■スポンサードリンク
バースデイ・ブルー
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
バースデイ・ブルーの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.67pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
巻末の解説にもある通り、V.I.シリーズは、主人公ヴィクが疑似家族を形成しながら独立独歩型キャリア女性として様々な社会の軋轢と格闘していく過程を綴った物語でもある。従って、最近の作品になるほど物理的な分厚さが増していき、作者パレッキーは本作で、これでもかという程のエピソードを詰め込んで「事件」以外の謎を読者に投げているように思える。ヴィクは相変わらず八面六臂の大活躍だ。自分の事務所で知人を殺された事件の真相を探り、その娘を気遣い、事務所が入居するビルに忍び込んだ女性ホームレスとその子供達を不幸な家庭環境から救おうと奔走しながら、ときには崩れそうになる自分の人間関係をも修復しようと必死だ。しかし、それに伴う彼女の一連の行動は、殺された妻や子供達をいびつな愡情で支配していた大学教授のそれと似てはいないだろうか。もちろん、彼女自身も友人達の反応に傷ついているが、状況次第で同行させる人間が変わるだけなら、それは家族と呼べるものなのか?ラスト近くでヴィクの恋人でもある刑事が彼女に語る言葉と、最後の暖かな場面を読み終わったとき、難問を解決した後の安定した大団円を見出すのか、不安を抱えた一区切りを感じ取るかによって、このシリーズとの付き合い方は変わるかも知れない。ヴィクが登場しない『ウーマンズ・ケース』や『ゴースト・カントリー』等も読まれると、パレッキーの思考を探るヒントになるかも。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!