■スポンサードリンク


ゴールデンスランバー



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ゴールデンスランバー
ゴールデンスランバー (新潮文庫)

ゴールデンスランバーの評価: 3.82/5点 レビュー 452件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.82pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全452件 421~440 22/23ページ
No.32:
(5pt)

ページをめくる手がもどかしいほど

早く先が読みたくてしかたのない作品でした。
伊坂作品は久しぶりでしたがとにかくこの書き下ろしはいい!
ここしばらく『う〜ん・・・』なんていう作品が多くて、正直今回もちょっと不安では
あったのですが、この作品を読んでいて『これが読みたかったんだよぉ』ってガッツポーズを
してしまうくらい面白かったです。
とにかくこの作家は時系列を繋ぎ合わせるのがとてもうまいんですよね。
姑息でも無理矢理でも大げさでもなく、本当に自然に最後にはピタッとはまる。
それはもう気持ちいいというか、快感と言ってもいいくらい。
首相暗殺という前代未聞の事件が仙台で起こり、訳のわからぬまま容疑者にされていた
青柳という男の逃走劇。いろんな人物がリンクしてめまぐるしく展開が変わりながらも
登場人物の今おかれている状況や心理状態は全部把握しながら読み進められます。
伊坂作品というのは文字を追いながらも、それと同時に頭の中で映像が浮かぶくらい
文章が巧妙でわかりやすいです。
今回のミュージックはビートルズ。
ディランでなくともこれはこれでとてもいい。
素晴らしいエンターテイメント作品だと思います。
おすすめ!
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.31:
(5pt)

伊坂さんの伝えたかったこと

ストーリーは、他のレビュアーの方々が書かれているとおり、
首相暗殺の濡れ衣を着せられた青柳雅春が、警察の追跡から
逃げて逃げて逃げまくるというもの。
その中に友情有り、恋愛有りで、心地よいテンポでストーリー
がビジュアルに展開していく。話が時間的に前に行ったり、後
ろに行ったりと、読者を「時差ボケ」にしてしまう力量はさす
がである。
この「ゴールデンスランバー」を通じて、伊坂さんは何を伝え
たかったのだろうか。
第3部「事件から二十年後」で、いきなり登場したノンフィク
ションライター氏はこう書いた。「平穏な状態では、誰もが正
論を吐ける。人権を主張し、正攻法を述べる。が、嵐がはじま
ればみんな、浮き足立つ。正しいことをかなえる余裕もなく、
騒ぎに巻き込まれる。」
伊坂さんが日本の政治、マスコミ、アメリカ、監視社会等を材
料に、今後どのような作品を書いていくのか大いに関心が持た
れる。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.30:
(4pt)

真犯人

一般的にケネディの暗殺や、ダイアナ妃の事件、数多くの冤罪事件候補などでもそうであるが、ノンフィクションは真犯人の特定は推測にとどまる。それはもちろん、人が人を裁くことが出来ない以上、勝手な推測で個人を特定するようなことを世間が許さないからだ。この作品は小説である。敢えて真犯人を特定しないこの小説の分野は推理小説にはあてはまらない。作者が得意とする人間描写を駆使したフィクションにあてはまるのであろう。もしそうであるならば、この作品は少々期待はずれであった。「陽気なギャング・・・」ほど魅力ある人間像は描かれておらず、「アヒルと鴨の・・」にあった内容自体の構成も足りないように私は感じた。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.29:
(5pt)

軽めの娯楽小説

伊坂作品の醍醐味である伏線がたっぷりはってあって、かなり楽しめました。
本の帯は大抵は誇張が多かったり読み終わった感想と違ったりするんですが、
今回はまさに「現時点での伊坂小説の集大成」でした。
読み終わった後、20年後を描いた事件後の調査書をもう一度読むと、
再発見があってさらに楽しめます。
他の方も書いていますが、「キルオ」がいい味だしてます。
伊坂氏の作品にはすっとぼけたようないいキャラの人物が多いですが、
キルオは、その中でも一番不気味で、リアルに描かれていた気がします。
作品自体は今回も「だろ?」が多用されていたり、あまりにドラマチックで鼻白む会話だったり、
ラストがかっこ良すぎたりしますが、それもこれもすべて伊坂氏のザッツ エンターテイメントなのかも。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.28:
(5pt)

近作に較べても娯楽性が高い

堪能しました。映画への造詣の深い作者だけに、多視点を絡ませて物語を膨らませていくテクニックや過去のエピソードを挿入していく絶妙な差配は他の作家に比べても頭一つ抜きん出ています。伊坂節も健在で言葉遊びのようなセリフが導く諧謔味がすこぶる良かったです。
ちょっとくどいくらいの伏線の張り方も面白かったですね。いつもより多めに廻していますって調子で、溢れるサービス精神を感じました。
マイナス点を挙げると、オチやトリックが、伏線の巧さに隠れるように平凡だったのは残念でした。友人との絆や権力に押しつぶされそうな切迫感の描写は素晴らしかったです。
作者の思想もふんだんに盛り込まれていますね。登場人物に「痴漢は死ね」と言わせてる辺り、作者の少し度が超えた正義感が窺えました。伊坂作品全般に通底する潔癖さに男の私は少したじろぎますが、総括すれば伊坂幸太郎の面目躍如たる作品でした。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.27:
(5pt)

伊坂の信じるもの

伊坂幸太郎が好きなテーマは古臭い。
友情,愛情,家族の信頼,抑圧的な社会への抗議,個人の尊厳,スリル,人生は素晴らしい,などなど。
なのに小説は斬新だ。
本書はまったく新しい逃亡サスペンスである。
巧妙な監視社会となった仙台で,主人公は無実の罪で追われる。
真相は藪の中となる首相夫妻のパレード中の暗殺,その濡れ衣を着せられた元宅配便ドライバーの主人公は必死に生き抜こうとする。暖かな記憶達と数少ない協力者と共に。
読後感の清涼さは伊坂作品の中でも真骨頂である。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.26:
(5pt)

こんな作品を待ってました。

とにかくノンストップで読みました。
面白くて、途中で止めることが出来ませんでした。
私も主人公・青柳と一緒に一気に走った感じです。
女二人の会話から入る第一部が、まずいいです。
何とも平凡だけどどこか軽妙な会話に引き込まれる中、
あっと驚く事件が起こります。
そのあとは過去と現在を巧みに行き来して、ストーリーは展開します。
ちょっとした会話の中にも伏線があり、
あとあとそれが「なるほど!」と思わせるし、
登場人物はそれぞれなんだか適当に喋っているようだけれども、
すごく物事の本質を見抜いていて、ドキッとさせられることばかりでした。
読後感は、何故かデビュー作の「オーデュポンの祈り」を読んだときと似ていました。
あの、初めて読む種類の小説!と感じた新鮮さです。
更にパワーアップしたものですが。
正直言うと、みんなあまりにも無条件に逃亡者・青柳に手を貸すし、
うまい具合に話が進みすぎる(たった二日間なのに!)という感もあるのですが、
それは許せるぐらいのおもしろさです。
でも面白いだけじゃなく、ホロッとさせる部分もあるんですよね。
わたしは3箇所でグッときました。
そしてラストがまたいいんです!
う〜ん、書き切れません。とにかく、オススメです!
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.25:
(5pt)

ほんと、面白かった・・・・すばらしい!

ストーリーの強引さ、リアルにかける・・なんてことは関係なし。
逆にこの強引さ、非リアル性がたまらなく面白い。
一気に読まさせていただきました。
最後のラストのくだりに、思わず「うまいなぁー」と感心してしまいました。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.24:
(3pt)

ツッコミたくなる凡庸な結末だが

爆破による暗殺が起こるまでを描いた第一部、
冒頭数ページのイントロがあまりに凡庸。
正直、何度か読むのをやめかけた。
工夫、が足りないだろ、と思った。
第四部の途中で或る人物がストーリーに強引に参加してきたところで、
結末の展開が丸分かり。まさかそうじゃないよなぁ…裏切ってくれよ…
と祈るものの、まさにありきたりな、それしかないんかい、
とツッコミたくなる予定調和の結末。おいおい。
国家的陰謀から逃げる方法が××って、工夫なさすぎ。
誰もそこを指摘しないのはなんでなんだろ??
確かに途中の展開はぐいぐい読ませます。面白い。
だからこそ物語の始まりと終わりがあれでは、もったいない。
結局、新しい小説を読んだ、という気がしないのである。
どこかで見た世界。どこかで読んだ物語。
少なくとも、ミステリとしても小説としても、
もっと高みを目指せたはず。手放しで絶賛すべき作品ではない。
予定調和=ハリウッド映画、では断じてないと思うのだ。
(決してハリウッド的ではない第三部の試みについては評価したい。
その謎が解けるのが、もっと第四部の終わりのほうであれば文句なしだった。
皮肉なことに、映画化の際にこの章をうまく映画の中で処理するのは
相当に難しいだろう。おそらくばっさりカット、ではないか…)
でも、嫌いじゃない。
若い頃読んだ原田宗典の長編の雰囲気を思い出した。
『スメル男』とか『平成トムソーヤー』とか。
小説としてはうすっぺらいのだけど、憎めない。
いちばん魅力的だったキャラクターはキルオ。
青柳が味わう、犯してもいない罪で逮捕されるという恐怖。
それは、何をしても無意味な、天が降ってくるような恐怖だ。
そして連続無差別刺殺犯のキルオ。彼はある種、
天が降ってくるような恐怖を被害者たちに与える存在だ。
でもキルオが“狂って”いるようには思えない。
この小説の中で唯一「新しさ」と可能性を感じさせる造型だった。
スピンオフで、キルオの物語を読みたいなぁ。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.23:
(5pt)

やっぱり凄いな、伊坂は!

あまり伊坂ファンではない自分もついつい引き込まれてしましました。首相暗殺などという事件はとてつもない大きな力が揺れ動いているのだなあと思いました。ビートルズや落合信彦の「2034年の真実」なんていうものを子供心に読み、「世界って、人って怖いな」と思ったことがつい昨日のことのようです。でも、あの真実もきっとこんなふうに隠蔽、隠蔽でつづられいて、そういう人生にぶちあたってしまった人も地球上にはいて、平和というものは本当にそれぞれの心の中に核としたものがなければ実現できない難しい代物なのだなと思いました。しかし、伊坂の文章は本当に面白いというか、粋だねえ〜ついつい、読み始めるととまらないかっぱえびせんのようです。この人には、もっともっと商店街の謎のような小粋な仙台物語を書いてほしいです。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.22:
(5pt)

映画化確実か?

伊坂幸太郎の逃亡もの。
主人公が濡れ衣をきせられて逃亡する王道といえるストーリー。
時間を超えて、登場人物がどこかでクロスする。
著者らしいと感じるのは「事件の20年後」という章を
事件の前に入れておくところ。また、関係者が死にまくっても
悲壮感がないのがいかにも著者の世界観らしい・・。
その「20年後」どのようになったか客観的な視点から入れておく
ことで、読者に予備知識が入り、次の章の「事件」で
より深くストーリーを楽しむことができた。
また、ラジコンヘリでの爆破、花火、など読者がイメージ化
しやすいシーンが多く、映画化を意識したつくりになって
いる。(ような気がする)
ただ1つだけ注文をつけるとすれば、
物語でターニングポイントとなる「キルオ」との
絡みはちょっと強引に感じたかな。
ま、それもご愛嬌。
鮮やかなラストシーンがいい。
帯に「現時点での集大成」とあるが、その通りだと思う。
伊坂ワールドを堪能しつつ、万人が楽しめる小説。
☆5つ。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.21:
(5pt)

読まなきゃ損するぞ!

伊坂作品は全て読んでます。その中でもこれはかなりの傑作!スリリングでありながらも、心温まる場面がところどころに盛り込まれています。何より、主人公青柳が魅力的でした。もう少ししたらもう一度読んでみます。来年の、このミス1位候補ですね。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.20:
(3pt)

作り込み過ぎであり、作り込みが足りない

かなり面白かったです。ただ、登場人物と挿入されるエピソードが、事件と進捗に確実に絡んでくるため、先が読めるところが多かった。絡まない人物やエピソードが含まれていることで、どう話が振れていくのか分からなくなる、というのもあると思う。
映画は時間的制約があるため、あらゆる要素が伏線として置かれているのは仕方のないことだと思う。でもこれは小説。話を進めていくうえでは意味のない、が、結果的には読者を良い意味で混乱させてくれる、しかもそのエピソードだけでも楽しめるような、そんな要素を配置してほしかった。前半かなりこってり挿入されていたJFK関連の話を、そういうふうに使えなかったのかしら。偉そうで申し訳ないのですが。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.19:
(5pt)

伊坂幸太郎・ひとつの頂点

伊坂幸太郎ファンは確実に読んでもらいたい。
そしてこれを読んだら伊坂幸太郎ファンにならずにはいられないだろう。
伊坂幸太郎のひとつの頂点を極めた作品だと言える。
§
第一部から第三部までは「首相殺し」の事件を第三者の視点から傍観する。
それはまるで当事者感の無いまま、テレビを見ているかの様。
そして本書のメイン部ともいえる第四部ではいきなり事件の主犯者として
追われる主人公が描かれる。
§
文才溢れる著者の実力を遺憾無く発揮して、
500ページの長編にもかかわらず
まったく飽きることなく中だるみすることなく読ませられる。
そして時々垣間見せるユーモアに思わずにやりとしてしまう。
伊坂幸太郎テイストを満喫できる一冊。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.18:
(5pt)

完璧な作品

一人の男が陰謀に巻き込まれ、首相暗殺の犯人にされてしまう。
その巧妙な罠や、犯人にされた男青柳雅春の逃亡シーンは、迫真に
満ちている。巨大な組織を持ってすれば、一人の平凡な人間を
犯罪者にすることなどわけないのだ。誰もが、いつもの日常生活を
断ち切られる可能性がある。考えると、これほど恐ろしいことはない。
まるでフラッシュバックするように、過去の青柳の日常生活が差し
挟まれているのも効果的だ。「なぜこんな平凡な青年が!?」読んで
いてそういう思いを何度も味わう。そしてそのことが、現在の青柳の
置かれている立場の理不尽さを、より鮮やかに浮かび上がらせていく
ことになる。
とにかく夢中で読んだ。500ページ、一気読みだった。最初から
最後までこれほど楽しませてくれる作品には、めったにお目にかかれない。
読後も、ほろ苦い余韻が残る。ミステリーとして楽しいだけではない。
張り巡らされた伏線、抜群の構成力、そして伊坂幸太郎らしい描写。
どこを見ても、どれをとっても、完璧な作品ではないだろうか。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.17:
(5pt)

伊坂的『逃亡者』?

乱暴かもしれませんが、
「『逃亡者』を伊坂幸太郎が書くとこうなった」という感じの一級のエンターテイメントだと思いました。
もちろん得意の伏線を自在に散りばめた作風は変わらずで、ファンの方も、初めて伊坂作品を読む方もハマルこと受けあいです。
個人的には第三部のレポートの筆者に「にやっ」としてしまいました。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.16:
(5pt)

Get back homeward.

 市街地での白昼時の首相の凱旋パレード、空から降りてくるラジコン・ヘリコプター、爆発と共にパニック、阿鼻叫喚となる群集、、、巻頭20ページ足らずで“首相爆殺”と言うセンセーショナルなオープニングで幕を開ける伊坂幸太郎の新作「ゴールデンスランバー」は、全編サスペンスタッチにハートフルな底流がある面白さに、映画的なスタイルと文学的巧緻さを感じさせるいかにも伊坂らしい快作だ。時系列が断続的に変わり、読む者の予断を許さないスリリングな展開に唸りながら、ラストまで一気に読み切ってしまえる。見えない巨大組織に暗殺犯に仕立てあげられ警察から逃げ続ける、まるでハリウッドの骨太硬派アクション映画を連想させる主人公のキャラが、ごく平凡な青年であるのがいい。最初はなんとも頼りなげで我々と言わば等身大である彼が、次第に逃走=闘争本能に目覚め、沈着さと仲間への“想い”を以って、情けなさと滑稽さの果てにあるあまりに絶望的で理不尽な窮地と対峙していく。しかも、彼の心の拠りどころにあるのが、過ぎ去った学生時代の郷愁と友情の証であるビートルズのナンバー“Golden slumber”と言うのが泣かせるではないか。かっての恋人、友人、バイト先の花火師、勤務先の偏屈な先輩、そして、、、彼とその廻りの人々、巨大な権力組織に対する一介の名もなき者たちの意地と誇りに胸が打たれる。果たして巨大組織の内実は何なのか?そして主人公は逃げおおせる事ができるのか?これは読んでのお楽しみだが、いかにも映画的なラストが余韻を残す。年の瀬に登場した熱きエンタテインメント本として年末年始お薦めの1冊。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.15:
(5pt)

シリアスな中にもユーモアと涙が・・

伊坂幸太郎の書き下ろし作品です。
内容については皆様のレビューが非常に参考になると思いますが簡単に言いますと、お馴染みの杜の都で大統領暗殺の濡れ衣を着させられた主人公が全力で逃げていく作品、です。
筆者の作品全般に言えますが、登場人物の個性が素晴らしいです。どこにでもいそうでどこにもいないちょっと変わった登場人物たちが緊迫感のあるストーリーを際立たせています。独特のスピード感と世界観は本作品でも健在ですし、期待通りの伏線が無駄なく四方八方に張り巡らされていて、それらが綺麗に回収されていくのが心地よいです(もちろん初読ではほとんど伏線には気づきませんでした)。ユーモアと涙を誘う伊坂節も健在です。
筆者の本を未読の方でも十分に伊坂ワールドに触れられる作品に間違いありません。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.14:
(5pt)

今までで1番!!

デビュー作から全部読んでますが、本当に楽しめた作品でした。個人的には今までで1番の面白さだと思います。伊坂さん特有の他作品とのリンクも健在で、ファンとしては嬉しい限りでした。一度読んで事件の全体が分かった上でもう一度読み返すとまた違った面白さがあります。実家が仙台の私にとって、仙台が舞台の作品が多いところも魅力のひとつです。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035
No.13:
(4pt)

完成であり、限界の露呈

2年間かけた503ページの書き下ろしは、伊坂幸太郎の集大成だった。
「ラッシュライフ」も「チルドレン」も「魔王」も、全部の作品を一緒に鍋に入れて新しいひとつの料理にしたものがこの本だった。
だったと締めてしまうのは、作品から興奮させる可能性が今回の本には無かった淋しさだ。
到達点であるが故の完成度はある。が、伊坂幸太郎の頭の中が全部出てしまった底が見えてしまうのだ。
忘れ難い会話も、多分時と共に古い言葉となって消えてゆく。
ビートルズのナンバーや、ロックな人生は、世の中への不条理に怒る若者だから輝ける。
隠れてる悪いやつらも、所詮人間でいつか死ぬ。
いいように使われてしまう憤懣も、そこだけに限定してしまうことが、作品の核となり成長を止めてしまう。
これまでの作品で描ききれてなかったものをまとめたことで、伊坂幸太郎の限界が見えてしまった。
ゴールデンスランバーAmazon書評・レビュー:ゴールデンスランバーより
4104596035

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!