Φは壊れたね



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

5.00pt (10max) / 3件

4.96pt (10max) / 25件

Amazon平均点

3.05pt ( 5max) / 88件

楽天平均点

3.38pt ( 5max) / 200件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
3pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

5.00pt

35.50pt

10.00pt

19.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2004年09月
分類

長編小説

閲覧回数3,915回
お気に入りにされた回数2
読書済みに登録された回数60

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

φは壊れたね (講談社文庫)

2007年11月15日 φは壊れたね (講談社文庫)

その死体は、Yの字に吊られていた。背中に作りものの翼をつけて。部屋は密室状態。さらに死体発見の一部始終が、ビデオで録画されていた。タイトルは「φは壊れたね」。これは挑戦なのか?N大のスーパー大学院生、西之園萌絵が、山吹ら学生たちと、事件解明に挑む。Gシリーズ、待望の文庫版スタート。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt

Φは壊れたねの総合評価:6.05/10点レビュー 91件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全3件 1~3 1/1ページ
No.3:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

ミステリでそれを云っちゃあ、おしめぇよ!

新しいシリーズ、即ちGシリーズの開幕である。Gは恐らくギリシャ文字がタイトルに冠せられているからGreekのGの意味か。
しばらく退場していた西之園萌絵と犀川創平が再登場しているのでこのシリーズでは主役を務めるらしいと思いきや、探偵役は別の人物だった。

物語の中心人物はN大の生徒ではなく、国枝桃子が助教授として勤めているC大学の学生で国枝の研究室に入っている大学院生の山吹早月と同じ大学の2年生で加部谷恵美と海月及介の3名が務める。
このうち、加部谷恵美が西之園萌絵と繋がりがある。確かS&Mシリーズの『幻惑の死と使途』にちらっと登場していたように記憶している。調べてみたらその時はまだ中学生だった。

因みに西之園萌絵はN大学の大学院でD2であり、明確には語らないが既に犀川創平とは結婚しているようだ。

西之園萌絵は彼らが遭遇する密室殺人事件にいつものように興味本位から関わるが、実際に探偵役を務めるのではない。
彼女は愛知県警との太いパイプを活かし、これまた再登場の鵜飼と近藤、三浦たち捜査官から捜査状況を提供してもらい、それを要求に応じてこの3人に提供する。そしてその中の1人である海月及介が真相を解き明かす。

この3名の役割は山吹早月(因みに男性)が語り手を務め、加部谷恵美はコメディエンヌとしてこの3人の中で色々な推理を開陳しつつ、袖にされながらもめげずに2人についていく。Vシリーズでの香具山紫子のような位置づけで、少々ウザい。

そして探偵役である海月及介は大学2年生でありながら、実は山吹の中学時代の同級生である。2年ほど世界を旅していた後に大学に入学した変わり種。いつも本を読んでおり、必要以上のことはしゃべらず、また頷くといったジェスチャーもそれと気付かないほど小さな男でとにかく無駄を極限的に排除する性格の持ち主。周りが事件のことを話していても積極的に関わったりしない反面、必要なことは聞いており、真相を看破する。つまり常に頭は思考でいっぱいという人物だ。西之園萌絵曰く、犀川創平に似ているとの評。

さてそんな彼らが初めて遭遇する事件は森博嗣ミステリではお馴染みとなった密室殺人事件だ。
マンションの一室で広げた両手を紐で吊らされて、作り物の翼を身に着けた状態でナイフを胸に刺されて殺されたN芸大学生の他殺事件だ。マンションは鍵が掛かっており、しかも管理人代理をしていた山吹が鍵を開けると立て掛けて積み上げられていた箱が倒れてきたのでそこからの脱出は不可能。そしてその他の出入り口として考えられるベランダも鍵が掛けられた状態という完全なる密室。しかし両手を吊るされた被害者は自分の胸を刺すことは出来ないため、明らかに他殺としか考えられない。

しかもマンションの鍵は電子ロックで簡単に合鍵が作れず、居住者の被害者が持っている2つの鍵は両方とも室内にあった。

そして奇妙なことに室内にはビデオカメラが据えられており、被害者発見時の様子が録画されていた。
そしてそのテープには「Φは壊れたね」という奇妙なタイトルが付けられていた。

以上が今回の事件だが、真相を読めば何とも思わせぶりだけで終わったミステリだったというのが正直な感想である。

事件の真相はもはや森ミステリ定番となったように全てが明かされることはない。

そして山吹が事件の真相を解明した海月と話していた時に駅のフォームから突き落とされたのは正直蛇足でしかないだろう。山吹が事件の真相を見抜いたわけでないし、また突き落とされたのが海月だったとしても犀川創平が真相を見抜いていたようなので犯行が明るみに出るのも時間の問題だ。
彼らを排除することで事件の真相を分からなくしたようだが、全く何の意味もなさない。恐らくは素人が殺人事件に関わることの危うさをアクセントとして加えたのかもしれないが。

そんなモヤモヤとした気分で読み終えた本書だが、この森ミステリ特有のスッキリしない感は海月の台詞に垣間見られる。これが森氏のミステリに対するスタンスであると私は感じた。

ミステリに登場する素人探偵は警察に頼まれずに勝手に推理して事件をさも解明したかのように振る舞うが、それは推論であり、事件を直接解決したことにはならない。それはあくまでその人本人による解釈であり、1つの予測、予感に過ぎない。そして犯人を指摘することは極めて原始的で一種の犯罪であると考えても間違いないだろう。

つまり素人探偵が解き明かす真相というのはあくまで1つの解釈に過ぎない。それを真相だとするのはおかしいし、暴論であり、それが元で犯人が捕まるなんてことは現実問題としてあり得ない。証拠があり、証人がいて初めて事実が犯人を決定するのだということだ。

そしてそんな本当のことなど解りはしないのだというのが森氏のミステリ観なのだろう。

しかしそれはあまりに現実的な話だ。
現実社会で何か事件が起こり、もしくは納得のいかないことがあってもそれが数学のようにきちんと割り切れた形で終わるのはごくごく少数に過ぎない。大半はうやむやな形で幕引きされる。誰も責任を取りたがらないからだ。

しかしだからこそ物語の世界ではきちんと割り切れてほしいのだ。決着が着き、結論が出てほしいのだ。

モヤモヤした思いが残った新シリーズの幕開け。
果たして彼ら3人はかつてのシリーズキャラを超える活躍を見せてくれるのだろうか。


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

Tetchy
WHOKS60S
No.2:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

確かに色んな意味で壊れてる

犯行現場も人間関係も殺人犯の思考も色んな意味で壊れてる。

博士課程に進んだ西之園萌絵嬢が、S& Mシリーズに比べたらだいぶ大人しくなったもののお嬢様ぶりや個性的なファッションが相変わらずで「この人いつになったら落ち着くのかな」と思った。もう二十代後半だよね彼女…
まあ完全に落ち着いた西之園なんてそれはそれで面白くないから良いのだけど。

ヘッポコ屋敷嬢
XG82ACXM
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

Φは壊れたねの感想

Gシリーズ1作目。
S&Mシリーズの続編という事でよいのでしょうか。
S&Mシリーズは1作目が強烈だっただけでなく、登場人物がそれぞれ個性的で次回作を期待させるに十分だった。
しかしこのシリーズの1作目は導入という意味では相当に地味。
3人の主要登場人物にしても、萌絵、そして殆ど登場しない犀川に完全に食われている。

また萌絵、犀川だけでなく、過去作品からの登場キャラが複数いるらしい。
なのにその説明がないのである。
この作品を最初に手に取った人に萌絵の何が分かるというのか。
私は先日「スカイ・クロラ」を読んだのだがなんのこっちゃさっぱり分からなかったよ(泣)
同じじゃないの(笑) ちょっと違うか(爆)


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

梁山泊
MTNH2G0O
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.88:
(4pt)

S&Mシリーズを読み終えた方、次はこちらではありません

登場人物の流れを追うためには、いったん犀川・萌絵から離れて、Vシリーズを読んで下さい
次に「四季」4部作を読むと最大の驚きが得られます。20冊以上読み切った者だけが味わえる感動です
作者は何から読んでもいい、と書いていますが、この順序が正しいです。
このシリーズは後日談のようなものです。
Φは壊れたね (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:Φは壊れたね (講談社ノベルス)より
4061823922
No.87:
(1pt)

森は壊れたね

これは酷いね、何なのコレ?内容は他のレビュワーさんが書かれているので言及しませんが、読む価値はないです。森の賞味期限は犀川と萌絵シリーズが終わった時点で切れています。それ以後の作品は別に読まなくても良いです。森にお金を渡して豪遊してもらいたい人だけ買ってください。
Φは壊れたね (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:Φは壊れたね (講談社ノベルス)より
4061823922
No.86:
(3pt)

普通の大学生がたまたま巻き込まれた事件について語るシリーズの開始

作品の印象が軽い、という意見には同意です。登場人物が普通の大学生で、発見者ではあるが当事者でないところが影響してると思います。
S&Mシリーズは一作目でがっつり当事者になったので、そういうふわふわした感じにならずに済んでます。

Gシリーズの他も、ε以外は同じ構図なので、"野次馬的"です。
これはGシリーズの作品でも言及されていて、社会は殺人に動機や理由を求めるが、それは自分が安心したいだけだといったコメントが海月君から語られます。
S&Mシリーズが当事者意識を持っているというのに対して、Gシリーズはワイドショー意識でお送りしているという目で、読んでいくべきと思います
(本レビューはγまで読了時点で書いてますので、その後は変わるかも)
Φは壊れたね (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:Φは壊れたね (講談社ノベルス)より
4061823922
No.85:
(2pt)

わざと軽さを狙ってる?

S&Mシリーズでファンになったけど、こなシリーズはそれとは違う空気感。
読者の足元をわざと払っているような読後感。好き嫌いが別れるのでは。
Φは壊れたね (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:Φは壊れたね (講談社ノベルス)より
4061823922
No.84:
(1pt)

これほどハズしたと思った買い物もない

その作品の特徴的な名前ゆえに以前から本屋でみかけ気になっていた作品ではあったのですが、解説があの西尾維新ということで、あの彼がここまで持ち上げているなんてどのような内容なのかと思い、買うに至りました。
結果としては、他のミステリ作家ではなく、西尾維新が解説を書いてある時点で察した方がよかったと思う内容でした。
まず、地の文で嘘の記述がみられること(これは本当に見間違えたのではと思いその場面を見直しました。)、次に内容がないこと(いってみれば本文中程は全て要らないといっても過言ではないと言ってしまってもいい)、ただだらだらとした何も関係しない、ごっこ遊びのような事が流れるだけです。最後にトリックがトリックで無いこと、もうギャグでいってるのかとおもいました。森の作品を読んだのはこれが最初で最後ですが、余りにも酷い解決編だったもので、よくミステリ作家を語っていられるなと本気でおもいました。
長文になりましたが、この本を読むよりは時間の節約になり有意義だと思います。以上です。
Φは壊れたね (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:Φは壊れたね (講談社ノベルス)より
4061823922



その他、Amazon書評・レビューが 88件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク