ただ、ストリー上担当捜査員から担当検事、新聞記者、弁護士、刑務官員に繋がる流れがお気に入らなかっただけです。
それにしても幸いなことは、最終のページを捲るほどの面白さがあったと程度でした。でもそのように纏めたら、何か整理する感じがあります。又、カジの心も理解できそうです。
少し暗い話だが、意味があって覚えに残る筈です。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941
No.167:
(3pt)

泣けない…

小説、映画ともに「泣いた」という感想が多く、それならばと読んだのだが、まったく泣けなかった。ストーリー自体は決して悪くないし、警察や司法内部の細かい描写を読んでると「なるほど〜」と思わせるところも多い。でも、泣けない…。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.166:
(2pt)

ミステリーにリアリティーを求めてもしょうがないけど

いい話で、面白くもあったので、読んで損をしたとは思いませんが、
それにしてもリアリティーなさすぎで、たとえば最後の章の志木警
部正の行動は絶対、ない話でしょう。
「空白の2日間」というのも、その間の行動をなんで梶警部が隠さ
なければいけないことなのか、私にはサッパリわからなかった。
半端な小説ですね。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.165:
(4pt)

ミステリーと言うより、秀逸な人間ドラマです

妻を殺した現職警察官・梶聡一郎、その語られない空白の二日間の謎とは?
刑事、検事、新聞記者、弁護士、裁判官、刑務官、梶聡一郎に関わる6人
の男達の目を通し、物語りは進む。
それぞれが一遍の短編小説のような章立てとなっている。
面白い章立てだが、肝心の主役「梶聡一郎」の気持ちが伝わって来ない。
妙に達観してるような印象で、周りの人だけが一生懸命になってるような感じがする。
ラストの「落ち」は、内容はほぼ想像がついていても、やはり感動してしまった。
作者は人間の心を震わせるツボを心得ているようだ。
ボクシングで言えば、アッパーカットが来ると判っているのに、食らってしまうような感じ。
出て来るのはオッサンばっかりで、色気もない無骨な作品だが、秀逸な人間ドラマである。
半落ち (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:半落ち (講談社文庫)より
4062751941

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!