孤島パズル



※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.22pt (10max) / 23件

7.55pt (10max) / 177件

Amazon平均点

4.14pt ( 5max) / 86件

楽天平均点

3.92pt ( 5max) / 249件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
32pt
サイト内ランク []A総合:55位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

3.20pt

73.70pt

41.10pt

2.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1989年06月
分類

長編小説

閲覧回数18,022回
お気に入りにされた回数40
読書済みに登録された回数307

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

孤島パズル (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

1996年08月01日 孤島パズル (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

紅一点会員のマリアが提供した“余りに推理研的な”夏休み―旅費稼ぎのバイトに憂き身をやつし、江神部長以下三名、宝捜しパズルに挑むべく赴いた南海の孤島。バカンスに集う男女、わけありの三年前、連絡船の再来は五日後。第一夜は平穏裏に更けるが、折しも嵐の第二夜、漠とした不安感は唐突に痛ましい現実へと形を変える。晨星落々、青空に陽光が戻っても心は晴れない…。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.22pt

孤島パズルの総合評価:8.06/10点レビュー 109件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全23件 1~20 1/2ページ
No.23:
(7pt)

孤島パズルの感想

十分面白かったとは思います.
アリバイを細かく分析しながら,理詰めで犯人を絞っていく感じはよいと思うのですが...

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マー君
S2HJR096
No.22:
(8pt)

面白かった

登場人物がわかりやすい。

わたろう
0BCEGGR4
No.21:
(6pt)

江神二郎再び

学生アリスの第2作、孤島パズル。久しぶりに本格ミステリを読んだのか、ドキドキ、ワクワクしながら読書することができた。前作ほどのストーリー構成ではなかったため点数は6点とした。

読者への挑戦状は面白い。本家エラリークイーンに劣らず、重箱の隅をつついたような証拠から犯人を絞り出していく。あくまで消去法だ。今作に関しては、そんなことから犯人がわかるのか!と非常に驚いた。それと同時にプロットの弱さも感じた。前作の感想でも述べたが、他の可能性を消しきれていないようにも思う。

最後に欲を言うと、織田と望月を出して欲しかった。

陰気な私は地球を回さない
L1K3MG03
No.20:
(4pt)

孤島パズルの感想

クローズドサークル、密室、久しぶりに古典的なミステリーを読んだ
気がした

mick
M6JVTZ3L
No.19:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

孤島パズルの感想

アリスとマリアの妙にこそばゆいやり取りも、進化する暗号の解明も、犯人に至る一見簡素ながら端正なロジックも、それぞれが非常によくできているため全編を通して厭きることがなく、評価が高いのも納得の作品です。
ただ犯人の行動に個人的にどうも納得がいかないものが一点だけあり、その点でマイナスです(何故した?あるいはしなかった?という疑問は「ただの思い付きだった」でも、「気づかなかっただけ」でも何でも説明がつくものではあるのですが)。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

AliceinAbyss
RG0JBP5M
No.18:
(7pt)

孤島パズルの感想

 タイトル通り孤島を舞台としたミステリー

やっぱり王道には王道たる所以あり、孤島のクローズドサークルって面白いです。 雪の山荘と違って暗澹としてなくて、海と太陽が清々しい。 本作はそんなムードに殺人事件の暗雲が垂れ込める話です。
 読者への挑戦、作者有栖川有栖ということで事件の凄惨な状況は最低限に止め、事件への手がかりの部分が分かりやすく子細に述べられます。 大学生の一夏の物語であると同時に作者が読者へ宛てた推理小説。登場人物を自然に動かしつつ読者に伏線を張り、孤島の活かし方も楽しいです。

 落ち着いた雰囲気で誰にでもおすすめですね!!

りーり
9EDFH0HC
No.17:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

これぞまさに「パズラー」

新本格世代を象徴するかのような、まさに「本格推理小説が帰って来た!」と言わしめる、コテコテの「いい意味で」古臭いミステリだと感じました。
この話、登場人物だけ欧米人にして舞台がクイーンやクリスティの時代の向こうという設定でも通じるんじゃないかって内容です(ワープロの部分はタイプライターで代用)

大学生の主人公達が旅行先で連続殺人事件に巻き込まれる、青春ストーリーが絡んだクローズドサークル、という大筋はデビュー作でもある前作の『月光ゲーム』と共通ですが、全体的に前作より洗練された出来になっていると思いました。
全編通してまさに「パズル」づくしの構成で、宝のありかを示したパズルの謎を解くために島に向かう所から始まり、犯人の行動もまさにパズル、ダイイングメッセージもパズル、そして当然ながら真犯人を導くロジックもパズルです。

また、孤島での連続殺人事件というミステリ定番の不穏な状況ながら、アリスとマリアの恋人未満の関係がなんとも甘酸っぱく、まさにこれは作者の有栖川氏の理想の大学生活だったんだなぁと思いましたね。
……いや、いくらミステリマニアでも実際に殺人事件に巻き込まれるのは嫌か(笑)


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マリオネットK
UIU36MHZ
No.16:
(8pt)

学生アリスシリーズ第2弾

新入部員マリアの別荘のある島を訪れ、宝探しとそこで起きる殺人事件に関わっていく。

犯人にとって想定外な出来事の伏線は比較的わかりやすい。
犯人も意外な人物ではないため、驚きは少ないものの、なるほどなと納得させられる質の高い作品。

エーカー
NWKWLAAY
No.15:3人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

孤島パズルの感想

英都大学推理研究会にアリスが入部して一年。
推理研に初の女子部員、有馬マリアが入部した。
マリアの亡き祖父は大そうなパズル好きで、孤島・嘉敷島に宝を隠したらしく、推理研は大いに盛り上がった。
その夏、江神さんとアリスはマリアの誘いを受け、宝探しに島へ向かった。
島には十三名の男女が集まり、各々世俗と離れ、思い思いに過ごしていた。
その夜、折悪しく台風が接近し、暴風雨の音に紛れて殺人が行われた。
無線機は壊され、船も三日は来ない絶海の孤島で、更に事件は続く。
果たして犯人は誰なのか―・・・

学生アリスシリーズ第二弾です。
フーダニット、ハウダニット、更に宝探し(暗号)と、ミステリ要素盛り沢山です。
正直、多くの人がトリックはわからなくても犯人は予想できると思います。
しかし、前作に比べ犯人の動機は重く、ストーリーもより洗練されている印象です。
途中の謎や伏線等々は上手く回収され、かつトリックやストーリーに組み込まれています。
いかにも本格らしく、また割とフェアだと思います。
江神さんが論理的に謎を解き明かし、アリスを通して読者に割合わかりやすく説明してくれます。
その過程で江神さんの人となりもうかがえます。
江神さんは探偵役ながらも、むやみに人の罪を暴こうとはしません。
しかし、真相を理解した上で放置はできないという苦悩がしのばれます。
江神さんについては解説で光原百合氏がファンレターを綴っています。
かなり熱烈なので、それはそれで一読すると面白いと思います。
アリスとマリア、二人の距離感は若者らしく青臭くて良いです。
凄惨な事件の中に青春の爽やかさを少し漂わせます。

前作に比べ非常に洗練され、面白いです。
捉えどころのない江神さんの謎、アリスとマリアの今後を含め、次作が楽しみです。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

あんみつ
QVSFG7MB
No.14:
(6pt)

孤島パズルの感想

学生アリスシリーズの第二弾で前作よりも出来は良いと思います。
本格物のお手本のような作品だと思います。
動機がはっきりとしているため犯人の見当がつきやすいため、
フーダニットよりもハウダニットを楽しんだ方が良いと思います。
論理的解答は納得でしたが、いまいち登場人物に魅力を感じませんでした。
双頭の悪魔を読む前にこちらを読んだ方が良かったと思いました。

歌舞伎蝶
LMC3R9P9
No.13:
(4pt)

孤島パズルの感想

宝探しと殺人事件が絡んでなく
話が淡々と進み
この作品はメモを取らずに読んでも
読者への挑戦の時困らない。
標準点

jethro tull
1MWR4UH4
No.12:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

孤島パズルの感想


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

氣學師
S90TRJAH
No.11:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

孤島パズルの感想

有栖川有栖さん3冊目の読了。まさにパズラー。謎の提示・推理合戦と検証・解決編とそれぞれの部分で楽しめました。解決編まで推理してみる余裕があったのがその要因。解決編前半の臨場感と後半の切なさが対照的。

水生
89I2I7TQ
No.10:
(7pt)

孤島パズルの感想

誰が犯人かという点では、ある程度予想通りでしたが、どのように犯行を行ったかという点では想像をすることが難しかったです。
どのように犯行を行ったかと推測しながら読むと楽しめる作品です。

松千代
5ZZMYCZT
No.9:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

孤島パズルの感想

月光ゲームが面白かったので、学生アリスシリーズを読んでみましたが、
期待が高かったのか、普通のクローズドサークルものでした。
この手のは昔金田一少年を読みあさっていたせいか、そんなに面白く感じなくなってしまったのかもしれません。(本来的にはこちらのほうが古いのかもしれませんが。。。)
宝探しも若干無理があったような気がして残念でした。

フレディ
3M4Y9ZHL
No.8:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

孤島パズルの感想

読み終えるのに結構時間がかかった作品でした(笑)
孤島の館らしい奇抜なトリックとか派手さをを勝手に予想していたので、少し肩透かしを食らったような
感じです
単純な推理物として面白かったので、他の有栖川さんの作品も読んでみたいと思います!

てかる
0GNE3VWJ
No.7:
(8pt)

孤島パズルの感想

一つの手がかりから導き出されるフーダニットが美しい

ほっと
2XKXV6EI
No.6:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

孤島パズルの感想

結構ページ数が多いけど、そんな事は全然感じないでサクサク読めました。犯人は途中から何となく「この人かなあ~?」って思うけど、トリックなどが分かった訳じゃないんで(笑)ストーリーの運びも、伏線の張り方も、キャラの立ち方も、何か全部よかったです。満足の一冊!

marebear
FLDW4YE1
No.5:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

孤島パズルの感想

江神シリーズ第2弾。個人的には「双頭の悪魔」より、こちらのほうが好き。美しき謎が美しく解かれる本格ミステリの愉しみを存分に味わせてくれた傑作!また、鈴木有布子さんによる漫画版も原作のイメージぴったりで良かった。ぜひ、ファンなら合わせて読んで欲しいですね。

ジャム
RXFFIEA1
No.4:
(7pt)

孤島パズルの感想

モアイパズルを解くところはなかなか読みごたえがありました(*'▽'*)

みい
XL0AKYF3
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!



その他、Amazon書評・レビューが 86件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク