■スポンサードリンク
山魔の如き嗤うもの
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.13pt |
■スポンサードリンク
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こちらのシリーズをボチボチ読んでいますが、あらゆる解釈を披露しまくるラストはどんでん返しやり過ぎ…で、読後の余韻を感じられず残念でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホラーと本格ミステリを見事に融合させる『刀城言耶シリーズ』の第四弾。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みはじめは不気味な風景が目に浮かび期待しましたが、最後に一気に謎解きが行われてしまって興ざめでした。全体の構成も今一つでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昔の田舎の集落みたいな設定がどうも苦手で,話がなかなか頭に入ってこなかった. | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今までで一番話が入ってきた気がする。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
刀城言耶シリーズ第4弾!シリーズ中最もホラー色が強く、特に冒頭の「忌み山の一夜」は描写に迫力があり怖かった。本格ミステリ的には相変わらず2転3転する真相も良かったが、一番はやっぱりメイントリックの「一家消失の謎」。まんまとしてやられた感が強く、やっぱり三津田さんは一発大トリックの神だなあと改めて感じた。一生憑いて行きます(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズは「首無」から入ってこれが2作目。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|