■スポンサードリンク


氷のなかの処女



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉

氷のなかの処女の評価: 4.83/5点 レビュー 6件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.83pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(5pt)

ストーリーの展開が、前五作と比べ多岐にわたり、カドフェルの腕の冴え振りは如何なるや。

盗賊を登場させたりして、今までと趣向が違うな カドフェルの味わいがどう出てくるか?
やや俗っぽさがあるが、やはり この作者はたいしたストーリー・テラーだ。 ヒューマンな語りを随所に散りばめて、最後の落ちは 思わず微笑みたくなる。 本日第七作目を注文した。
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉Amazon書評・レビュー:氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉より
4334761348
No.5:
(5pt)

大変面白かった

今まで読んだカドフェルシリーズのなかでも、とくに必見の値打ちがあると思う
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉Amazon書評・レビュー:氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉より
4334761348
No.4:
(5pt)

ステキな物語

とても欲しい本だったが手に入らなくくて手にしたときはうれしかった。
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉Amazon書評・レビュー:氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉より
4334761348
No.3:
(5pt)

Thank you

シリーズの中でこの巻だけが手に入らず、この出版社のがほしくて本屋さんを捜し歩いて早18年。ネットで買えるわかりさっそく ほんの状態もよく満足してます~
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉Amazon書評・レビュー:氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉より
4334761348
No.2:
(5pt)

氷の下の哀しい死

 1139年冬。女帝モードとスティーブン王との王位継承をめぐる争いは激しさを増してくる。ウスターのベネディクト修道院では、ある高貴な身分の姉弟を預かっていたが、女帝の軍勢に襲撃されたウスターから逃れ、シュルーズベリに向かう途中、付き添いの修道女と共に行方がわからなくなる。 一方、20マイル先のブロムフィールド小修道院に瀕死の男性が運び込まれた。修道士らしいその男性の治療に当たるため、カドフェルはブロムフィールドに赴く。その男性、エルヤス修道士は姉弟と行を共にしたらしいが、ケガの衝撃で記憶を失っていた。 エルヤスの容態が安定したため、捜索に出て弟イーヴを見つけたカドフェルは帰途、氷に閉ざされた小川に若い女性の死体があるのを発見する。 暗躍する夜盗団、オリーブ色の肌をした謎めいた若者……その中で、若い女性の死の真相に近づいては遠ざかるカドフェルとヒュー。 そして、事態は意外な展開を見せる。 修道士カドフェルシリーズ第6作。シリーズの特徴である心をいやしてくれるような温かさと同時に、映像的なイメージを鮮烈に刻みつける作品である。 うら若い娘の死がひたすら哀しく、氷のように心に突き刺さる。 オリーブ色の肌の若者がこれからのお話にどう絡んでくるのか、楽しみである。
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉Amazon書評・レビュー:氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉より
4334761348
No.1:
(4pt)

悲しくも美しい・・

定番でどれを読んでも面白いカドフェルシリーズですが、これは殺された被害者の発見されるところがなんともいえません。タイトルどおり凍りついた川の中に浮かぶ若い娘・・・なんとなくミレーの「オフェリア」のイメージです。彼女は何故こんな風に殺されなくてはいけなかったのか・・カドフェルの推理が冴えます。これを原作にしたドラマもあって、それもなかなか良いです。
氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉Amazon書評・レビュー:氷のなかの処女―修道士カドフェルシリーズ〈6〉より
4334761348

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!