マリアビートル



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.96pt (10max) / 25件

7.76pt (10max) / 177件

Amazon平均点

4.24pt ( 5max) / 369件

楽天平均点

4.28pt ( 5max) / 1120件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
68pt
サイト内ランク []A総合:48位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

17.00pt

41.29pt

4.86pt

10.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2010年09月
分類

長編小説

閲覧回数32,492回
お気に入りにされた回数59
読書済みに登録された回数293

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

マリアビートル (角川文庫)

2013年09月25日 マリアビートル (角川文庫)

幼い息子の仇討ちを企てる、酒びたりの元殺し屋「木村」。優等生面の裏に悪魔のような心を隠し持つ中学生「王子」。闇社会の大物から密命を受けた、腕利き二人組「蜜柑」と「檸檬」。とにかく運が悪く、気弱な殺し屋「天道虫」。疾走する東北新幹線の車内で、狙う者と狙われる者が交錯する――。小説は、ついにここまでやってきた。映画やマンガ、あらゆるジャンルのエンターテイメントを追い抜く、娯楽小説の到達点! (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.96pt

マリアビートルの総合評価:8.44/10点レビュー 394件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全25件 1~20 1/2ページ
No.25:
(7pt)

マリアビートルの感想

殺し屋ばかり出てくる割にノリが軽いため、コメディのよう。東京から岩手までの数時間の出来事だが、ボリュームはかなりある。途中で少しだれてしまったが終盤の展開は良い。

BOY
IM7XWAPW
No.24:
(5pt)

マリアビートルの感想

嫌悪感MAXでせっかくの面白処もわらえなかった。年取ったってことかな…。

はつえ
L7BVQMDY
No.23:
(8pt)

マリアビートルの感想

Sをつけるほどとは思いませんでしたが,面白かったです.
中学生のキャラがいくら何でも悪すぎなのがマイナス印象.


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マー君
S2HJR096
No.22:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

純粋な悪を倒せるは、誰か?

「グラスホッパー」に続く「殺し屋」シリーズの第2作。東京から盛岡まで、疾走する東北新幹線の中で凄腕の殺し屋たちが互いに狙い合う、密室・タイムリミットサスペンスの傑作である。
人生すべてについてない殺し屋「天道虫」は、東京駅から新幹線に乗り、指示されたトランクを持って大宮で降りるという仕事を請け負った。簡単に済むはずだったのだが、降車しようとした大宮駅で仇敵に出くわしてトラブルになったため降りられず、次に停車する仙台までトランクを持ったまま乗り続けることになってしまった。そのトランクは、凄腕の殺し屋デュオ「蜜柑」と「檸檬」が大物犯罪者から運搬を依頼されたものだったため、「天道虫」は二人に追われることになる。さらに、自分の息子に危害を加えた、優等生の仮面をかぶった悪魔のような中学生「王子」を殺そうと目論む元殺し屋「木村」も同じ新幹線に乗っており、「王子」がトランクを巡る争いに興味を持ったことから、追うものと追われるものが複雑に交錯することになり、走り続ける新幹線車内で密やかに、しかもスリルに満ちた戦いが繰り広げられることになる・・・。
停車駅間は長いが、必ず次の停車駅が来る新幹線車内という時間、空間を限った舞台でのサスペンス・アクションという設定が成功している。さらに登場する殺し屋たちが全員、くせ者揃いで、ストーリーもエピソードも読者の予想を軽やかに裏切り、超高速でエンディングまで疾走する。このスピード溢れるアクションだけで傑作と言えるのだが、さらに「悪とは何か」、「純粋培養された悪に立ち向かえるのは、誰か」というテーマが、笑いを包み込んだ見事なエンターテイメント形式で語られているのが素晴らしい。
殺し屋シリーズの一作だが、本作だけで十分に楽しむことができる。伊坂幸太郎ファンはもちろん、軽快で楽しいアクション・サスペンスを読みたい方にオススメしたい。

iisan
927253Y1
No.21:
(6pt)

ちょっとイラつく

感情移入しちゃう方なので自分がキライな性格の奴が出て来てちょっとイラつくけど、自分が思っていた最悪の結末にならなくて、あぁ良かった。

げっこー
0O4JET2I
No.20:
(9pt)

なかなか面白い

この方の作品は3冊目ですが、なかなか面白かったです。
軽妙なストーリーで、展開も早く、飽きさせません。
また、軽さだけでなく、人間の本質的な弱さと恐ろしさを考えさてくれました。

マッチマッチ
L6YVSIUN
No.19:
(8pt)

面白さ全開!だけど尻すぼみ

冷静になって振り返ってみると、なかなかに振り切れたストーリーだと思う。その辺りを気にさせないのはさすが伊坂幸太郎なのか?世界観がいつものようであり彼らしい。久しぶりにかなり読書にのめり込むことができた。そこだけ切り取ると10点満点でもいいのかなと。
それでもこの点数なのは、あまり捻りを感じない終盤があったからだ。伊坂幸太郎という作家に対して異常なまでの期待があるからこそ、いい意味でもっと裏切って欲しかった。少し贅沢かもしれないが、それだけ大好きな作家であるので厳しくなってしまう。

この作品を語る上でグラスホッパーについて触れないわけにはいかないだろう。続編とは見聞きして知っていたが、ここまで直接的にリンクしているとは思ってもいなかった。グラスホッパーを読んだのは数年前だが、本作を読みながら色々と思い出すことができた。それだけで贅沢な一冊だ。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

陰気な私は地球を回さない
L1K3MG03
No.18:
(7pt)

マリアビートルの感想

グラスホッパーに続いて読了。
前半は中だるみしたが、終盤は一気に読み切った。
まあまあ面白かった。

conejo
ZYHEZN1P
No.17:
(8pt)

マリアビートルの感想

伊坂さんの世界観好きだわー

呑んだくれ
P3S7II56
No.16:
(9pt)

マリアビートルの感想

グラスホッパーの続編ということで、昔読んでたのを再度読み直し、マリアビートルを読みました。グラスホッパーを読んでたら何倍も楽しめる作品になっています。さすが伊坂幸太郎さん。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

msy0228
VGUO2GM5
No.15:
(8pt)

マリアビートルの感想

新幹線という密室のなかでの二転三転する展開はとても面白かった
最後に伏線をもっと爽快に回収できれば、文句なしというところ

mick
M6JVTZ3L
No.14:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

マリアビートルの感想

この作家の作品を読むのは何冊目になるんだろう。

作品間で登場人物が繋がったりすることが多いから、デビュー作より順番に読んできています。

で、なにはともあれ面白い!!!

いつもながら プロット、伏線、スピード感、リアリティー、何をとっても秀逸。

今回の作品は 『グラスホッパー』の続編という位置づけだったこともあり、再度さらっと読み直してから 本作を読み始めたので、導入から非常に流れよく合流できる。

そうして、続編の予想通り登場人物もしっかり重なっており、それがまた楽し。

伊坂の登場人物は正義と悪がはっきりしていていて、潔いのが特徴。

最後は正義が勝つというある意味ヒーローモノ的な作品が多いのだが、この度のヒーロー役は犯罪組織に属し殺し屋を稼業をされている方とその関係者御一行様。

対するヒール役には、小生意気で頭の切れる中学生のクソガキを持ってきているちぐはぐさが、もう うまいとしか言いようがない。

この殺し屋たちと、クソガキのやり取りがテンポよく、それが東北新幹線の東京⇒盛岡間の一種密室で行われていることから、ミステリーチックなところもあり、2度美味しいという感じです。

あと、度々登場する「機関車トーマス」とウォルター・ウルフは気になります。

特にトーマスファンがこの作品を読んだら、堪らないんじゃないだろうかなぁと。

とにかく、ピカレスク作品として1行目から楽しめる作品まちがいなしの傑作です。  了

とも
4ND5R58B
No.13:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

マリアビートルの感想

それにしても面白かった。10点満点。1ページ目から意識不明の子供が出て来て、「伊坂、またか!」と、げんなりしましたが、読み進めて行くと今回は何か違う雰囲気。王子の洗脳講座みたいな部分は無論最低ですが、全体を通して思ったのは、本作はミステリーでもサスペンスでも無く、実はブラックコメディーと言うこと。だから誰が死んでも深刻にならないし、ふざけた会話も気にならない。最後は何とかなるんだろう、とニヤニヤしながら楽しめました。コレは大団円でしょ?前作を読んだのが2年前で、内容を完璧に忘れていたのが残念、ここは再読か。

なおひろ
R1UV05YV
No.12:
(7pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

マリアビートルの感想

でだしは偶然が多すぎるが
ドタバタ喜劇のようで
面白い
木村の両親が
いいね

jethro tull
1MWR4UH4
No.11:
(6pt)

マリアビートルの感想

他の作品の様な爽やかな後味がイマイチ残りませんでした。

Ralph
YYNH4PU8
No.10:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

マリアビートルの感想

完璧です。
ドミノ倒しみたいに、パタパタと進んでいきます。
ドミノは途中で分岐して、それぞれがパタパタ進みます。
離れたり交差したり、見ていて飽きません。
今回も、いろんなタイプの殺し屋が登場しますが、それぞれ個性があって根底に人間味を感じます。
僕のお気に入りは檸檬。
「機関車トーマス」が大好きな殺し屋で、事ある毎に「機関車トーマス」のエピソードを語ります。
それが、妙に説得力があって面白い。
今回も着地点は全く見えませんでしたが、満足の結末でした。

Hidezo
GX0TU62Y
No.9:
(9pt)

マリアビートルの感想

世の中の絶対的な存在に対して何とか一泡吹かせたい。
伊坂幸太郎の作品にはこのテーマが潜んでいるものが多いように思う。
その表現方法にはまるでリアリティがないのだが、これが伊坂幸太郎なのだと知っている読み手ならその世界観に浸る事が出来るのではないか。
この作品も例外にもれずで、もしこの作品を最初に手に取ったならこの世界観に浸る事は出来ないように思う。
ましてやこの作品は「グラスホッパー」の続編なのだから。
私はこの作品好きである。


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

梁山泊
MTNH2G0O
No.8:
(8pt)

泣かぬなら 殺してしまえ 中学生

中学生王子の見事な悪役ぶりは、首尾一貫していてある意味アッパレだった。
最後に王子がどうなったのかは気にはなるが、ともあれあの夫婦には拍手を送りたい。
良い読書体験だった。
8点。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

かいん
AGLSXFF0
No.7:
(5pt)

リアルよりも展開重視

ミステリ-としては趣向は非常に面白いが、リアルさを求めるとかなり残念。

物語は、新幹線に偶然乗り合わせた殺し屋と中学生が、それぞれの理由によってトラブルや事件が起こるというもの。そこには警察とかの介入は一切なしで殺し屋達だけの物語になっている。一見面白そうだが(いや、普通に読めば面白いと思うが)、そこはいつもの著者節があって殺し屋達の妙な個性がリアルから離れコメディになってしまった。殺し屋の名前が檸檬(れもん)や蜜柑(みかん)だったり、機関車トーマスが好きだったり。しかも、一番は悪運・幸運が物語の核を握っていたりして、著者の意図するところだと思うが、卑劣な中学生の悪運で物語が進むのはちょっと嫌な気分。

殺人という部分の怖いリアルさを出すよりその物語性を重視し個性すぎるキャラを登場人物をしたところは好き嫌いは分かれると思う。

タカタソン
HU0OGV5Q
No.6:
(9pt)

マリアビートルの感想

マリアビートルに出てくる登場人物が各々強烈なキャラクターばかりで、読む手が止まりませんでした。
檸檬のトーマス関連ネタはとても可愛らしく、大好きです!
サイコーに面白かった(*^^*)

ただ、小さい子供が犠牲になる内容だけは吐き気がするぐらい拒絶反応です(;´д`)

マグル
ZH9M7YFR
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!



その他、Amazon書評・レビューが 369件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク