■スポンサードリンク


QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ
QJKJQ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
QJKJQ
QJKJQ (講談社文庫)

QJKJQの評価: 3.39/5点 レビュー 61件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.39pt
Created with Highcharts 5.0.105件8.20%12件19.67%14件22.95%14件22.95%16件26.23%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全30件 1~20 1/2ページ
12>>
No.30:
(5pt)

面白いよ

江戸川乱歩賞がどうとかはわかりませんが、面白いですよこれ
多少突飛な部分や予想できる部分があるかもしれませんが、そういうところ全部目をつぶれるくらい面白いし、伏線がたくさんあって「そういうことだったのか」と何度も思わされました
あっという間に読んでしまいました
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.29:
(5pt)

読んでよかった

設定、話の流れとしてあり得ない馬鹿馬鹿しいものでありながら、それでもいい、って思わせる流れがあった。グロい描写はあったけど、その奥にある人の心に私は泣いた。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.28:
(5pt)

素早いご対応ありがとうございました。

綺麗な状態で本が早く届きました。
可愛いカレンダーも一緒に同封して頂き役に立ちます。
ありがとうございました。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.27:
(4pt)

異色の乱歩賞作家

【読書のきっかけ】
直木賞受賞作「テスカトポリカ」を読み、感動。
著者の経歴を見ていたら、江戸川乱歩賞作家でした。
昔は、毎年、受賞作を読んでいたのですが、2000年に入るくらいから、その年に1度の行事がなくなり、見逃していた!
早速、電子書籍でダウンロード。

【率直な感想】
<ミステリというより犯罪小説>
これは、「テスカトリポカ」も同じなのですが、本作品は、いわゆる謎解き小説ではありません。
作品紹介のあらすじにもありますが、殺人鬼の4人家族(父母とその息子、娘)のお話。
いずれもが、殺人を平気で行う人々で、高校生の娘の視点で物語は進行。
ある日、兄が家の中で、惨殺されているのを発見する。
外から誰かが侵入した気配はなく、彼女は、父に疑念を抱くが…。
ということで、出だしは、フーダニット(犯人は誰か?)という内容なのです。
しかし、物語は、推理の要素はあるものの、「犯罪」を行う者の人生観や世界観が中心で、ジャンル分けを敢えてするなら、「犯罪小説」と呼べるのではないでしょうか。

<見かけよりも奥が深い>
私は、読後、巻末の「参考文献」を見て、納得しました。
そこには、フーコーやラカンといった現代思想(哲学)の著名人に関するものが掲げられています。
物語は、中盤から、ミステリらしくない展開になり、難解な描写やセリフが多くなっていきます。
これは、本作品は、見かけは「犯罪小説」ではありますが、その底辺には、「哲学」の要素が入っているためと思われます。

<異色の乱歩賞作家>
著者は、「テスカトポリカ」で直木賞を受賞しています。
乱歩賞作家のすべてが直木賞を受賞できる訳ではないです。
乱歩賞→直木賞の作家さんの受賞歴をみると、間に、「吉川英治文学新人賞」を受賞するケースが多く、この著者もそのコースで直木賞まで辿り着いています。
着目すべきは、そこに至るまでの速さ。
2016年に本作品で、「江戸川乱歩賞」を受賞。
2018年には、Ank: a mirroring ape(未読)で、「吉川英治文学新人賞」を受賞。
2021年に、「テスカトポリカ」で、「直木三十五賞」を受賞。
その間、わずか5年です。
受賞していなくても、優秀な作家は沢山います。
でも、乱歩賞も、吉川英人文学新人賞も、直木賞も、大変に権威のある文学賞です。
それらを高スピードで受賞している著者は、小説界で最も期待されている作家のひとりと言えます。

【全体評価】
実際のところ、中盤以降の展開は目が離せないものであり、物語世界に没入してしまいました。
歴代の乱歩賞受賞作の中でも、異色かつ秀作と呼べる本作品は、かなりのお薦め作品と感じました。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.26:
(4pt)
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

一部ネタバレ有り

のっけから驚きの展開と謎が始まる第一章、謎解きの旅に進み、少しだけ明らかになる第二章、第二章までジェットコースターのような展開か続きます。謎解きと終幕の第三章、そして、本篇に繋がる閑話休題とプロローグ。よく本題に直接的に関係ないプロローグ、閑話休題などがありますが、本作品は全て本編に関わってきます。
監視カメラに母親が映っていないって話になったときは、姑獲鳥の夏を思い出しました。そのため、一つの謎についてはある程度想定出来ました。姑獲鳥の夏には説明が少なく、なんじゃそれって感じでしたが、こちらは説明があるので、すんなり受け入れられます。やはり、ミステリはこうじゃなくちゃって感じです。
勢いで進んで行く物語かと思ったら、いろいろな情報がちりばめられています。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.25:
(4pt)

文学要素の濃い、薄味のミステリ

幻想文学よりなのかな?雰囲気は良い。東伏見の郊外のあのさ雰囲気が伝わってくるだけの空気感は描ける人だと思う。テスカトリポカで文学に移行したのは正解だと思う。ミステリとしては納得はいかないが楽しい作品でした。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.24:
(4pt)

希望する本を入手できました。

特になし。
QJKJQ (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:QJKJQ (講談社文庫)より
4065125901
No.23:
(4pt)

テスカポリトカより良かった

テスカポリトカのような収拾つかない入り乱れ感が無かった。
読みやすかった。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.22:
(5pt)

一気読み作品

最初があまりにラノベや漫画めいた入り方だったので身構えてしまったが読み進めていくうちにどっぷり入り込んでしまった。
テスカトリポカでこの作者を知ったが本当に文章がかっこよくて美しい。
ankもだが固定概念で縛られたままで挑むと真価を掴みにくいと思う。新鮮で濃密な読書体験だった。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.21:
(5pt)

没頭した

この作家さんの物語は本当に、私の生活を根こそぎ奪ってくれる。読み出したらもう止まらない。生活がままならない。
主人に話しかけられようが完全無視になるほどの没頭ぶり。
それなのに読了後は疲労感がない。むしろ長い長い余韻に浸れる。この独特の余韻は、幸福感にも似ている。
とにかく面白かったし、タイトルのセンスも抜群。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.20:
(4pt)

予想外の展開に惹かれた

面白い。良くこんな設定思いつきますね。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.19:
(4pt)

殺人の研究機関の構想は一考にあたる

家族全員が殺人者というのは、どこかのマンガでもある設定だなと思いつつ、、読み始めた。殺人の描写がうげっときて途中で読むのを止めようかとも思ったけど、殺人の時のビデオを出資者に見せるという殺人の研究機関の話がでてきて面白くなった。鳩ぽんをイメージするとうげっときたけど、最後に本の題名につながったのは気持ちよかった
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.18:
(5pt)

一気読みになりました

数冊を並行して読んでいますが、本書を手に取ったら読了まで他の本を忘れるほど引き込まれました。猟奇的な設定が苦手といって避けては勿体ないです。暴力的な描写は多いですが、全て意味のあるものであり、私には文学的香りが感じられました。佐藤究さんの書籍、すべて読んでみたいと思います。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.17:
(5pt)

オシャレでポップな、大人向けラノベ

乱歩賞では異色?

設定がちょっとドン引き。何で漫画チック?と訝しんで読みましたが、最初の殺人シーンから引き込まれました。
中身は重厚かつ精緻。漫画チックな話が好きだけど子ども向けの話は興味ない人はぜひ、読んでください。大人向けラノベです。
推理小説としては薄い、ラストにはカタルシスもない。
けれどもところどころに「鳩ポン」「QJKJQ」など、うお!と思わせる描写や伏線回収がある。
アクション好きもぜひ!
意味が分からない、という人は、若い世代なのかな。
若い人向けではなく中年以降向きなのかも。
父親のキャラがもう渋くて温かくてカッコ良くて好き。
おでこに顔がもう一個書けるっていう表現もたまらん。
いちいち表現が新しい感じがします。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.16:
(4pt)

完全に人を選ぶ

まず、別の人間とその暮らしを複数人分構築出来てしまう、という心の病があることが受け入れられないとダメ。
それを踏まえた上で、やや描写はわかりにくいけど、最低限の説明は出来てると思われます。
「乱歩賞」の箔でなければ、もう少し的確に受け入れられた小説かも知れません。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.15:
(4pt)

飽きさせない展開

だと思います。
続きが気になってどんどん読んでしまいました。
他の作品も読んでみたいと思いました。
江戸川乱歩賞の作品なので、最後に審査員の作家さんたちの書評が載っているのも面白かったです。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.14:
(4pt)

ストーリーテラーとしてはなかなかです

レビューにいろいろよろしくないという批評が多かったので、期待していなかったのですが、どうして、うまいものです。
めちゃくちゃな設定をどんっと放り出して、走りだしながら、いろいろふたたび小さな設定をくっつけていって、最後に一生懸命つじつまをあわせるわけですが、そんなにむちゃくちゃでもなかったですよ。他のレビュアーの人が、ドグラマグラとくらべるなんてけしからんというような文章を書いていますが、ドグラマグラのほうがずっと無理があります。ただ大陸趣味などで目くらましをしているだけです。たしかにこの小説の衒学趣味はあまりスマートでなく、むしろ高校生レベルだなという程度なのはお笑いで、それは巻末の文献をみても笑えます。でも、これもシャレだと思えば確かに笑えます。
なによりもスピード感がある文章で、1日で読み終えることができます。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.13:
(4pt)

マーターズ

一家全員が殺人者の家で兄が殺される。
一体、誰が、なんのために、どうやって?
17歳女子高生(殺人者)が謎を解こうとするが、、、

現実は崩壊し、精神分析(ラカン!)が登場する、というと、なんかありがち?
ということで、評者の間でも意見が分かれる。とくに辻村深月の評は圧巻。

ぼくは、乱歩賞としては新しいが、メフィスト賞だったら、あるよねーと思うけど、
圧倒的に面白いし、読みやすい。三時間で一気よみでした。

「ドグラ・マグラ」という名が挙がっているが、映画「マーターズ」に近い印象を覚えた。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.12:
(4pt)

猟奇的ファンタジーなミステリー

一気に読んだ。江戸川乱歩賞を受賞した作品ということで、非常に楽しませてくれた。個人的には猟奇的な世界はあまり好みではないのだが、本作品は酸鼻な印象よりも、主人公の内的な心理の描写にひかれたことで、素直に作品を楽しめた。内容を書くとネタバレになってしまう作品なので、感想を書くのも難しい。物語の様々な事柄が伏線となり、最後にどんどんと回収されるところが盛り上がる。ミステリの真相解明のシーンなので当然といえば当然なのだが、異様であり静かであるが疾走感があった。一気に読んで、一気に楽しむ作品だ。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190
No.11:
(5pt)

10年に一冊の傑作

最近、小説を読んでいなかったのは、連続テレビドラマのように、つまらなかったからだ。この本は、面白い。ラカンの名前が出るだけで、わくわくする。ぶ
物語性よりも、書かれている文章・思想にひかれました。説明ばかりの推理小説には、飽き飽きです。作者には、もっと作品を出してほしいと強く願うものです。
QJKJQAmazon書評・レビュー:QJKJQより
4062202190

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!