■スポンサードリンク


六の宮の姫君



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
六の宮の姫君 (創元推理文庫)

六の宮の姫君の評価: 3.94/5点 レビュー 33件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.94pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(1pt)

ミステリ小説というより文学史のウンチク話

日常のミステリを期待しましたが、書かれているのは日常生活からは離れた芥川や菊池寛の文学史のウンチクの話で、期待外れでした。
これなら小説という形ではなく、論文や評論として書いた方がずっとよかっただろうと思います。小説としての面白さはほとんどなく、がっかりしました。
六の宮の姫君 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:六の宮の姫君 (創元推理文庫)より
4488413048
No.4:
(2pt)

娯楽として小説を読みたい人には向いていない。

私は基本的に読書は娯楽だと思っている。

もちろん仕事関係や勉強などで実用書を読むことはあるが、小説に関して言えば暇つぶしの娯楽として読んでいる。映画を観たり、音楽を聴いたりするのと同じ。

しかし、本書は娯楽としての読書ができなかった。
文学部でもない人間にとっては退屈極まりない内容であり読んでいて苦痛だった。
作者のペダンチックな文章も鼻につく。
日本文学を専攻してる人間でもない限り、芥川龍之介や菊池寛の作品同士のつながりだとか、出典がどうだとか、発表された時期がどうだとかは全く興味がない。

ひたすら作者の衒学的な自己満足の文章を読まされるだけで全く面白くなかった。
娯楽としてのミステリーを期待していたのだが肩透かしを食らわされた。

前作の「秋の花」がかなり良かっただけに残念。
この内容を「円紫さんと私」シリーズ」でやらなくてもよかったと思う。
六の宮の姫君 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:六の宮の姫君 (創元推理文庫)より
4488413048
No.3:
(2pt)

作品が好きか作者が好きか

私は本が大好きだけれど、本が好きだからこそ合わなかった。文学者を神聖視し作家がその作品を生み出した背景を掘り下げるのは重要だけれど、その人物の「心情そのもの」を時代、周辺資料や手紙、対談記録などで追っていくのはどうにも違和感が残った。作品の背後に作者がいなくても作品が好きな私には合わない。
六の宮の姫君 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:六の宮の姫君 (創元推理文庫)より
4488413048
No.2:
(1pt)

こんな作品が北村という人の傑作、代表作なのですか。

こんな作品、芥川など周辺に興味ある読書マニアなら常識、小説にもならないレベル。登場人物同様、作者の学識は女子大生レベル。唯女子大生もどきの軽快な軽さのみが取り柄。よくこんな人が多くの本を出して作家として通用しているね。もっと学識をじっくり今のうちに磨きなさい。
六の宮の姫君 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:六の宮の姫君 (創元推理文庫)より
4488413048
No.1:
(1pt)

ごめんなさい

読む人を選ぶ作品、芥川龍之介、菊池寛などに興味がないので読むのが苦痛でした。
シリーズものでこういう読み手を選ぶ内容なのはどうなんだろうか?
六の宮の姫君 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:六の宮の姫君 (創元推理文庫)より
4488413048

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!