■スポンサードリンク
○○○○○○○○殺人事件
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
○○○○○○○○殺人事件の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.16pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全77件 21~40 2/4ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
犯人当て・タイトル当てともに叙述トリックものなので、 本来は全編をじっくり楽しく読むことを意図して書かれていると思いますし、 難しすぎず適度にばかばかしく、でも「あ~!」となれる楽しい読み物だったのですが ほぼ全編が主人公の一人称で進むのに、 当の主人公が周囲全方位に上から目線で過剰に狭い主観でしかモノを見ないため、 その視線に寄り添って物語を読むという行為が単純に苦痛です。 そのため、叙述トリックものでは本来楽しいはずの地の文読みがつらかったです。 調べたところ、作者の方は88年生まれということで、 この年代が中高生のころ流行ったラノベ主人公臭が爆発していますので、 苦手な方は避けたほうが無難です。 (具体的には卑屈と自意識過剰と上から目線が混在の中二病キャラクターです) でもメフィスト賞だから承知の上で読むべきでしたかね?笑 ちなみに、主人公のキャラクター設定は一応叙述トリックの一端を担ってはいるので、 こういうキャラクターが大丈夫な方はじっくりと読むと核心部分がいち早く推理できるかと思います。 タイトル当てはわりと容易ですが、 そこはちょっとほのぼのできましたので、★3つです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いです。 それだけで十分です。余計なことは考えず、作者の仕掛けたトリックを考えながら読んでください。 わかったときは、「おいっ」と思わずツッコみたくなると思います。そんなことかよ、と。 孤島での殺人、ですけども、孤島に閉じ込められた、というような感じ、雰囲気はとくにありません。 島に行くまでが思いのほか長く、島についたら事件が起き、そして呆気なく解決されます。 くだらない、といえばそれまでですけども、暇を埋めるのに読むのならこの小説は、丁度いいジャンクフードだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
携帯小説や漫画を読む様な気分で気軽に読むのにはオススメするが、本格的なミステリーが好みの人にはオススメ出来ない ボリュームも少なくスラスラと読めるので空いている時間にパパッと読めるが下ネタが多くミステリーなのか?と思う作品なので好みがかなりハッキリと別れる作品 シリーズ物の様だが自分には合わなかったのでもう読むことはないと思う | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いと聞いて読みましたが期待はずれでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
所謂過去の「本格派ミステリー」と比べるとトリックはアホらしくツッコミどころ満載であり、硬派なミステリーファンは眉をひそめるであろう。文体も軽妙でメフィスト感バリバリだが、それらのノリを受け入れられるか。中途半端なB級ではなく、B級に振り切った作品と解釈した。読んでる途中からなんとなくで犯人当てを始めてそれが当たれば満足、という私のような読者にはハマるはず。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ここまでくだらないと感心! 気楽に読むなら悪くない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最近推理小説にハマり・・ 自分はエロ好きですが推理小説には○○コの話は出してほしくなかった。 時間を返してください。 喫茶店でドヤ顔で読書するのは恥ずかしいです・・・・ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
らいちシリーズ1作目。 久しぶりに読んだ後、抜け殻になったように感じるくらい面白いと思いました。 これってバカミスという分類なのでしょうか…? 孤島で起こった連続殺人というありきたりな、でもそれが好きな人にはたまらないシチュエーションで、文章も結構しっかりしているし、とても読みやすかったので、叙述トリックが分かったときには思わずずっこけそうになったのですが、それを真剣に語っているのが面白かったです。 なぜタイトルが〇〇〇〇〇〇〇〇になっているのかも、これが分かったらいろんなことがドミノ倒しのようにわかっちゃうのだろうし、なるほど~!と感心してしまいました。またわざとらしい解説とかもなかったのですが、謎が解ければ今までの謎が、一切の疑問もなくすっきりと分かったので、すごいと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これが、ミステリーとか推理小説とかのジャンルとして認められていることが信じられない。内容もつまらなく、文章・展開も幼稚、それでもラストに何か驚きがあるのかと思い、苦痛に耐えながら最後まで読んだが、くだらなかった。時間のムダ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまり余計な情報を知らずに読んでいただきたいため多くは語らないが、個人的には少なくともここ5年のメフィスト賞ではNo.1。 万人受けするとは言わないが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ここでの星の評価は低すぎると思います ネタバレは避けますがこの小説、ネタに全振りのように見えて実はとても細部まで作り込まれていてミステリー小説としての完成度が非常に高いです 終盤にある真相がわかったときはびっくりしたと同時に笑いが出ました しかしその後読み進めていくとその仕掛けがそれまでの物語を紐解く上で非常に巧く機能していることがわかり、それをきっかけにそれまでの謎が一気に解けていく様は圧巻で、心地よさすら感じるほどでした またタイトル当てもそうですが読者が読んでいて楽しめるような仕掛けが色々とあって飽きさせません 紛れもない傑作です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
酷評する人もいますが、ここまで見事にどんでん返しを決めたバカミスは有りません。 読んでいない人にはぜひ読んで欲しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作者は京都大学のミステリー研究会の出身で、20代での受賞だという。恐いもの知らずの若さと 勢いで書き殴ったような作品だ。絶海の孤島とコテージが舞台だから、CC(クローズド・サークル) ものと言って良いし、犯人当ては極めて論理的に行われるから、一応、「本格推理」ではある。 が、トリックのためのトリック作り、そのためのエロシーンのオンパレードというのは、ちょっと どうか? 勢いとノリで書いているので、その割りにはあまりエロさがないのが救いではあるが。 「どうだ、ちゃんとした論理で犯人を当てただろう。ハイ終わり」という感じで、特にカタルシスも 感動もない。つまり、小手先で遊んだパズラーとも言える。 なお、私が読んだ文庫版は若干改良されているものらしい。その冒頭に読者への挑戦状があり、 ◯◯◯◯◯◯◯◯は諺(ことわざ)が入る、それを当てるのが最終目的だ、みたいなことが書か れているが、最後に明かされた諺は、どう考えてもこの作品にピッタリとは言えない。無論、当て ることが出来た人はほとんどいないだろう。それをもってして「ハードルが高い」と豪語するのは ちょっと違うと思う。ならば、◯を8個も重ねて発音しにくくするより、ちゃんとしたタイトルを 付けた方が良かったと思う。が、そのタイトルも注目を集める作戦のひとつなのかも知れない。 それでも、軽いタッチとノリの良さで読ませてしまうので、読んでみて損はない作品だと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文章はいわゆるギャルゲー主人公風の語りだが、読ませる楽しさはある。 しかし、エロ描写抜きでも何とか成立した物語ではないかと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
登場人物全員、魅力がなさすぎてなんか気持ち悪くて、途中で脱落しました... | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最低 これがメフィスト⁉️ 酷いのひとこと。ラノベになったのね、メフィストは。森博嗣さん、審査委員になって❗️ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
好評だという麻耶雄嵩さんの解説は、電子書籍版には収録されていませんのでご注意を。 著者のあとがきは収録されていますが、あとがきの麻耶さんへの謝辞は、解説のことを知らないと意味不明ですね。 本書に限らず、講談社文庫の電子書籍版では解説や表紙はカットされています。 講談社にとって電子書籍を購入する人間などは、どうやら顧客と思われていないようです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本書の雰囲気はこんな感じです。 普段は「ボク」と言っているオドオドした草食男子が、事件現場となる「とある島」へ行くと 「俺」になって性格がノリノリのワイルド系に覚醒する・・・。 まずはこういう設定の小説を読めるかどうか。 この時点で「青春期の学生がおかしな万能感に酔って独りよがりにハイになって書いてる小説は勘弁」 と思った人は決して買ってはいけません。 この作品全体がこういう作風ですから。 自分は読後、この作品はライトノベル、ケータイ小説、そんなジャンルがふさわしいと思いました。 肝心の謎解きはですね・・・・・。 これで察して下さい。 まあ、よくも悪くも「衝撃」はあったかも知れませんね。 日曜日の新聞のパズルコーナーのような、一回解けばそれで充分って感じで、 もう本棚に入れることなくブック〇フへ持っていく用の袋にもう入れちゃいました。 通読すれば二度と開く意味すら見いだせない、そんな時間つぶしの消耗品小説。 これがあのメフィスト賞を取ってるというところに驚きました。 この賞も随分と格が落ちましたね。 普通の星3つも与えられないと思ったので星2つで。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まったくよ~。そうきたか。思わず吹いたぜ。しょうもな~。 でもまあ楽しめるよな。映画化ドラマ化出来たら面白いけど、絶対無理。 それにしても、らいち、は高校生である必然性が全く感じられない。援交にかこつけるためにJKにしただけだろ。 これまたしょうもな~。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
個人的には楽しめました。 テンポが悪くなることもないし、推理も楽しめます。 何より秀逸なのが、〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件とあるように、 読者への挑戦としてタイトル当てが採用されていることですね。 推理小説は数あれども、タイトル当ての小説はこれが初めてではないでしょうか? だから、メフィスト賞を受賞したのだろうけど。 ただ、万人にお薦めできるか?と言われると微妙。 それは、全体を通してエロさが一貫しているから。 よって、推理小説好きでたまには変化球のものが読みたいと感じてる人にはお薦めできます。 エロさを気にしない人だったら大丈夫ですが。 あと、文章が軽いので、それに抵抗がある人もちょっと苦しいかな。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!