■スポンサードリンク
風が強く吹いている
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
風が強く吹いているの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.59pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全449件 41~60 3/23ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女性が箱根駅伝を題材にして書かれた小説ということで、どこまで書けるかなと思っていた。読み進めるうちに、引き込まれていった。そして何より、よく取材をされている。1区から10区まで、走りのポイントをよく抑えていると思った。 取材先を法政大学陸上競技部に選んだのは適切だったと思う。伝統校ではあるが、常にシード権を勝ち取っているかといえばそうではない。苦しい予選会を勝ち抜いての出場が多いだけに、選手の気持ちがよく理解できる。 来年の箱根駅伝の見方が違ってくると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ひたむきに走る姿に、生きていくために「置いて行かなければならなかったもの」や「諦めなければならなかったもの」があった事を思い出させてもらいました。まだ、手が届くだろうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これ、中古屋の本でしたっけ?届いた後すぐ開けてからこんなの??!!!ガッカリ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
全体的に綺麗で満足でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み始めてから、読むのをやめたくない。でも、読み終えたくはない。そんな本に、久しぶりに出会えた。乾いた大人でもそう感じれた、感動の1冊です。ありがとうございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
夢中になって読みました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
実写映画化もアニメ化もしている本作品。 間違いなく名作です。 三浦しをんの作品の特徴といえば、なんといってもキャラが立っていること。 本作品も例外ではありません。 漫画原作の小池一夫も言っておりましたが、キャラが立っているとストーリーは断然面白くなります。 ストーリーテラーとしての三浦しをんは文句のつけない才能を持っていますが、本作品は、その才能を遺憾無く味わえる代表作の一つ。 惜しむらくは某俳優のおかげで実写映画の方に味噌がついたところでしょうか。 映画もいい作品だったのに | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あっという間に読めます。箱根駅伝本戦に入ると一気に読みたくなります。とても面白く読み易かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
箱根駅伝にほとんどマラソンの素人集団が挑戦するという設定は少し無理があるとは思ったけど、その挑戦する熱量に圧倒され十分に面白かった。メンバー一人一人の個性も輝いていて、「強く」走るというという意志でつながっていく感覚が青春小説そのもので感動した。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アニメも見ましたが、ほぼ脚色なく制作されてたのはさすがでした。 妄想する隙がないくらい情景描写が緻密でした。 自分は諸事情で走れないので、王子がめっさ羨ましいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子供のころから持久走が大の苦手で、いまもわずかな距離さえ走れないのに、読後に「ランニングシューズ、買おうかな……」と呟いて娘に呆れられるぐらいの人間には、なかなかいい夢を見せてくれる作品である。 素人集団が箱根駅伝に出られるわけがない、というのは野暮というもの。 何かやりたい、やろう、そういう「何か」を抱えている者には、さわやかな読後感を残す小説であった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公の走だけではなく、最後の駅伝の場面で語られる一人一人の思いや背景が、とても共感できました。 純粋で、きれいな物語で、何度も読み返しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
陸上競技を経験された方が、いくら何でも、と仰るのは当然だと思います。 ただ、スポーツ漫画の世界では、弟の死を契機に高校の途中から野球を始め、甲子園大会の優勝投手になってしまう者(因みにその彼女は、やはり高校途中から片手間で始めた新体操で、高校総体個人総合優勝もする)、高校からバスケットボールを始め、全国の舞台では怪我を負いながらも前年優勝校を破る試合で貢献するもと不良少年など、ありそうもない人物が登場します。 でも、考えてみると、大谷選手の二刀流を支持した解説者は記憶にないし、そのレベルでなくても、高校から野球を始めたプロ野球選手など、例はあります。 よって、非現実性ゆえに白けてしまうような所はあまりなく、青年達の成長を頼もしく思いながら読めば、楽しめると思います。 ただ、登場人物によって描写のきめ細かさは違うので、誰かに思い入れると裏切られる可能性があります。 特にライバル校のメンバー達は台詞中心で人物背景が殆ど描かれていないので、人物像に厚みがありません。 でも、掛け合いなどは面白く、総合的には不満を感じない作品です。 普段から小説を読む人なら、結構早く読み終わってしまうと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最低限の人数10人で、箱根駅伝に挑戦する物語です。 結果は本文を読んでいただくとして、時々マラソン大会に参加している自分には身近に感じれる物語です。 自分の学生時代は遠い昔になりましたが、この本のストーリーには熱くなります。 箱根駅伝を見る際に、より一層興味深く見れると思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
以前、アニメで見たので、全体的なストーリーは分かっているのですが 活字で読んでみたかったので、購入しました 年末年始やステイホーム、午後のお茶のひととき、通勤電車の中など 様々なシーンで読めると思います 旅行が普通に出来るようになったら、箱根駅伝のコースを この本を片手に旅してみたいですね | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私自身ランをしているわけでもないし、お正月に箱根駅伝を見ているわけでもなかったのですが、この小説はのめり込んで読みとても感動しました。この本がきっかけで三浦しをんさんの本を読むようになったくらい好きな本です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
もう、うまく語れないけれど 本当に最高の物語でした。 これを書きながら泣いてしまうくらいに。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
箱根駅伝の季節が訪れるたびに読み返しています。そのたびに,新たな感動を得ることができます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
高評価だったので読んでみました。この作家さんの本を読むのは初めてでした。上手な文章を書く作家さんだなと思いました。評価に関しては、良作だとは思うけどそれほどかなと思いました。期待値が上がりすぎて、ハードルが上がったのかもしれません。個人的に葉菜子との訳のわからない恋愛感情的なものは必要ないと思いました。葉菜子のキャラも描写しきれてないと思いました。榊とも最後何の回収もなく終わってしまったし。なんか中途半端でしたね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
毎年お正月になると手に取ってしまいます。 確かに、スポーツ小説とするとリアリティがない作品、駅伝や箱根駅伝をよく知ってる方には不快な作品かもしれません。 しかし、青春小説、人の成長という視点で見てみると私の少ない読書経験の中では名作です。 一人一人をしっかりと描写し、細かでちょっと笑ってしまうやり取り、人間のいい所悪い所が書かれ、また、なんと言っても一人一人がとても魅力的!悪役ですら私は魅力的だと思いました。 駅伝同様、疾走感のある作品です。1度読んでみる、という経験だけでも価値のある小説だと思っています。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!