完盗オンサイト
- 処女作 (383)
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点5.50pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ちょっと稚拙。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
乱歩賞で好きなものは「アルキメデスは手を汚さない」。「透明な季節」。「ぼくらの時代」。「焦茶色のパステル」。「浅草エノケン一座の嵐」。「顔に降りかかる雨」。そして「テロリストのパラソル」。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
皇居に侵入して高価な盆栽を盗み出す。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
江戸川乱歩賞受賞作品なので、期待して読んだ。これまでの受賞作品と違い、明るい雰囲気で書あり、テンポよく読めたが、最後は、強引な、あるいは、中途半端な終わりだった。ひねりは良かったが、いくつかの話の繋がりが希薄なので、尻切れトンボのような印象を受けた。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
サラッとストーリーが進み、一気にエピローグという読後感です。 あまり深い心理描写はなく読者が補完すると思われるので、合わない人は合わない。他の方々のレビューを見て強くそれを感じました。 クライマーと石垣 最も有名な日本人クライマー平山ユージ 彼が学生時代に城壁跡の石垣でクライミングのトレーニングしていたのは逸話になってますね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
言われる程つまらなくはなく、むしろ結構楽しめた。 手触りとしてはどこかIWGPに似ていて、1エピソードを膨らませて1冊の本にしましたという印象(が近い)。 でも、そんなにボリュームが無いとも思わないんだけどな。 仮に、これを漫画化するにしても、切り捨てられる部分多数になると思われます。 東野評で”多くのことが投げっぱなし”とありましたが、でも現実世界ってそんなものでは? それ故に、(逆に)極めてリアリティを感じました。なんでも上手く収束すればいいわけでもないし。 ”視点の混在(東野氏は「乱れ」と)”にしても、「白夜行」書いた人に言われたくないよみたいな。 とにもかくにも、好き嫌いで非常に左右される作品のようですが、俺は好き。 最後に、斑鳩は母親の元に返すより、主人公と一緒に暮らし続けた方が良かったんじゃないかな・・・ これが1番強く感じたこと。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
芥川は芸人枠を作るし、本屋大賞はラノベファンタジーに。 あらゆる文学賞が内容よりも話題性、儲け主義に走るなか真面目だと思っていた乱歩賞がこのザマ。 主人公を子供にして童話にすればよかったかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本の表紙からして江戸川乱歩賞らしからぬポップなデザインですが、内容もかなり異色です。 フリークライマーが皇居から盆栽を盗み出すというアイディアは秀逸と思いますが、ミステリー色は殆ど無く、私にとってはクライマックスも盛り上がらない少し残念な印象でした。 それなりにキャラクターは個性的で面白かったのですが、ストーリーがアイディアの割に単調でした。 瀬尾の狂気も、主流のストーリーに大きく絡むのかと思いましたが、そうでは無い上に住職との結末は納得のいくものではありませんでした。 斑鳩とのふれあいはそれなりにグッとくるものはあります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまり評判が良くなかったが、怖いもの見たさで読んで見ました。 ズバリ、期待通り。悪い意味で。 学生の作文のような文章と会話 何の面白みもなく進むストーリー なんでこの作品が受賞したのか よく分からないと思えるほど、江戸川乱歩賞ってレベルが低いのか、 と妙に感心してしまった。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 16件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|