■スポンサードリンク


おやすみラフマニノフ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

おやすみラフマニノフの評価: 5.38/10点 レビュー 8件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.38pt

■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(5pt)

おやすみラフマニノフの感想


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

mick
M6JVTZ3L
No.4:
(6pt)

おやすみラフマニノフの感想

前作やカエル男,御子柴と比べるとかなり緩い感じでした.

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マー君
S2HJR096
No.3:
(6pt)

おやすみラフマニノフの感想

ミステリーというよりも青春音楽小説に日常の謎が少しだけ組み込まれた感じのお話でした。
前作が面白かったので期待値が上がっていたこともありますが、
可もなく不可もなくといった内容でした。
音楽の専門用語が多くて演奏パートは正直読みにくかったです。
キャラ立ちはしているので次回作に期待です。

歌舞伎蝶
LMC3R9P9
No.2:
(4pt)

おやすみラフマニノフの感想

前作を読んでいないとわからない小ネタが所々にあるので、そちらを読んでからの方が良いかもしれません。

演奏しているシーンの光景が全く浮かびませんでした。わからない言葉が飛び交っていてはてなマークだらけです。またその場面が長く、数ページに渡って音楽を描写していてよくこんなに頑張って書けるなと…著者が本当に好きなことを書いてるということは伝わって来ましたが、文字を追う徒労感だけが溜まる作品でした。ミステリーとしての要素は良かったとは思うのですが、申し訳程度に切って貼った程度。音楽とミステリー、どちらかだけでは作品にならないから合わせちゃえ!とでも考えたのか、1つの作品としてまとまってなかったように感じます。密室からチェロが消えるトリックなどは面白かったので残念です。

舞台が名古屋なのは新鮮ですが、訛った台詞は愛知県出身の私でも読みにくい。みなさんにはいかがなんでしょうか。

陰気な私は地球を回さない
L1K3MG03
No.1:
(5pt)

おやすみラフマニノフの感想

前読 「カエル男」や「ドビュッシー」に引き続きの3作目。

過激なミステリーの期待値をもって手にとったため、大幅な主観をもって読み始めたことは否めない。


前半は楽器の盗難や破損という小さな事件はあるものの 淡々と音大生の学生生活やその苦悩、葛藤がクラシック音楽の楽器、オーケストラなどの説明とともに語られる。

それがあまりに淡々としすぎて、ミステリーを読んでいるのか音楽小説を読んでいるのかわからなくなってくる。

中盤よりは、徐々に主人公の恋人?親友の病、脅迫状と話しが展開していく。

とはいえ、それでも大きな変化ではない。

その後 表題のラフマニノフやチャイコフスキーの調べとともに、ほぼ予測出来る程度のわずかなどんでん返しはあるものの、最後まで静かに終息に向かう。


期待値が違うところにあったため、非常に物足りないと思ったものの、それを除いたとしても凡作としか言いようのない残念といわざるを得ない一作。  了

とも
4ND5R58B

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!