(短編集)

片桐大三郎とXYZの悲劇



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

8.00pt (10max) / 1件

6.09pt (10max) / 11件

Amazon平均点

3.43pt ( 5max) / 14件

楽天平均点

3.50pt ( 5max) / 10件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
3pt
サイト内ランク []C総合:404位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2015年09月
分類

短編集

閲覧回数4,078回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数19

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

片桐大三郎とXYZの悲劇 (文春文庫)

2018年08月03日 片桐大三郎とXYZの悲劇 (文春文庫)

元銀幕の大スター・片桐大三郎(現芸能プロ社長)の趣味は、犯罪捜査に首を突っ込むこと。その卓越した推理力と遠慮を知らない行動力、濃すぎる大きな顔面で事件の核心にぐいぐい迫る。聴力を失った大三郎の耳代わりを務めるのは若き付き人・野々瀬乃枝。この絶妙なコンビが大活躍する最高にコミカルで抱腹絶倒のミステリー!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点8.00pt

片桐大三郎とXYZの悲劇の総合評価:6.93/10点レビュー 15件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

片桐大三郎とXYZの悲劇の感想

「星降り山荘の殺人」でお気に入りの一人になった作家さんです。しかし、猫丸先輩とかの類は読んでいません。壺中の天国はなかなかやられた感があって良かったですが。さて、この中編四作からなる
ミステリ。楽しみながら読んでいて、最後の一篇がこれがまたやってくれた感の強い作品で、このやり口が私には爽快で参ってしまう所以です。キャラクターやらはドルリー・レーン作品へのオマージュ
で、まぁ名コンビとして明るく描かれていて楽しく読めるのが良いと思います。同じものを見て、同じ話を聞いて真相に至る探偵と、?が頭の中でぐるぐる回るワトソン役の乃枝は読んでいる私と同じレベルだと
笑ってしまいます。設定に拘った事件とその真相に至る探偵の推理力。軽く読めば十分に楽しめます。そして油断と共に予想外のサプライズ。最後の一篇が効いています。一点、予想外というかアノ凶器だけは
ちょっと引いてしまいますが・・・・・・。

ニコラス刑事
25MT9OHA
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.14:
(4pt)

面白く

面白く読みました面白く
片桐大三郎とXYZの悲劇Amazon書評・レビュー:片桐大三郎とXYZの悲劇より
4163903356
No.13:
(4pt)

「『本格ミステリ・ベスト10』堂々の第2位!」に期待しなければ、十分面白い

著者の「猫丸先輩シリーズ」は、いわゆる”本格”推理ではなく、擬似的な論理(というか屁理屈、推論、憶測)をもてあそぶ、一種の遊戯であり、近作の短編集の書名も『猫丸先輩の推測』『猫丸先輩の空論 -超絶仮想事件簿- 』であって、書名からして『法月綸太郎の功績』などとは著者の方向性が異なることは明らかだ。
その著者の「XYZの悲劇」と題する連作短編集なのだから、これは本格推理のパロデイとして面白いのであって、本格推理そのものではないと、わかった上で読むべき本なのである。

主人公の強引な性格と行動が、推理と言うより「推測」「空論」に近い「だいたいわかった」発言に、一種の説得力を生み出している。
と同時に、いわゆる「後期クイーン的問題」すなわち「作中で探偵が最終的に提示した解決が、本当に真の解決かどうか作中では証明できないこと」の問題と、「作中で探偵が神であるかの様に振るまい、登場人物の運命を決定することについての是非」の問題をも、ちゃんと示している点で、クイーンのパロディとしては十分よくできていると思う。
しかし・・・
作者の意図がどのあたりにあるのか、おわかりでない方もおられるようで、たとえば「ウクレレの弦は錆びない」というご指摘も、そのひとつだと思う。
このウクレレは、何ごとにも飽きっぽいバカ息子が練習用に買ってすぐに飽きた安物であり、ウクレレが放置されていた物置には、同じ息子が過去にすぐ飽きたギターやテニスラケットその他もホコリをかぶったままになっている。
練習用に買った安物にすぐ飽きたら、弦をスチールに張り替えて遊んだりもしたのであろう。
実際、安物のウクレレにスチール弦を張って失敗した人もいる、と書かれた個人ブログも実在するのだ。
しかし、ウクレレの弦がどうであったは事件の真相を推測するのに何ら関係がないため、主人公の性格・行動からしても、いちいち説明されないであろうことは明らかだ。
こちらで勝手に推測しておけば良く、作品の欠点とまでは言えない。

<ここからネタバレ注意>
「銀幕英雄一代記」の挿入は、この連作が「年代順」に書かれているかのように見せるための一種の記述トリックであり、最終話への伏線になっているのだが、そうした点を理解できない人もおられるようだ。
本格推理のパロディという芸風も、なかなか理解されない。
この著者の作品では、『星降り山荘の殺人』の、真のトリックがどこに仕掛けられているのかが、理解できない人も少なからずおられるのだから。
片桐大三郎とXYZの悲劇Amazon書評・レビュー:片桐大三郎とXYZの悲劇より
4163903356
No.12:
(3pt)

ボリュームがある分,冗長な部分が目立つ

タイトルや耳の聞こえない主人公など,オマージュを窺わせる作品ではあるのですが,
主人公の耳の問題に関しては,最後の篇以外,この作品としてはあまり活かせておらず,
やり取りに手間と文字数が掛かる分,ややテンポを削いでしまっているように映りました.

一方,「先生のお知恵を拝借」と,出向いてくる刑事たちへの違和感はあるものの,
昭和の名優をまぜこぜにしたような主人公や,振り回される入社間もない語り部など,
いわゆるキャラミスという点では,わかりやすさもありまずまずという印象を受けます.

ただ,元役者ということで,その経験や出演作になぞらえた推理が行われるのですが,
チラホラと強引な結びつけが見られ,説明的で少しダレ気味になるのは否めないところ.
このほか,『一代記』と銘打ち,役者としての歴史を語ることも今ひとつ意図がわからず,
それ以外でも彼個人に触れることが多く,ボリュームがある分,冗長に感じてしまいました.

また,語り部の女性についても,新人ならではの悩みや苦しみを何度か覗かせながら,
成長,奮闘記としてはあまり膨らまず,こちらもいささか消化不良の思いが残りました.
片桐大三郎とXYZの悲劇Amazon書評・レビュー:片桐大三郎とXYZの悲劇より
4163903356
No.11:
(2pt)

つまらん

ふーん、エラリー・クイーンへのオマージュねえ。片桐大三郎という俳優探偵の造形は見事なのですが、肝心の推理劇がどうも・・・。

特に、1作目のトリックは絶対無理でしょう。駅の雑踏で、あんなこと(ネタバレになるので言えません)。誰にも気づかれないとは全然思わない。

文春のミステリーベストテンにも入ってるのですが、この程度の作品が年間でベストの一つと言われるほど、昨今の国内ミステリーは悲惨な状況なんでしょうか。
片桐大三郎とXYZの悲劇Amazon書評・レビュー:片桐大三郎とXYZの悲劇より
4163903356
No.10:
(1pt)

これはつまらん

主人公は、三船敏郎と勝新太郎と萬屋金之助を足したような架空の映画俳優。
その架空のフィルモグラフィーもどこかで聞いたような内容のパロディで
おもしろくない。なぜこんな設定にしたのか?
もとより、推理の部分が弱いし。
時間のむだ。
片桐大三郎とXYZの悲劇Amazon書評・レビュー:片桐大三郎とXYZの悲劇より
4163903356



その他、Amazon書評・レビューが 14件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク