■スポンサードリンク


色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年の評価: 3.41/5点 レビュー 1022件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.41pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1022件 1021~1022 52/52ページ
No.2:
(5pt)

「今」って感じ。

震災や、体罰や、いじめとか
そんなニュースばかりだけど、
そこから生まれた本の様に感じた。

村上春樹の本はメタファーだらけで
そこを読み取らないと、
全く内容を持たない本になると思う。
(村上春樹の文章は、例えば「林檎」とあっても
ただの「林檎」じゃなかったりする。)

ただ、全ての人が全ての内容を理解しようと
頭を使いながら読んでいる訳ではないと思うので、
そういう人は、気楽に読んで、
お気に入りに文章なんかをみつけて
楽しめばいいと思う。
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年Amazon書評・レビュー:色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年より
4163821104
No.1:
(5pt)

当たり前の事を無駄のない文章で

無駄の少ない文章で現実のようで現実でないような物語を語る、そんな小説でした。個人的には「楽しませていただきました」まあ、村上ファンの欲目もあるでしょう。
推理小説ではないので全てがスッキリ!というわけではないですが、多分生きる、ってそういうことなのではないでしょうか。
恐らく読んですぐに感想を書く類いのものではないのでしょう(じゃあ、何故今書く)。読んだ後も心の中で小説が続いていく予感があります。
ノーベル賞がどうとか、そういうことはどうでも良いことでしょう。川端康成と大江健三郎と、宮澤賢治と村上春樹を比べることに意味があるのでしょうか?勿論、とれば嬉しいですが。
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年Amazon書評・レビュー:色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年より
4163821104

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!