■スポンサードリンク


死者の心臓



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)

死者の心臓の評価: 3.75/5点 レビュー 4件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.75pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(4pt)

スケルトン探偵夫妻格安ツアーでエジプトに行く.......の巻

「ミステリアルプレス」として出版されたウチの一つ。例の「フィル・ボヤジャン」が大活躍する。しかもドコかで見たようなエジプトでの大活劇がいつものギデオン・オリヴァーと違う。フィルは「骨の島」でとんでもない出自が明かされるのでお楽しみでもある。
骨人類学者としてはエジプトでおコツを触りまくるのかと思ったら財団のお仕事で、墓泥棒一味との活劇モードである。ちょっといつものギデオンと違う所が面白い。
死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)Amazon書評・レビュー:死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)より
4151000984
No.2:
(4pt)

海外版旅情ミステリ

今回の舞台はエジプト。エジプトの主要な遺跡が次々と小説に登場する。最近エジプトが舞台になっている小説をよく読む。単に好きだというのも理由のひとつだが、共通してけっこう面白いというのが理由にある。旅情とミステリーというのは多くのミステリ作家がやっていることだと思うが、旅情プラス本格的なミステリを書くのはかなり難しいのかどちらかに偏っていることが多い。その点、アーロン・エルキンズのスケルトン探偵シリーズは素人探偵役となるギデオンが古代人類学者だという点で、いろんな知識を詰め込んでなおかつ本格ミステリに仕上げる最大の手伝いをしている。特殊な職業のために事件に巻き込まれやすいという設定は、素人探偵の中では自然なほうだ。骨を見てその人を推理するというのも、まるっきり推理のみで勘に頼るところが大きい探偵よりも納得がいきやすい。何が理由でその結論がもたらされたのかが誰にでもわかるように書かれているのがいい。科学的とも言える。本書は、ナイル川を豪華船でクルーズ している最中に事件が起こるわけだが、なんとなくクリスティーの「オリエント急行の殺人」を連想させられた。
死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)Amazon書評・レビュー:死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)より
4151000984
No.1:
(4pt)

エルキンズ作品の初心者向けではないかも…^^;

個人的にエルキンズの作品は好きなんですが、この作品に関しては『骨』の専門知識だけでなく、エジプトについての知識も少なからず必要で、知識の乏しい私には読むのが大変でした。しかしストーリーはエルキンズ独特のヒネリのある展開なので、エルキンズ作品を読んだ事のある方には楽しめる作品だと思います。ただ、いつもの作品と比べると少し特殊な設定なので、エルキンズ作品初心者には読みづらいかもしれません。まず、主人公ギデオン・オリヴァーの活躍する他のエルキンズ作品を読んでから、この作品を読む事をオススメします。
死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)Amazon書評・レビュー:死者の心臓 (ハヤカワ文庫―ミステリアス・プレス文庫)より
4151000984

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!