■スポンサードリンク
(短編集)
今夜はパラシュート博物館へ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
今夜はパラシュート博物館への評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.18pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「どちらかが魔女」「双頭の鷲の旗の下に」「ぶるぶる人形にうってつけの夜」は,S&MシリーズないしVシリーズと同じ世界で,登場人物も重なっている。しかも,両シリーズの登場人物が一緒に登場する作品も。 作品のトリックとしては,わりとシンプルで,先読みできる作品が多かったように思う。 ただ,前記3作品以外の短編作品については,それぞれに独特の雰囲気があって,オチがある。推理小説・ミステリものとは違った味わいがあるので,その読後感を楽しみたいところ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「どちらかが魔女」「双頭の鷲の旗の下に」「ぶるぶる人形にうってつけの夜」は,S&MシリーズないしVシリーズと同じ世界で,登場人物も重なっている。しかも,両シリーズの登場人物が一緒に登場する作品も。 作品のトリックとしては,わりとシンプルで,先読みできる作品が多かったように思う。 ただ,前記3作品以外の短編作品については,それぞれに独特の雰囲気があって,オチがある。推理小説・ミステリものとは違った味わいがあるので,その読後感を楽しみたいところ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
2001年リリース。森博嗣第三短編集。今回の挿し絵はこの後奥様のささきすばる氏以上にコンビを組んでいる(●^o^●)コジマケン氏である。 めくるめく森博嗣こと小鳥遊練無な短編世界が展開するのだが、本作は最初の5編だけが面白かった。逆に言えば最後の4編は今一歩だった。(●^o^●)若干種が尽きた感がある。それでも『どちらかが魔女』や『ぶるぶる人形にうってつけの夜』などは森ファンの気持ちをぐっと掴んで放さない面白さがある。普通な大御坊など最高!!やっぱりファンには不可欠な一冊です。(降参(●^o^●)) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
2001年リリース。森博嗣第三短編集。今回の挿し絵はこの後奥様のささきすばる氏以上にコンビを組んでいる(●^o^●)コジマケン氏である。めくるめく森博嗣こと小鳥遊練無な短編世界が展開するのだが、本作は最初の5編だけが面白かった。逆に言えば最後の4編は今一歩だった。(●^o^●)若干種が尽きた感がある。それでも『どちらかが魔女』や『ぶるぶる人形にうってつけの夜』などは森ファンの気持ちをぐっと掴んで放さない面白さがある。普通な大御坊など最高!!やっぱりファンには不可欠な一冊です。(降参(●^o^●)) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
森博嗣の三冊目の短編集である。作者自身が語るように、短編集はその作家の「可能性」が現れている。それだけに収録作品はバラエティー豊かだ。これを読んで良いと思える作品がなかったら森作品と自分は相性が悪い、と思っても良いくらいである。 タイトル通り様々な「オチ」が並べられている。最後に「ああそうか」と頷く作品もあれば、どこが「オチ」なのかわからないようなものまであり、まさに「オチ方の博物館」といった趣向だ。 初めて読む方からファンの方まで氏の押し開いたミステリィの世界をじっくりと味わえる一冊である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
森博嗣の三冊目の短編集である。作者自身が語るように、短編集はその作家の「可能性」が現れている。それだけに収録作品はバラエティー豊かだ。これを読んで良いと思える作品がなかったら森作品と自分は相性が悪い、と思っても良いくらいである。タイトル通り様々な「オチ」が並べられている。最後に「ああそうか」と頷く作品もあれば、どこが「オチ」なのかわからないようなものまであり、まさに「オチ方の博物館」といった趣向だ。初めて読む方からファンの方まで氏の押し開いたミステリィの世界をじっくりと味わえる一冊である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
(助)教授の作品は全て網羅させて頂いてます。久々のS&Mシリーズ作品ということで、 喜んでおります。 ま行の作家に載っていないのはちょっと不満でしたが。大御坊の変心?とロマンスに、あの二人の共演? と、ファンなら必読ものです。森作品をご存知ないかたは、「F」から順にお読み下さい。すぐにここまでたどり着いてしまうはずです。ではお先に。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!