■スポンサードリンク


半落ち



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
半落ち
半落ち (講談社文庫)

半落ちの評価: 3.74/5点 レビュー 344件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.74pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全344件 61~80 4/18ページ
No.284:
(5pt)

泣いた

ネタバレになるかもしれないので今から読まれる方は見ないで下さい。 ラストの落ちが不評のようで驚きました。 身近に白血病の方がいる、もしくはいた方は涙すると思います。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.283:
(3pt)

人を殺す罪、償う意味

半落ちとは?すべてを自供しないこと、完結しない事ってことですね。 アルツハイマーの妻の嘱託殺人を起こした警部を巡って、警察、検察、番記者、弁護士、裁判官、看守… 関係各位ごとを章で区切ってストーリーは展開する。 もっぱら焦点となるのは、殺害後の空白の二日間に、彼がとった行動について。 関わるものすべてが、モヤモヤします。 もちろん、読者もモヤモヤします。 人間50年、ストーリーの最後に共感するかどうかは、読者次第。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.282:
(5pt)

さすがです

後半、同じ境遇の裁判官の奥さんが言った
「あのひとはやさしいから妻を殺した」
という一言

自分自身の手を汚しても
死にたいと言った妻の望みをかなえた夫

人をあやめることは
第三者から見ると正当化しようのないことですが
それが正しかったと錯覚してしまう背景がそこにありました

認知症患者を見守る家族が感じる
 なにもしてあげることができない無力感
 どんどん蓄積していく自己嫌悪の波

治療期間が長引けば長引くほど精神的に疲弊して
自分自身がネガティブな状況から抜けられなくなってしまう

一般論やきれいごとですまされない現状・・・

    一時は自らも死を覚悟した夫

    そんな中で生き続けることを選択した夫

    なにが夫をそうさせたのか・・・

さすがと言わざるおえない作品です
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.281:
(1pt)

私にはまったく向いてなかった

章ごとに、語り手が変わるので、群像劇みたいなものですね。 その語り手達はみな権力者ばかり。 男性ウケしそうな内容です。 私のような主婦がこれを手にとって楽しい!とか言ってたら見てみたいものです。 最後のオチで感動するかどうかは人によるでしょうね。 私は感動というより驚きが欲しかったですが、それもなかったです。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.280:
(5pt)

人道主義的に解釈してもつまらない

警察組織の内部、あるいは検察、裁判官、ジャーナリズムとの関係に興味があり、個人的にはその部分だけでも十分満たされました。 「オチの欠陥」と言われている部分は実際には林真理子の勘違いだそうですが、もしそうではなくても主人公がそのことを知らなければストーリーとしては成立します。 またオチが弱いという意見もあるようですが、ヒューマニズムではなく、主人公の無意識の生への執着(ある種のエゴ)と解釈すれば自殺しなかった理由は些細なことであればあるほど納得できます。 判決を下した裁判官だけがその無意識のエゴを直感したからこそ、あの判決になったのでしょう。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.279:
(1pt)

半落ちは腑に落ちなかった

ある警察官が、自分の妻を殺めた。 自首するまでまで空白の2日間があったが、この警察官は、頑なに供述を拒み、この間何があったのかを様々な関係者の視点で描かれていく。 ずいぶん引っ張ったあげくに、「はあ?」という理由だったのだからたまらない。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.278:
(5pt)

何のために生きるのか? 感動の1冊

「あなたは誰の/何のために生きていますか?」
の問いかけが、何度か出て来る。
主人公を取り調べる者の記憶だ。

子供を病気で失い、アルツハイマー病の妻を自分で殺し、
自殺せずに3日後に警察へ出頭した。

身内がいなくなったが、何かのために生きているように感じる。
が、その理由が全く分からない。

事件後の空白の2日間を、主人公は黙秘で貫き通す。

「あと1年」(主人公は49歳),「人間50年」というキーワードが出て来るが、
何を指しているのか、全く見当がつかない。

・あと1年生きる
・あと1年で死ぬ
と解釈できるが、身内を失った主人公が、一体何のために生きるのか?

最後の最後で理由が明かされるので、そこまでが異様に長い。
もう少しヒントを小出しにしても良かったと思う。

映画では工夫を凝らしていて、少しずつ解明していくようにしてある。

が、やはり何と言っても、その理由を知る時は、涙が止まりません。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.277:
(4pt)

なんとなくこの本を避けてた人へ、読んだ方がよいですよ。

逮捕から収監までの過程で係る人々の想いや葛藤、しがらみがオムニバス形式で表現されています。
どの章も訴えるものがあってすごくよかった。
正直、「空白の2日間」の謎は途中で気にならなくなりました。

話題になりすぎて意識的に映像も文章も避けてきたが、もっと早く読んでいればと思いました。
次ぎは映像もみてみるつもりです。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.276:
(5pt)

最後に泣けます。

登場人物の各個性がおもしろく、又最後には泣けます。
実は読むのは2回目です。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.275:
(4pt)

人間味

テレビのドラマも見ました。場面を思い出しながら、引き込まれました。
いざとなれば、皆、人間味の素晴らしさを発揮するところが面白い。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.274:
(2pt)

物足りなさを感じました。

途中から何となく結末が想像出来る様な内容でした。
使い古された言葉ではありますが
七人の敵が居る…
抗えないものと闘いながら皆生きているのだと思いました。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.273:
(3pt)

この理由でこれだけ引っ張るか(おもしろかったけどね)

「梶さんや、あんた奥さんを殺したあと2日間もどこ行ってたんだい?」
「はい、私の息子が残念なことになってしまったでしょう、だからなんとか人助けがしたいと思いましてね。実は新幹線に乗ってこっそり会いに行ってきたんですよ、元気で働いてるのを見て嬉しかったです。できればもう一人助けられたらと願っております」
全落ち。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.272:
(4pt)

期待通り

TV映画放送を見て読み続けたが期待通りの内容であった。満足している。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.271:
(3pt)

読みやすいです

とても読みやすいし、読者を引き込むようなストーリーだと思います。

ただ、内容は浅いと思いました。文章を書くテクニックには長けています。随所に対比を使ったり、とてもきれいな文章に仕上げています。逆にそれが、内容の浅さを際立たせてしまったというか。。。
この著者の本を読んだのは初めてでしたが、作品を大量生産する人なんだろうと思いました。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.270:
(5pt)

何度読んでも泣けます。

それぞれの視点からなりたつお話
全ての登場人物に感情移入をしてしまい、読み終わった時の疲労感というか、泣き疲れというか。。。
体力を使う一冊です(笑)
生涯残しておきたい一冊です。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.269:
(5pt)

生涯忘れ得ぬ作品

人間五十年。重厚な人生ドラマを、数時間でサクサク読めるページ数で描き切った、私にとっては生涯忘れ得ぬ傑作です。本レビュー欄ではオチがどうのと散々な言われようですが、魂を揺さぶる横山節の金字塔と思います。

直木賞をめぐって欠陥作か傑作かなんて議論もありましたが・・・

「もちろん欲しい賞だった。『黙して次のチャンスを待つ』というさもしい考えが頭にちらついたことも確かだが、読者との暗黙の約束もある。これまで、窮地に追い込まれても次の一歩を踏み出す人間の矜持を描いてきた。作者と作品は無縁ではあり得ない。今回のことを看過してしまっては、作家として一歩も前に進めない。一行たりとも書くことができない」

・・・痺れるぜ、横山さん。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.268:
(4pt)

妻殺しの警官の心理状態とは

警察官がアルツハイマーを患った妻を殺害した。
殺した後二日後に自首。これだけで十分センセーショナルな事件だが、取調べにおいて殺害後の空白の二日間が問題となった。
このことが取り調べ官、記者、検事、裁判官、弁護士、最後には刑務官まで尾を引く。
しかし容疑者の口からは語られることも無く警察は調書を捏造したまま送検した。
結局真実は最終場面で明らかにされる。緊迫感は十分で読者を引き離さない効果は満点。
警察内部、検察内部、裁判所内部の醜い争いも注目したい。
一般文学通算913作品目の感想。2014/10/29 16:45
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.267:
(3pt)

空白の二日間

そもそも空白の二日間って皆さん皆さんそこまで気になるかね???
ミステリーではないでしょう・・・・
伏線の張り方も上手でなく、落ちが唐突に思えてしまった
人物描写と心理描写は一級品
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.266:
(3pt)

娯楽小説としては佳作だが……

本作は、ストーリーテリング的には大型トリックを仕掛けたミステリー小説のようで、事件に関わる刑事やら記者やらがそれぞれの職分と矜恃をもってその謎に挑んでいくのだが、結末は非常にあっけないものだった。
伏線として何度も出てくるひとつの推論が様々な立場の人間から導き出されながら、最終的にやっぱりそうでしたではふつうの読者では腑に落ちないだろう。
アルツハイマー病や骨髄ドナーなどの社会用語を散りばめているあたり、作者はもしかすると「社会派ミステリ」の潮流に本作を位置づけているのかもしれないが、読む限りだと箱組みと設定考証に気力を使い果たしてしまったようである。
映像化されたものは見ていないが、終盤の粗い畳み込みを見ながら「これに俳優の渋い演技と感動的なBGMがついたら良いドラマだろうな」と思ったものだから、きっと脚本としては間違いないのだろう。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399
No.265:
(1pt)

疲れた

暗くて重たい。我慢して読み続けたがラスト50ページで諦めた。
半落ちAmazon書評・レビュー:半落ちより
4062114399

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!