■スポンサードリンク


アヒルと鴨のコインロッカー



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

アヒルと鴨のコインロッカーの評価: 3.86/5点 レビュー 373件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.86pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全373件 41~60 3/19ページ
No.333:
(5pt)

ハンパない。

色々考えさせられることがある。読んだ後は爽快ではない。一冊の重みがすごい。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.332:
(4pt)

生まれ変わりの長い人生の中で、たまたま出会ったんだ。少しの間くらいは仲良くやろうじゃないか

転生輪廻を信じる誠実な宗教の存在と野生のレッサーパンダが生息するブータン。
 そんなブータンの人は、他者との関係について、こう思うだろう。
 「生まれ変わりの長い人生の中で、たまたま出会ったんだ。少しの間くらいは仲良くやろうじゃないか」
 
 主人公が日常から少しずれたような状況に巻き込まれ物語が加速していく作品は、伊坂幸太郎は得意とするところで本書もそれら作品と共通した雰囲気を持っています。
 そしていずれの作品からも、どこか達観したようなユーモアを感じさせます。
 「裏口から悲劇は起こるんだ」という何でもないセリフが核心をつく意味を持つことになるなど、伏線の張り方には本書のような初期作品に顕著に表れています。
 また、本書の主人公の一人が大学生であることから、どこか名作「砂漠」を彷彿させる雰囲気も感じさせます。

 本書が発表されたのは2003年といいますから、現時点で16年がたっています。
 世界では移民問題を原因とする事件やニュースが飛び交い、日本でも16年前と比べると、外国人を見かけることはぐっと増えているのではないでしょうか。
 それでも特に地方では、まだまだ外国人に対する無意識化の反応が顔に現れることはあるかもしれません。
 アメリカをはじめ、世界では排斥的な運動が起こっています。
 いまこそ、冒頭に記載したブータン人の考え方を心の片隅にでも持つことが、気持ちのいい社会構築に必要かもしれません。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.331:
(3pt)

登場人物の誰にも共感出来ない不思議な話

話題になってたし、映画にもなってたのに、なんでだろう
小説も映画も、なんとなく避けて今日まで読まずにいました。

ああ、こんなに悲しい話だったとは。
それと動物虐待の件は、どうしても読む進めるのが辛い。

唯一、ブータンの死生観だけが救いだったかな。

主人公がこの悲しい話に、引きずり込まれる理由も不明だし
そもそも、とっとと警察に通報しない琴美にもイライラするし
やたらと日本語のために、河崎になつくドルジに不気味だし
自分がHIVなのに、関係を持った相手にそれを教えない河崎も勝手だし
登場人物の誰にも共感出来ない不思議な話でした。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.330:
(5pt)

緻密な構成で描かれる感動ストーリー

大学生になる春に仙台のアパートに引っ越してきた椎名は、隣の部屋の河崎という男に本屋に広辞苑を奪いにいかないかと誘われるが、それには深い訳があった。河崎、同じアパートに住むブータン人のドルジ、河崎の元カノの琴美の3人が織りなす愛情、友情が作り上げた物語に椎名は飛び入り参戦することになってしまう。椎名の行方はどうなってしまうのか!?

後半のどんでん返しはさすが伊坂幸太郎という感じです。前半の全ての言動に意味を感じ本当に緻密に作られているなあと思います。
伊坂幸太郎の実際にはありえないけど、もし起こったら絶対に面白いだろうなぁと思わせる作風が素晴らしいです!!
伊坂ファン以外にも読んでもらいたい一冊ですね!
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.329:
(4pt)

読後しばらく病みそう

シナリオのテンポも、登場人物の掛け合いも、伏線も面白いのですけれど、読後感が良くないのと、動物好きの人には苦しい描写が出てくるのが注意点かと。。。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.328:
(4pt)

切なくて暗い

少し暗い話のように感じてしまい、共感が難しかった
個人的には伊坂幸太郎の本の中だとオススメしない
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.327:
(4pt)

途中から面白くなってきた。

昨日原作を読み終えました。読む前にネットで濱田岳と瑛太で映画化されているとチラと見ていたので、どの役がそうかな?濱田岳がドルジかなと勝手に思い読んでいましたw
麗子さんは松雪泰子。吉田羊も良いかも。

今日映画を観ました。所々原作とは違いますが、ボブ・ディランの歌のイメージと繋がるものを感じました。切なさ嘆き不条理…

タイトル。アヒルと鴨は途中に出てきたけど、コインロッカーは?最後に出てきましたね。神様は見ないでいてくれるのでしょうか?
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.326:
(1pt)

不覚にも読んでて眠くなる(ネタバレ含む)

どんな展開で書店を襲うのだろうと思って色々想像しながら読んでいましたが、実際はただ流されて流されてその結果犯罪の手助けというあまりに現実味のない展開で読む気力が一気に失われました。でも買ってしまったので最後まで頑張って読み終えましたが納得できないオチでした。携帯待ってない本当の理由(女からの電話がたくさん掛かってくるからって言ってたけどドルジ(河崎)にモテモテ設定なかったし)の説明とか欲しかった。もしかして、実は現在の河崎がドルジでしたって設定は後から付け足されて伏線が回収しきれなかったのかな?なんて思ってしまった。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.325:
(4pt)

二冊目です

死神の精度を読み次に購入しました。
軽く読めて、読みやすかったです。
読んだ後もにょっとしたので、好きな終わり方ではありませんでしたねぇ
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.324:
(5pt)

練に練られたプロットに騙される爽快感

伊坂氏お得意の、鼻につくキザなうんちくを登場人物に語らせる文体。まずこれが苦手なら読むべきではありません。(伊坂作品全体に言えることですが)
 我慢できるのなら、とんでもなく面白い作品です。その伊坂風のキザセリフも、ある「仕掛け」のタネを隠すのに必要だったわけですし。
 推理小説としてもエンタメ小説としても本当に面白く大好きな一冊です。展開がはやいので読書が苦手な方でも楽しく読めると思います。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.323:
(1pt)

星4,5のやつら、馬鹿じゃね

比喩も滑ってて、クソくだらん。吉川も加えて馬鹿
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.322:
(5pt)

過去と現在が点だったものが線として繋がって行く。アヒルと鴨の物語。 おすすめです。最後まで一気に読めました。

過去と現在が点だったものが線として繋がって行く。アヒルと鴨の物語。 おすすめです。最後まで一気に読めました。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.321:
(5pt)

酷評ですみません

伊坂先生好きなんですがこれはちょっと読みにくかった。初期だからだと思いますが。
動物がかわいそうでしかないし、ことみは人間より犬猫の方が好きと言ってるわりに行動がテキトーだし。
私も人間より動物の方が好きですけどこんな奴らがいたらそっこー警察か女だけでもボコボコにする。録音消したりしない。
動物たちが次々と襲われているのに何もしない人ばかりでイライラ。車内の犬や受話器越しの猫はどうなったの?
れいこさんもちょっと人間離れしすぎていて想像ができない人物像でした。
殴られた客が全く抗議しないとか不自然だし、主人公の行動もあまりピンとこない。
登場人物全ての行動や会話が不自然ではっきりしない。読むのがしんどくて時間がかかった。でも伊坂先生好きなので星は5こにしました。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.320:
(2pt)

伊坂幸太郎の初期作品だろうなって感じ。

伊坂幸太郎の初期作品だろうなって感じかな。物語の展開も、後の作品に比べると物足りない、というか規模が小さい。でも登場人物のシュールな設定の仕方はさすがというか当時から伊坂幸太郎ワールドの片鱗はでていたかと感じた。ペットフードの麗子さんとか、クレームをつけてきたお客さんの顔面に正拳突きするなんて狂ってるでしょ。でもその描写がクスリと笑いを誘う。周りの登場人物で常識人がいて、その人のがいるから相対的にシュールなキャラクターが活きているんだろうな。河崎と琴美のやりとりも夫婦漫才のようでくどい時もあったが、まあ楽しめれる応戦がある。というか河崎の達観したキャラクターがいい。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.319:
(5pt)

映画のアヒルと鴨のコインロッカーを見た

最初原作を読んだ時には
ただただ後味が悪くて
あまり好きではなかったし
ふーん、くらいでしか、
思わなかった

それを好き好んで読むなんて
映画のおかげだ

おかげで
ボブディランのベストも買ってしまうし
なんてミーハーな、と思わず自分を笑ってしまう

映画の雰囲気が、
とても飄々としていて
風みたいで
不思議と
爽快だった

そうして読み返すと
いつものことだけど
なんて緻密な、と思う

淡々とした雰囲気が
あまり好きではなかったんだな
と思ったし
淡々としてないと
後味が悪いくらいじゃすまなかったかもしれない
と思ったし
これは、伊坂氏なりの
心の繊細な人が
傷つかないようにした
一つの優しさで、配慮だったのかもしれないと
思ったりする

どうしてか
伊坂氏の小説を読むと
人が好きになる

人間という生き物が
愛しくなってしまう

そしてどうしてか
泣きたくなってしまうのだ
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.318:
(4pt)

微妙かも…※ネタバレあり

なんだろう...ブータン人が東洋人になりすましても、流石にバレるだろうw
それから、動物を助けるために車に轢かれるのもな...
あと、女性は知らない外人を家に連れて帰ってお風呂に入れてあげるとか…
”人間愛”にも限度があるだろう…
全体的に全然面白くないというわけではないのですが、
ちょっとクエスチョンマークを感じるところが多々ありました。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.317:
(4pt)

映画と比べると

伊坂先生っぽさが満載の作品。

ただ珍しく映画と比べると小説の方が見劣りするケースだった。
それだけ映画の出来が素晴らしいのだが。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.316:
(4pt)

映画も本も両方いい!

映画化もされた名作。
映画をみてから本を読んだが、さらに面白さは増しました。映画も本もおすすめ!
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.315:
(3pt)

期待外れ

ある本をきっかけに叙述トリックを用いた小説を幾つか読んでいるが、最初の本以外は期待外れが多く著名な伊坂氏ならと思ったが、本書もイマイチだった。
本書も、叙述トリックありきなのかな?登場人物が余りにも薄っぺらく、また余りにも現実感が乏しい人物像ばかり。言い方を変えればTVドラマ化を最初から意識した様な登場人物や舞台設定のようだった。

肝心の叙述トリックもイマイチ。騙す(騙される)のはあくまでも読者であって、主人公が騙されると言うのは、ちょっと。。。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002
No.314:
(5pt)

読みやすい。変人が多いので会話は面白いが、ミステリーとしては小粒

キザで女たらしの河崎を筆頭に個性の強い登場人物が多いので
会話に退屈せずに読めました。河崎は変人な上にナルシストなので
人によっては受け入れられなと思うし、河崎はほとんどの部分に絡むので
河崎が合うか合わないかが評価の分かれ目になるでしょう。

文章も読みやすく面白かったです。登場人物を受け入れることが
できれば、負担なくどんどん読み進めて行けるスピード感は独特で
いつの間にかページが進んでしまいます。本作の一番満足できた点は
ここです。伊坂作品は初めてでしたが、今作は地の文があまりないので
他作品でどうなっているか楽しみです。

一方、ミステリーとしてはかなりしょぼいです。事件がしょぼく、
推理もなし、サスペンス感も申し訳程度、物語を作るための
露骨なガバガバ行動。それはありえないだろうというご都合的な
行動が非常に多いのでミステリーモノを作り慣れているとは
思えないです。

あとは安直で浅い死生観も少し気になりましたが、掘り下げて
しまうとテーマが重くなって読みにくくなりそうなので納得できる
範囲ではあります。

追記:読後しばらくの気分がとても良かったため、星を一つ
増やしました。
アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)Amazon書評・レビュー:アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)より
4488017002

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!