■スポンサードリンク
四つの凶器
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
四つの凶器の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.45pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
探偵アンリ・バンコラン最後の事件。 タイトル通りの”多すぎる凶器”の趣向に多少の興味は惹かれるが、これまでの事件に比べると地味の一言。 作者としては、このダンディーな悪魔探偵の素顔を明らかにして、花道としたいと思ったのかもしれないが、個人的には、その必要はあったのかなと複雑な気持ちにさせられる。 一番の問題は、作品全体に勢いが感じられず、登場人物も精彩に乏しいこと。過去の作品に溢れていた妖気めいた怪しげな魅力は失われ、バンコランが登場する意味があまり感じられない。ちょっと残念な作品だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
探偵役こそアンリ・バンコランですが、雰囲気はフェル博士,HM卿モノに近いです。 (事件の解明こそするが、犯人の処遇は・・・・・・という部分なども) ポケミス版と違って堅苦しい翻訳ではないですが、逆に軽すぎるような気がしなくもないです。 トリックに関しては「個々の反応は間違ってないが、一連の現象は起こりえない」と言えます。 参考文献を読み込んだものの、実践(実験)経験は皆無なのだろうなと(笑)。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
事件の複雑さを増し、犯人推理の楽しみを強調したいために、殺人の経緯に少し無理を感じ、読み終わった後もすっきりしない。テンポ良く読める点は楽しかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品はトリック、そして構成といい優れています。一人の娼婦の身に降りかかった殺人。犯行現場に残された数々の謎。そして周辺に現れるなにやら怪しげな「者たち」多分どの人もなにやらありそうなので誰が犯人だか迷うはずです。そして事件が元で現れる新たな事実はこちらを驚かせてくれます。間違いなく最後を除けば良作です。なぜ星3つしかつかないって?それは最後が読ませた割には非常にあんまりなため。人によっては「ぇっ?そういう終わり方します?」と言ってしまう事でしょう。最後は手抜きしてほしくなかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品は トリック、そして構成といい優れています。 一人の娼婦の身に降りかかった殺人。 犯行現場に残された数々の謎。 そして周辺に現れるなにやら怪しげな「者たち」 多分どの人もなにやらありそうなので 誰が犯人だか迷うはずです。 そして事件が元で現れる新たな事実は こちらを驚かせてくれます。 間違いなく最後を除けば 良作です。 なぜ星3つしかつかないって? それは最後が読ませた割には非常にあんまりなため。 人によっては「ぇっ?そういう終わり方します?」 と言ってしまう事でしょう。 最後は手抜きしてほしくなかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
フランス人探偵のバン・コラン久しぶりの登場作スパイスリラー仕立ての作品で被害者はどの兇器を使ってどういうふうに殺されたのかがポイントです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
フランス人探偵のバン・コラン久しぶりの登場作 スパイスリラー仕立ての作品で 被害者はどの兇器を使って どういうふうに殺されたのかがポイントです | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!