■スポンサードリンク


ラッシュライフ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ラッシュライフの評価: 3.96/5点 レビュー 276件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.96pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全276件 61~80 4/14ページ
No.216:
(3pt)

やっと読み終えた

同時進行でいろいろな局面を描写、バラバラのパーツが繋がっていくというストーリーだが、あまりわくわく感はなかった。やっと読み終えた
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.215:
(3pt)

2度読む。3度目も初読になる

読み始めて気がついた。あれ?これ以前読んだことあるかもしれない。しかし不思議なことに初めて読むような気がする。全体の3分の1を過ぎても所々記憶のある内容が出てくるだけで確実にこれは読んだことがあると言う自信が出てこない。そしてとうとう最後まで読んでしまった。しかし結末まで行ってもかつて読んだような読んでないような不思議な印象。

いくつもの話が時間が錯綜しながら書かれている。読んでいるうちにだんだん混乱が生じてくる。

3回目この文庫本を手に取ったとき、ひょっとすると初読のつもりで読んでしまうかもしれない。

本の1番初めにエッシャーの騙し絵が載っている。本の内容を象徴しているような気がする。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.214:
(4pt)

人生はきっと誰かにバトンを渡すためにある。

人生はきっと誰かにバトンを渡すためにある。
今日の私の一日が別の人の次の一日に繋がるように。
5つの場面が、繋がっていく面白さが、たまらない。
登場人物たちの不運の連続。自分だけが、不幸であるように、思えてくる日常。
なんとかしたい。力にあがらいたい。
世の中は、エッシャーの騙し絵、城の絵みたいなもの。
階段を昇っても昇っても、元の場所に戻ってくる。
みんな繋がっている。
自分は自分の人生の主役である、と同時に、幾人もの人生の脇役やエキストラ。
ラスト、人生の成功者・戸田の傲慢さへ、豊田が取った態度に、清々しさを感じる。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.213:
(4pt)

ラストの素晴らしさ

本書は、一見なんの繋がりも無い、いくつかのバラバラな場面から始まる。
そして次第に、繋がり合い、一つの物語として完成されていく。

バラバラなパズルのピースがハマっていき、最後に一つの絵が完成されるような爽快感。
途中も、伊坂さんらしいユーモアあるセリフのおかげで、楽しみながら読むことができた。

ラストの気持ち良さを是非味わって欲しい。
そして、伊坂幸太郎は天才だ!と叫んでしまうかも知れない。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.212:
(3pt)

可もなく不可もなく

最後まで読んでも誰が主人公だったのかが良く分らない。
何人かの登場人物が別の物語の中で生きていて、ところどころでそれぞれが絡む。
最後まで読ませる力量は有ると思うけど、この内容ならもう少し話を短く出来るのでは?
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.211:
(3pt)

個人的には内容が込み入って来て分かりにくい感じもしたけれど。。

話があっちこっち飛びますんで、頭の中でパズルを組むように話をつぎはぎにしてました。
それぞれの話にはテレビドラマ的ないささか陳腐?というのかあんまり共感は出来ませんでしたが、お話として読む分には分かりやすくまあまあ面白いです。
手軽に読む分には良いと思いますよ!
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.210:
(3pt)

怖いです。

この作品はちょっと怖かったです。
映画にもなっていて
見たのですが、怖い怖い、
そしてあまり意味が良く解りませんでした。
もう1回読んでみよう!
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.209:
(5pt)

どうして こんな小説を書けるのだろう。

どの作品を読んでも思うのです。伊坂幸太郎さんって、どんな手法で小説を書くのだろうかと。まるで自分自身が主人公で実体験がベースなのかな。って、思ってしますのです。 毎度、伊坂ワールドに引きずりこまれています。 でも、面白いから良いか。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.208:
(4pt)

人生いろいろ。。。

いろんな人生が織り重なったユニークな小説です。

こんな偶然?見たことないというストーリー展開です。

秋の夜長におすすめの一冊です。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.207:
(5pt)

伊坂作品は発表順に読むべし

この作品が発表された頃、「このミス」で知り読んでいたはずなのですが、あまり印象に残っていませんでした。
その時はまだ、「オーデュボンの祈り」を読んでおらず、この作品も正直よくわからなかったのです。
仙台在住でミステリー大好きな私はそれなりに何冊か伊坂作品を読んではいましたが、それで終わっていました。
本当の意味で伊坂作品に出会ったきっかけは映画の「ポテチ」です。我が家はみんな野球と音楽が大好きな楽天ファン。
映画の「ポテチ」は本当に感動して号泣してしまいました‥
それで原作の「フィッシュストーリー」を読み、あまりのおもしろさと斬新さと哲学的なテーマを扱いながら、前衛的でなおかつエンターテイメントとしてのクオリティの高さに衝撃を受け、すっかりはまってしまったというわけです。
ところが、フィッシュストーリーだけ読んでもよくわからない登場人物やセリフや設定があって、いろいろ調べてみたら、伊坂作品にはキャラクターのリンクがはりめぐらされているということに、はずかしながらやっと気づき、
遅ればせながら「オーデュボンの祈り」をよみ、心底感動し伊坂作品のファンになりました。
伊坂作品を発表順に読もうと思い立ち、改めてこのラッシュライフを読んでみて、前回読んだ時とはまるで違った感動がありました。
伊坂作品は共通する深いテーマがあり、一読しただけだとわかりにくいのです。
ところが、発表の順番に読んでいくと全てがつながり交響曲のように重層的に様々なテーマが浮かび上がってくるのです。
まさに印象派の音楽ですね。
そのテーマの一つに悪という存在が繰り返しでてきます。
その冷徹でハードな描写は背筋が凍りつくほどですが、一方で人間の倫理や愛、正義、希望、信頼、誠というものがしっかり描かれているので、深い感動を与えてくれるのだとおもいます。
人間の悪という問題は宮澤賢治やドストエフスキーなどを思い起こさせます。
賢治と言えば、伊坂作品には宮澤賢治にも通じる寓話的でかつリアルな雰囲気がありますね。
現実にはおよそあり得ないような虚構の設定の中に真実が宿るという‥‥
人間の世界には、悪と愛が同時に存在するんだと改めて考えさせられます。
この作品がよく理解できなかった方はまず「オーデュボンの祈り」を読むことをお勧めします。
私も次は「陽気なギャング」を読もうと思ってます。
順番に読んで行くことで、どんな新しい発見と感動に出会えるか、ワクワクしています。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.206:
(3pt)

誤字、脱字がひどすぎる。

読み終えてから、しばらく時間が経ってしまいましたが、あまり強く印象が残る作品ではありませんでした。というのも、あまりの誤字、脱字の多さにあきれてしまい、本の出来としては、その時点でダメですかね。電子書籍で読みましたが、ここまでひどいのは他にありません。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.205:
(4pt)

そこそこ面白いが、気分が悪くなる

もっと良い表現方法があるのではないか・・。
そこそこ面白いが、趣味の良いものではない。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.204:
(5pt)

どんどん読み進めたくなる!

Kindleのセールにあって目が止まり購入。
どんどん展開していく不思議な世界観が気に入りました。面白い!!
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.203:
(4pt)

始まりと終わりのない一冊

挿絵にあるエッシャーのだまし絵の世界に、入り込んでしまうような感覚になる一冊。
読み終わった所で、また初めから読み出してしまいそうで、
終わりのページや始まりのページがどこだか分からなくなります。
無関係かと思われる出来事がどんどん繋がって一つになる様や、
会話の掛け合い等「巧いなぁ」と思わざるを得ません。
世界では誰もが主人公であり、誰かの脇役であり、
無駄なことなんて何一つないんだなと感じました。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.202:
(4pt)

セオリーに則ったミステリーではないけど、なかなか面白い

本作は、一応ミステリーの範疇と思われます。

五つの物語が別々に進行していき、それらの物語がいつの間にか互いに関係しあっていて、
しかも時間が少し戻ったりして巧妙に絡み合います。

じっくり読まないと全部を追い切れないほど複雑に絡みますが、それらが破綻せずうまい具合にまとまっています。

あの場面はこことつながっていたのか、などともう一度読み返したくなること必至。

但し、セオリーに則ったミステリーではありませんので、そのへんを期待する人には向かないかもしれません。

時間が戻ったりするので、読みながらイラつく方もいるでしょうが、私にはなかなか面白い小説でした。

さらに読後にわかったことですが、この人の作品は、作品どうしでも共通の登場人物がでてきたりと、絡んでいるらしい。

うまい手法で、私も一作目から読んでみたいと思ってしまいました。

※本レビュー内容は私のブログkiwain.comにも載せました。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.201:
(4pt)

重なる物語

ラッシュライフ。
題名にあるように、物語に登場する複数の主人公?のライフが
短編的に書かれています。
一つの都市仙台を舞台に、各主人公達がそれぞれの考え方で生活(ライフ)を送り、
最後に話がつながっていくストーリー性は、さすが伊坂先生。
一つ一つの章が区切りになっているので、少し空いた時間でも読みやすく楽しめると思います。
しかし・・後半は徐々にそれぞれのライフがつながっていくので、気になってしまい一気読みしてしまいました。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.200:
(3pt)

タランティーノの『パルプフィクション』のパクり?

何となく伊坂幸太郎の作品読もうと思っていたところ「5つの別々のストーリーが交錯し繋がっていく」
という本の紹介に惹かれ読んでみることにした。
この部分に関してはまずまず面白かったかなと思うが、強引さや何か物足りなさも感じた。

しかしこの作品を読んでの一番の感想は、
「洋画のヨタ話やセリフ回しの真似事?特にタランティーノ映画のパクリ?」

欧米が舞台で欧米人が話すからオシャレに感じるのであって、この作品の中の会話は違和感や突拍子のなさばかり感じたの自分だけだろうか。

オムニバス形式で話が進みストーリーが絡み合って行く様もタランティーノの『パルプフィクション』をパクった感じがした。

「機知に富んだ会話、ユーモア溢れる会話」と本の紹介や解説があり、それも売りにしているようだけれど、
作者の映画好きが間違った方に出てしまったような…。
前回読んだ宮部みゆきの『理由』に続き「これってミステリー?」って感じもあり、昔読み漁ったアガサ・クリスティのような本格ミステリーを最近の日本の作家に期待しちゃいけないのだろうか。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.199:
(4pt)

締めがいまいち

面白い作品でしたが、後半若干ダレてくるのが勿体ない。最後まで勢いがあれば。。。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.198:
(1pt)

わからない

伊坂幸太郎の名前で購入しましたが この小説が何を訴えようとしているのか私にはわからなかった。
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227
No.197:
(4pt)

なるほど。

想像力をかきたてるのと、構成の技術になるほどと思った。
人間って確かにこんな感じで動いているのかも
ラッシュライフ (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ラッシュライフ (新潮文庫)より
4101250227

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!